カテゴリー別アーカイブ: フィンランド 陶器

第41次買い付け報告:フィンランド編4

買い付け商品の紹介、続き!!

180223 (1)

 チェルベリーのカップ&ソーサー!ティーカップサイズ沢山!!!

 +その他!!

 

 

180223 (2)

 オイバ・トイッカ!ロッキー!

 これも日本酒にピッタリ!

 

180223 (3)

 これはサーラ・ホペア。

 上部のグラス部分はうっすらと色がついているんです!

 何とも上品なショットグラスです!!!

 

180223 (4)

 そして、こちらもサーラ・ホペア、MAIJAグラス!!!

 ルビーレッド!

 

 

180223 (5)

 ナニー・スティル! ジュースセット!子供用!

 

180223 (6)

 ティモ・サルパネヴァ、フィンランディア。

 何とも美しいシリーズです。

 

 

 

180223 (7)

 いろいろ買い付けたので、いつものように部屋がごみ屋敷状態!

 活動場所を確保すべく、まず、1-2箱パッキング!

 とりあえず出荷しました!!!

 

 

180223 (8)

 郵便局の隣にある(ある場所もかなり公共チックな場所だけど。。。)スロットマシーン。

 堂々とあるもんだから、結構みなさん遊んでます。

 おばあちゃんもやってたり、、、(汗)、自由です。。。。別にフィンランドの人たち、誰も文句言いませんよ。

 

 

180223 (9)

 さすがのカード機能付き!!(笑)搾り取られそう!

 

 

180223 (10)

 せっかく街に出たので、もう少しいろいろ探ってみます!

 それにしても悪魔のようにサムい。

 30分も歩き回ると、芯から冷えてきます!!!

 

 

180223 (11)

 例のクラフトビールのお店で暖を取りながらビール。

 てな感じで、ゆるい感じでいたのですが。。。。。

 やばい出会いが有りました!

180223 (12)

 ルート・ブルック!!!!!

 

さらにさらに。。。。

 

180223 (13)

 キリッキ・サルメンハーラ!!!

 いやー、やばい!!

 出会ってしまいました!!

 

 

180223 (14)

 まさかの場所で私が来るのを待っていてくれたとは!(笑)

 神様に感謝、出会いに感謝!!!

 

 

 

第41次買い付け報告:フィンランド編3

少し前ですが、EMMA美術館にタピオ・ウィルカラ&ルート・ブルック財団が自身のコレクションを展示するスペースを作ったと聞いて、ぜひ行きたいと思っていました。

180221 (1)

 ヘルシンキは今日も晴れ。写真の絵面的に春の訪れ近い!みたいな感じもしますが、
乾燥しているのか、かなり寒さがこたえてくるようになりました。

 なにか、頭にツーンとくる、危うい寒さです。

 

 

180221 (2)

 EMMA美術館へは今までバスでのルートで少しややこしかったのですが、めでたく地下鉄が開通し、
一本で行けるように、しかも10分ほど!!!

 とても行きやすくなりました。

180221 (3)

 電車の車体がオレンジだなと思っていたら、シートもオレンジ!!

 目がちかちかします!!

 

180221 (4)

 寒いなと思ったら、マイナス8度だった。。。

 しかもこれからマイナス10度の世界に突入する予報!!

 

180221 (5)

 ヨウコ・レコラから、駅から歩いて10分もかからないよ!と教えてもらいました。
 その通りでしたが、それにしても寒い!!!耳がチギレマス。

 

 

180221 (7)

 いたってシンプルな感じでした。

 

180221 (8)

 ただ、その内容は凄い!!

 おそらく彼らの多岐にわたる 種類のプロダクトを万遍なく紹介。

 そのプロセスに至るまで!

 並べ方もかっこいいです!

 

180221 (9)

 

 プロトタイプとかもたくさん置いてあり、やばいですね。

 

180221 (10)

 ルートブルックさんの映像。

 これ以前も見たことありますが、恐らくこの時期位の物でしょうか?

 先日買い付け品の中で紹介した、ルート・ブルックのプレート。

 

 

 

180221 (11)

 タピオ・ウィルカラ。

 渋いです!

 

 

180221 (6)

 隣におそらく修復ラボのような場所が有り、割れた作品などを修復したりしているようです。

 それにしても割れているとはいえ、超ド級お宝が無造作に目の前に置いてあり、
 ちょっとドキドキしました。

 

 

 

180221 (12)

 タピオ・ウィルカラのウルティマ・テューレは常設です!!

 

 

180221 (13)

 ヘルシンキに戻り、まだ時間も合ったので少し調べてみたいこともあったので、アラビア美術館にも行ってきました。

 こちらは思った以上の規模縮小で、ちょっとさびしい感じでした。

 以前は手前も軽い展示をしていたのですが、何かワークショップ的なものになっていました。

 

 

 

 

第41次買い付け報告:フィンランド編2

以外に晴れの日が続いています!

180220 (1)

 ただ寒い。。。。

 ストックホルムの寒さがいかに快適だったか!

 思い知らされます。

 ヨウコ・レコラにほぼすべての予算を吸い取られてしまったので(笑)、後は軽く街回り。

 

180220 (2)

 15年前から来て結構まわっていたこの辺りは、今やおしゃれエリアに!

 こんな感じの個人的には「フィンランドっぽい」怪しげなバーが、
 なにか申し訳なさそうに、佇んでいます。

 以前はかなり多くの酔っぱらいが街を徘徊していましたが、最近ではこのあたりもおしゃれになって、日本人の皆様にも楽しんで頂ける地域になったと思います。

 

 

 

180220 (3)

 

 

180220 (4)

 

180220 (5)

 

さて、先日のヨウコ・レコラからの戦利品含め、街歩きでみつけたアイテムたち。

  180220 (6)

 キルタのシリーズでしょうか?

 もうかなり高嶺の花になってしまっているTVセットではないですが、逆にいうと、キルタをベースにした、もっとシンプルでカイフランクらしい、セットではないでしょうか?

 デコレーションのサインも入っていましたが、誰かは解りません。

 

 

 

 

 

 

180220 (7)

 カイフランク、プレスガラス。ショットグラス。

 初期のプレス、底の部分をしっかりと削っています。

 

 

 

 

180220 (8)

 マグカップ!

 こちらも初期プレス、底面を削ったものですが、プラス、手作業での取っ手付き。

 

 

 

180220 (9)

 どこかシンプルすぎるプレスグラスに、なんとも手造り感のある取っ手。

 このデザインの妙!

 まじまじと見ると、その素晴らしさ美しさが身に沁み込んできます。。。。

 

 

 

180220 (10)

 カルティオ・セット!!

 今回はグラスがアンバー!!!!ため息もの!!!

 

 

180220 (11)

 グラスだけ並べてしまいました。。。。

 こりゃやばいな。。。。

 

 

180220 (12)

 そしてしかもしかも!!

 カラフルなカルティオ達!!!!

 なに!この美しさ!!!

 こんなんだったら、写真撮影前に洗えばよかった。。。。。(いや、そんな時間無い)

 

 

180220 (13)

 そして、プリズマグラス(小)。

 日本酒飲み放題!!!

 

 

180220 (14)

 プレスグラスなのに、なに、この美しさ。。。。

 カイ・フランクってすごい!

 

180220 (15)

 そしてこちらもプリズマセット!

 ボウルだけのものを良く見るのですが、うちではなるべくセットで出しています。

 

 

180220 (16)

 そして究極のセット。

 吹きクリスタルに、チークの無垢材プレート!

 まだまだ、かわいさ、、とか、おしゃれさ、、とか、で先行している北欧デザインですが、これらを見て、かわいいとかおしゃれとかって、どこか違う気がします。

 フィンランド人のアンデンティティーをもってデザインしているので、「どこか日本的」と言うのは失礼なような気がしますが、カイ・フランクが大好きだった日本。

 その指物技術とか、数寄屋建築とか、何かそんな技術と感覚、侘び寂びの世界にも通じる、用の美を表現した普遍的グッドデザインです。

 

 

 

 

 

第41次買い付け報告:フィンランド編1

フィンランド到着!
普通に北に来るほど寒いです。。。

180219 (1)

雪の積もり具合もストックホルムの比ではない。

 

180219 (2)

マイナス2度。

前に座ってる中国人のおっさん、空港からヘルシンキに着くまで、ずっと携帯でしゃべっとった・・・・

 

 

180219 (3)

 

180219 (4)

 気温が低い分、雪が解けずに凍っているので、ある意味歩きやすい。

 靴もべちゃちゃにならないし。

 ただ撒いている砂利がスーツケースのタイヤに常に引っかかり、壊れそうで怖いです。

 

 

180219 (5)

 ヨウコ・レコラに合いに!

 

180219 (6)

 相変わらずすごいコレクション!

 見てるだけでも幸せ。。。でも、、、もう、パーヴォ・ティネルは潔く諦めましょう!皆さん!

 

 

180219 (7)

 今回も驚きの蒐集品を色々と見せてもらいました。

 まあ、売ってくれないですけどね(笑)。売ると言われても、どれも買える値段ではないですけど。

 でも、ヨウコ・レコラが語る一つ一つの物には、もちろんデザイナーであったり、どういう意味でレアなのかとか、いろいろストーリが有りますが、さらにそれぞれにいつ、どこで、どんなシチュエーションで買い付けたのか!、、、そんなことを、一つ一つユーモアあふれる(いや、かなりブラックなしゃべり方だけど)教えてくれ、
本当に私にとってのお師匠さんです。

 

 ショールームにて、少し分けて頂けるものを(笑)、買わせていただいて。。。

 港の近くの倉庫ショップへ!!

 

180219 (8)

 いつも買い付けに行くのは一か月くらい前に大体のスケジュールを決めるのですが、もちろんフィンランドのスケジュールを決める際には、まずヨウコに電話します!

 一か月先の予定など今、解るか!と言われるのが落ちなのですが、まあ、ヘルシンキにいることだけを確認し、今回も一週間くらい前、ストックホルムに滞在中に再度アポイントの連絡を入れました。

 前から噂ではあったのですがこの港の地区の 再開発が進んでいて、周りも結構変わってきています。

 新たに大きなホテルが建ったり、道路も結構どこも工事中だったり。。。

 ついに、この倉庫街全面 リノべージョンが入るようで、このお店も引っ越さなくてはいけなくなったようです。

 なので、ストックホルムからした電話では、引っ越しのパッキングが面倒だし、今きたらお得!
 ストックホルムのフェアーであまり買いすぎるなよ~~~。と言われ、、、、、

180219 (9)

 そう!

 このショーケース全部買えるかな(笑)(そんな予算無いですが)なんて思ってきましたが、、、、

 
 いや、これは残しておきたい、いや、これは自分のコレクションだと、、、、、

 なーんだ、ってヨウコらしいなと思いながらも、ふと、やばい!自分もたまに言っている!
 と、ふと、ふと、人のふり見て、、、と、思いました。。反省

 

 ヨウコの勧められるがまま、買い付けて行ったら、さすが、何かこれまたすごい買い付けになってしまいました!

 買い付け詳細は引き続き!!!

 

180219 (10)

 あっという間に日も沈み。。。。

 

 

180219 (11)

 車でホテルまで送ってもらい、また、今年の夏に合おう!と約束しました!

 

 

  まずはタピオ・ウィルカラアイテムから!

 

180219 (14)

 イッタラの当時のファクトリービジット、ノベルティーです。

 小さなアイテムで、そんなに手の込んだものではないんですが、この小さなガラスの中に、フィンランドの自然と、タピオ・ウィルカラの世界が集約されている、、、そんな、アイテムで大好きです。

 

 

 

180219 (15)

 珍しい、初期の作品。

 図録には必ず出てくるので、知ってる人も多いのではないでしょうか?

 

 

180219 (16)

 ラインカットシリーズ。

 このアイテムにはカットの入れ方が2種類ある!

 初めて知った!

 

 

180219 (17)

 ちいさなリーフ。。。。。これだけでもかなりの存在感!

 

 

180219 (12)

 そして、カルボランカント!

 超デカサイズ!!!

 

 

180219 (13)

 比べるとこんな感じです!

 不気味なほどのうねうね感! これまた、暗い所に置くとかなり怪しいです!

 すごい重量感ですが、無事日本に着くでしょうか!

 

 

180219 (18)

 そしてルート・ブルック!!!

 初期40年代くらいの物だと思います。

 

 

第41次買い付け報告;スウェーデン編4

買い付け商品紹介、続きです。

180218 (1)

アイキャッチな、ロールストランド、1950年代の作品たち。

グナー・ニールンドやカール・ハリー・スタルハンなどのデザイン・指導の下、
作成された美しい作品たち。

 

 

180218 (2)

 もうかなりの数買い付けていますが、いやいや、飽きることありません。

 中でもあまり見ない形や釉薬の変化がみられる作品たちを中心に買い付けていますが、
 今回入荷予定の物たちも、手に入れておきたい逸品たちばかりです!!!

 

 

 

180218 (3)

 そして、スティグ・リンドベリ。

 

180218 (4)

 リンドベリの計算尽くされた形と釉薬変化。

 

180218 (5)

 う、う、うつくしい。。。(汗)

 

 

 

180218 (6)

 ベールント・フリーベリ。

 

180218 (7)

 ナニー・スティル。リーヒマキ。結構デカいです。

 

180218 (8)

アラビア。

 

180218 (9)

 スティグのデイリーユーズ。

 

 

180218 (10)

 boroとpynta!!でました!

180218 (11)

 こちらもアラビア。

180218 (12)

 パッキングも終え、最終日。

 毎日拝んでアスプルンドとも明日でお別れ。

 それにしても、オレンジですかね?以前、北欧の突き抜けるような青空で撮ったことが有りましたが、
これまたすごい存在感でした!
今日のようなこんなティピカルなスウェーデン冬の曇り空にも、このオレンジは何とも言えない雰囲気を醸し出してますねー。スバラしいの一言です。ここに、この色以外あり得るのか!と言いたいです。

 自然との対話、、色の使い方って難しい!!

 

 

180218 (13)

 少し電車に乗って郊外に出た場所にある、お気に入りのディーラーの一人。

ネットショップだけだったのですが、少し前に実店舗を出したとのことだったので行ってきました。

 、、、、、、スウェーデンにも、はまりそうです!!!

 

 

180218 (14)

 オーナーの旦那はフェアー会場ですので、奥様と少しお話。

 近くにも色々面白い所が有るとのことだったので、散策へ!

 雑貨屋。

 

180218 (15)

 公園を抜けて。

 

 

180218 (16)

 一押しのカフェに

180218 (17)

 まめまめしく働いている女性スタッフが素晴らしい!!

 コーヒーもおいしかった!

 

 

180218 (18)

 最終日の夜は、京都から初参戦のいつもお世話になっているデザイナーさんと、こちらもかなり前からお知り合いの方に、例のミートボールを!!

 私はミートボールは前食べたので、ほかのスウェーデン料理で!とお願いしたら、
私はフィッシュスープ。。。
スパイスが効いていて、味はなにかアジアっぽいような気もしましたが、チーズを掛けたらマイルドに!!

 意外におなか一杯になりました!

 

180218 (19)

 次の日、、、、そう、格安チケットなので、移動は朝一番。ストックホルム中央駅はまだ暗い。。。

 

 

 

180218 (20)

 過去最高と言うくらい長期間(それでも一週間)ストックホルムに滞在しましたが、
こちらもあっという間に過ぎてしまいました。。。。

 ホント、どの国でもディーラーさんにお世話になりっ放し。。。有難うございます!

 さびしさのあまり、やけくそで朝からスウェーデンビール。

 滑走路で少し待たされましたが、ストックホルム出発!

 目が覚めたらヘルシンキでした(笑)。