カテゴリー別アーカイブ: フィンランド・ガラス

タピオ・ウィルカラのグラスたちをアップしました!

ホームページにグラスたちをアップしました! 全て、タピオ・ウィルカラのデザインです。 ウィルカラファンにはたまらないラインナップです!

200919-1 200919-2 200919-3 200919-4 200919-5 200919-6 200919-7 200919-8 200919-9 200919-10

 

最近では一部の拘った方々や、お店などでも「ウスハリ」グラスと言われているものが使われていたり、日本でも作られていたりしていますね。

機械でガチャポン!っと出てくるようなグラスとは違い、一つ一つガラス吹きで作るグラスでガラスの表面のちょっとしたウネリのような表面感も魅力的です。

そうです、今回ご紹介したグラスたちは大体は1950−60年代くらいのフィンランド のものですが、全て、ウスハリです!

まあ私たちは、「型吹き」と呼んでいますが、成型用の型を使ってその中にガラスを吹き込む手法。詳しくはネットなどで。

1950年代の日用品はこういったクラフト感あふれるもので溢れていたんですね。

「いやー洗ったら割れそう!」

なくらいの薄さで、緊張感がありながらもハンドクラフトの温かみがある。

少し日々使う道具たちに、気を遣って、使ってみても良いのではないでしょうか?

 

次回は、カイフランクで10種!
アップできるかなー。

 

 

 

 

ホームペーに小物をアップしました!

200603

ホームページに小物をアップしました!

もう買ってから数年経つデジカメですが、日々なんか使いにくいなーと思っていたことが、あることから原因が判明し、つい先日解決し、今になって、やっと、、、なんとなく使いやすくなってきました。

説明書とか読むの、、、、どうも苦手です。。。

 

写真も少しくらいかなー、、、まあ日々進化。

文章見てもらってもわかると思いますが、小物たちはスタッフにコメントお願いしています(笑)。

 

 

 

 

またまた小物をホームページにアップしました!

なかなか商品写真って難しいですね!

ましてや色々海外のサイト含め見てしまってるから、やる前からかなりハードル高し!

特に店舗を持っていない業者さんは、やはり写真が命。
どれだけ鮮明に、また細かい部分まで見せれるかがポイントですよね。

また、付け加えてなんか色々コーディネイト、テーブルセッティングなどしたりして。。。。

私などは、やっと撮影用の白幕を買いました。

アマゾンで。。。

今までどれだけ騙されてきたか!到着したものと期待していた商品のギャップに悩まされ続けていましたが、今回もコメント欄に「良い商品です!」『この価格にしては価値観あり!」とありましたので、早速クリック。

使い始めたら、どうしても生地の折りしわが気になる。。。

アマゾンコメントには「折りシワも気になりません。」と書いてあったので、その人は相当おおらかな性格の方なんですね。

スタッフの私物のスチームアイロンまで登場し、なんとか気にならない程度まで。。。

撮影し始めると、光の加減が、、、ピントが、、、色合いが、、、色々試してみました!

ま、まずはやり始めないと!

 


200526

第45次買い付け報告:スウェーデン編9

収穫品の紹介続きます!

2002017-1

もうコラムでも紹介ましたが、アルフレッド・クリットガードの葉巻入れ。

 

 

 

2002017-2

 

2002017-3 2002017-4

細部に至るまで、物凄い作り!!!

デンマーク物ですが、スウェーデン・デンマーク含め、ここまで大きな作品は初めて目にしました!

 

 

 

 

 

2002017-5 2002017-6

鋳物のキャニスター。

 

 

 

 

 

2002017-7

キャンドルホルダー シリーズ。

ハンス・アルネ・ヤコブセン等々。。。。

 

 

2002017-8

どこのメーカーか忘れましたが、焼きしめのような、備前のような。

形が素晴らしい!

 

 

 

 

 

 

2002017-9

これもコラムで紹介済み。エドワルド・ハルド。グラール技法。

分厚い分、その技法がどう作られているか分かり易い。

わかりやすくても、絶対に現代ではできない技法です。
(できないというよりはやらないでしょうね。こんなコストかけて誰が買うんだ、という話。
そんな事を当時は好き好んでやっていたという話)

 

 

 

2002017-10

 

なぜか、ティモ・サルパネヴァのグラス達。

実はこれらが今回のマーケットの最初の買い付け品!

 

 

2002017-11

ナニー・スティルもありました。

 

 

 

 

 

2002017-12

カイフランクの美しいシンプルなグラスオブジェクト。

 

 

 

 

 

2002017-13

FHK。

 

 

 

 

2002017-14

 

 

 

 

2002017-15

トーステン・ヨハンソンのローズトレイ!

 

 

 

2002017-16

そして、ローズ、ボトルホルダー!

 

2002017-17

リンドベリの葉書もありました!

 

 

 

 

 

2002017-18

 

ホグランの照明

 

2002017-19 2002017-20 2002017-21 2002017-22 2002017-23

アトリエ・ファウニの人形達。。。。こんなにたくさん。。。。

みんな一緒に日本にやってきます。。。。

 

 

 

 

 

第45次買い付け報告:スウェーデン編5

週末のマーケットの収穫。

2002014-01

雰囲気のある厚手ショットグラス。

 

 

 

 

2002014-02

ミニグラスシリーズ。

脚付きで、口の周りはブラストが。

 

 

2002014-03

美しいクリスタルブラスの輪っか。

何かと聞いたら、キャンドルホルダー とのこと。

 

 

 

2002014-04

こちらも美しいガラスプレート。

型を使ったプレスガラスが全盛の現代では考えられない労力を使って、一枚一枚のプレートを作っている!

 

 

 

2002014-05

ガラスのトレイ。

 

 

2002014-06

チークボウルたち。

 

 

 

 

2002014-07

このカップの形が大好き!グスタヴスベリ 。

装飾はシンプルなグリーンのラインのみ。

ウィルヘルム・コーゲっぽい。

 

 

 

 

 

2002014-08

こちらも同型。グレーライン。

 

 

 

 

2002014-09

こちらはリンドベリ。

 

2002014-010

グスタヴスベリ のC&S.

 

 

 

 

2002014-011

リンドベリのセットが出ました!

グスタヴスベリ に住む建築家のお家から出た物らしい。

 

 

 

2002014-012

アラビアのC&S。

アウネ・シーメスっぽい感じの薄手。

 

 

 

 

2002014-013

カステヘルミ 。

 

 

 

 

2002014-014

カイ・フランク、プリズマ。

こちらもグスタヴスベリ の建築家宅より。

やはり日常使う物が違いますね。

 

 

 

 

2002014-015

 

マルック・サロ。このキャンドルホルダー 、ひとまわり大きい!!!

オリジナルボックス付き。

 

 

 

 

 

 

2002014-016

ナニースティル。

 

 

2002014-017

これはカイフランクのテュパに違いない!

サインなし。

 

 

 

2002014-018

 

そして、アトリエ・ファウニの黒いもふもふたち。。。

SUMPP Iという名前らしい。。。

2002014-019

なぜか12匹も。。。。

でも、まだこれ、序章でした。。。。

 

 

 

 

2002014-20