さて、買い付けてきた商品たちの紹介です!
カイ・フランクのティースプーンたち!
キルタ。ミルクピッチャー。
ラスティカグラス!
プリズマグラス!
そしてバブルヴェイス!
イッタラ時代のもの!
商品紹介続きます!!
マーケットの日。
朝6:00にヨウコ・レコラ登場!
時差のおかげで朝5:00までぐっすり!
日本では毎日住環境も悪く寝不足続きでストレスがたまる一方でしたが、
ホテルはとても静かで本当に久々にぐっすり寝れました。
予報ではあまり良い天気にならないとの事でしたが、まあまあの出だし。
マーケットに到着。
早すぎたか(笑)、まだ閉まっているテント多数!
テントが開いて行くたびに、ヨウコを先頭に群れのように進んでいきます(笑)。
私もフィンランドディーラーたちに負けずに頑張ります!
普通でしたら英語が通じる場合が多いですが、こういったローカルのマーケットですと、英語がつうじないディーラーも多いです。
いいもの持っていたディーラーと筆談で爆買い中(笑)。
本当に一歩違いで逃すところでした!!
見つけたのはチェルベリーの器!!!
かなりやばい一品です!
その大きさもさることながら、均整のとれた形。フリーべリを思い起こしますが、
この器、1944年ですよ!
またこの釉薬の景色!どうですか!
第2次世界大戦終戦前、フィンランドとロシアの冬戦争後。
しかも女性作家がこの作品。
かなり大きな作品なのですが、ギリ、バナナボックスに入りました!
無事に日本に届いて欲しい!
しばらくして野外マーケットに戻ると、良い天気!
ガラスたちが輝きますね!
ビールで少し休憩。。。
つまみはいつもの魚、ムイック。これ最高に美味しいです!
魚好きにはたまらん!
休憩と腹ごしらえが済んだら、もうしばらくこちらのマーケットを回ってから、
近くで開催されているもう一つのマーケットに向かいます!
ヨウコと歩いていると本当に面白い!
テレビ出演で有名になったのか、歩いているといろんな人から声がかかります!
これも一例。。。「この照明のデザイナーは?」
彼の連絡先を知る人物の中には、ことあるごとにメールで彼に鑑定して欲しいものの写真を送りつけてくる人もいるそうです。
っていうか、メールとかやってたの?
スマホに替えてからメールもしてるんだって。
上記のような人物がいるから滅多に教えないんだ、といってましたが、
メルアドゲットしました!
近くでさらに小さなローカルフリマもやってまして、立ち寄ってきました。
瞬時にアアルトの照明x2、タピオウィルカラのプロトタイプグラス、オイバ・トイッカのタヒチグラスをゲットしてました。
わたしの目の前でガンガンピックして行くので、驚き反面、自分の修行不足を痛感します。。。
毎日寒い日が続きましたが、フィンランドでは晴れの日が続きました!!
おそらく報告し忘れていましたが、、、
オイバ・トイッカ、フルッタ、フルセット!
仕入れてます!!
もうすでに予算オーバーでしたが、もうどうしても、べルテル・ガードバーグの展示を見てしまうと、
どうしても揃えなくてはいけない使命感に駆られる!(欲しくなる。。。)
個人的に知っているディーラーのお家に電話して、持ってますか?
持ってます!
ついでにほかにも買ってしまいました。。。。。
ちょうど日差しが彼の部屋に飾ってあるカイフランクのモーニング・イン・アテネにふりそそぐ!
何ともうらやましいお家です!!
チェルベリーの花器。
そして、、、、
デラックス・ライオンシリーズ!(byHackman)
珍しいバターナイフ?いや、上の突起が何か違う。。。。。
上記のセットはディナーセットですが、一回り小さなスプーンも入荷しています!!!
そしてこちらはトリエンナーレシリーズ!!(byFiskers)
このステンレス切りっ放し!!っていうのが、攻めてる感あり!
この素材感!ぜひ!実物を体感ください!!!
最終便、まとめました!
次の日の朝早く。。。。フィンランド出発!
ほぼ一か月の買い付け。
あっという間でした。。。。。
またまた皆様に良いものご紹介できればと思っておりますので、お探しの物などありましたら、一報くださいね!
少し勉強してから帰ります。。。
28日火曜日から通常営業です。
引き続きよろしくお願いいたします!
買い付け商品の紹介、続き!!
チェルベリーのカップ&ソーサー!ティーカップサイズ沢山!!!
+その他!!
オイバ・トイッカ!ロッキー!
これも日本酒にピッタリ!
これはサーラ・ホペア。
上部のグラス部分はうっすらと色がついているんです!
何とも上品なショットグラスです!!!
そして、こちらもサーラ・ホペア、MAIJAグラス!!!
ルビーレッド!
ナニー・スティル! ジュースセット!子供用!
ティモ・サルパネヴァ、フィンランディア。
何とも美しいシリーズです。
いろいろ買い付けたので、いつものように部屋がごみ屋敷状態!
活動場所を確保すべく、まず、1-2箱パッキング!
とりあえず出荷しました!!!
郵便局の隣にある(ある場所もかなり公共チックな場所だけど。。。)スロットマシーン。
堂々とあるもんだから、結構みなさん遊んでます。
おばあちゃんもやってたり、、、(汗)、自由です。。。。別にフィンランドの人たち、誰も文句言いませんよ。
さすがのカード機能付き!!(笑)搾り取られそう!
せっかく街に出たので、もう少しいろいろ探ってみます!
それにしても悪魔のようにサムい。
30分も歩き回ると、芯から冷えてきます!!!
例のクラフトビールのお店で暖を取りながらビール。
てな感じで、ゆるい感じでいたのですが。。。。。
やばい出会いが有りました!
ルート・ブルック!!!!!
さらにさらに。。。。
キリッキ・サルメンハーラ!!!
いやー、やばい!!
出会ってしまいました!!
まさかの場所で私が来るのを待っていてくれたとは!(笑)
神様に感謝、出会いに感謝!!!
少し前ですが、EMMA美術館にタピオ・ウィルカラ&ルート・ブルック財団が自身のコレクションを展示するスペースを作ったと聞いて、ぜひ行きたいと思っていました。
ヘルシンキは今日も晴れ。写真の絵面的に春の訪れ近い!みたいな感じもしますが、
乾燥しているのか、かなり寒さがこたえてくるようになりました。
なにか、頭にツーンとくる、危うい寒さです。
EMMA美術館へは今までバスでのルートで少しややこしかったのですが、めでたく地下鉄が開通し、
一本で行けるように、しかも10分ほど!!!
とても行きやすくなりました。
電車の車体がオレンジだなと思っていたら、シートもオレンジ!!
目がちかちかします!!
寒いなと思ったら、マイナス8度だった。。。
しかもこれからマイナス10度の世界に突入する予報!!
ヨウコ・レコラから、駅から歩いて10分もかからないよ!と教えてもらいました。
その通りでしたが、それにしても寒い!!!耳がチギレマス。
いたってシンプルな感じでした。
ただ、その内容は凄い!!
おそらく彼らの多岐にわたる 種類のプロダクトを万遍なく紹介。
そのプロセスに至るまで!
並べ方もかっこいいです!
プロトタイプとかもたくさん置いてあり、やばいですね。
ルートブルックさんの映像。
これ以前も見たことありますが、恐らくこの時期位の物でしょうか?
先日買い付け品の中で紹介した、ルート・ブルックのプレート。
タピオ・ウィルカラ。
渋いです!
隣におそらく修復ラボのような場所が有り、割れた作品などを修復したりしているようです。
それにしても割れているとはいえ、超ド級お宝が無造作に目の前に置いてあり、
ちょっとドキドキしました。
タピオ・ウィルカラのウルティマ・テューレは常設です!!
ヘルシンキに戻り、まだ時間も合ったので少し調べてみたいこともあったので、アラビア美術館にも行ってきました。
こちらは思った以上の規模縮小で、ちょっとさびしい感じでした。
以前は手前も軽い展示をしていたのですが、何かワークショップ的なものになっていました。