カテゴリー別アーカイブ: フィンランド 陶器

39次 買い付け報告 デンマーク編2

おはようございます。

さすがに到着初日は絶対的に睡眠時間が足りていないですから、夜になれば眠くるのは必然で、もう10時になればぐだぐだです。
それが続けばよいのですが、二日目からは夜10時に寝たとしてもすぐに目が覚め、時計を見ると2時、次は4時。。。。みたいな感じで朝を迎えます。。。。
そう!典型的な時差ボケです。。
これはつらいですね。
若かりしときはへっちゃらでしたが、さすがに体に堪える今日この頃です。。。。

 

がんばって買い付けに行ってきます!

 

170202-1

 

170202-2

もう十年は定宿となっているソルヴィーさんのお宅ではもちろん朝食付きではないので、何かおいしい朝食にありつけないかと考えて少し早目に出発です。

 

170202-3

 例のノールポートにあるマーケットには小さなコーヒーショップやカフェが何件かあるので、
どうかなー、、、と思ってきてみました。

170202-4

 見た目に負けました。
クレープ状にした卵焼きに何かを巻いたもの。

 69DKK、、、1200円くらいですか?(コーヒーは別)
 何とも味気ないものでした。。。完全に失敗です。。。

 

 

170202-5

 メトロで移動。

自動運転なんですが、子供たちの為に何か操縦席のようなステッカーが貼ってあるのがかわいいですね!!

 現在街中はもう一本のメトロを通すらしく、そこらじゅうが工事中。

街中の風景があまり美しくないのが残念です。

 

 

170202-6

 ディーラーの車で行ってきます!!

 

170202-7

170202-8

170202-9

 倉庫到着。

写真は春を思い起こさせますが、激寒です。。。

 

 

170202-10

  移動したての半年前にはあんなに整理されていたのに、すでにケイオスの一歩手前。。。

 

頑張って探してきました!

 

170202-11

 ヨハネス・アンダーセンのネストテーブル。変わったタイルが張り付けてありますね。

 

170202-12

 ポール・ヴォルターのミニチェスト。

 

 

170202-13

 ローズウッド。ミニチェスト。これ大好きなモデルです。

 

170202-14

 カイ・リングフェルド・ラーセン。
ローズウッド!

 

170202-15

ウェグナーW1.オーク!

 

170202-16

コペンハーゲンから車で45分。

そういえばビージェネの倉庫もdoor to doorで45分くらいだな。

それにしても大きな違い。

車で時速110キロでぶっとばして45分と、信号で停まり停まり、45分ではそりゃ走行距離的には違いますが、何ともうらやましい限りです。

 こんな場所で仕事したいです。

 

 

少しいつもと違う物も見つけました。

170202-17

 背の高いプランター?のようなイメージ。

 

 

170202-18

かっこよすぎる非常用出口サイン。
ピクトグラムも嫌いではないですが、何かデザイン・物造りの根本が違います。

 

 

 

170202-19 170202-20

メタルラック。大・中・小あり。

大は2メーターくらいあります。。。。。。かっこよすぎて、勢いで買ってしまいました。。。

男っぽいデザインですが、女子修道院にあったそうです。

 

 

 

170202-21

ビヨルン・ウィンブラッド。

 おそらく彼のデザインの陶器は初めて買いました。

170202-22

 正直、彼の陶器はあまり好みではなかったのですが、これは直筆!

 40と入っているので1940年代の物でしょう。

 ふと、花輪くんを思い起こしました。。。

 

 

170202-23

 アンニッキ・ホビサーリ!!!!

 掘り出しました!!!

 

 

170202-24

 帰り道、大きな倉庫ショップに寄りました。

 何もありませんでした。。。これだけの規模で、ひとつもピンと来るものが無いのも、
最近のデンマークビンテージ家具市場を感じさせます。

 

 

 

 

170202-25

 ディーラーの奥さんがフィガディラを作ってくれました。

 

170202-26

 

170202-27

170202-28

 典型的なデンマークの家庭料理と言いますが、この設えはすごいです。

 有難うございました!

 

 

170202-29

 メトロで帰ります。

 

 

 

38次 買い付け報告 フィンランド編9

ややこしいアイテムのパッキングもほぼ終え、楽しみにしていた展示に! 前回のキリッキ・サルメンハーラに続き、大好きなルート・ブルック展に。。。。

1607112-1

 そうなると天気も悪くなる。。。

 気にせず行ってきます。

 

1607112-2

1607112-3

バスに乗り込めば、青空も見えてくる。

 

 

1607112-4

バスで20分ほど。

エスポーにある、エマ美術館。

今回で3回目。タピオ・ウィルカラの木製オブジェの展示、ビルガー・カイピアイネンの展示。

どちらも素晴らしく、今回もはやる心を抑えつつ。。。。

 

1607112-5

まずはコーヒー一杯。

こころを落ち着かせます。

 

1607112-6

ここのところ、タピオ・ウィルカラ、ルート・ブルック、生誕100周年で、展示などの動きも活発になっています。

 

1607112-7 1607112-8

 何とも目の毒。。。

過呼吸で体にも悪影響を与えそうな展示でした。

あー、あの時の出会い、逃した悔しさ、、、
その美しさへの再評価。また、今まであまり気にしていなかった比較的新しい、彼女の大作。。。

ため息を何回ついてもつきたらない。。。
やはりご夫婦でどこか影響し合っているというか、天才同志でしか理解しえない世界なのか、、、

タピオファンでもある私からすると、この場所で息絶えてもいいくらいの展示でした。。。

 

1607112-9

 図録。

なんと、英語バージョンもある!

少なくても、このコラムを見ている方には絶対購入を勧めたい!!

美術館の人にも「日本のお友達に伝えてね」と言われたので、伝えておきます。
ネット注文できるそうです。

 

展示場内には貴重な1940年代のフィルムも放映されていて、 ルートブルックをはじめ、数々の私の大スキなアラビアアートデパートメントの作家たちと作陶風景が映されていました。

 中でも、女優並に美しいアウネ・シーメスに再度惚れ直しました。
いままであまり彼女の写真、無かったですよね。。。。

 

 

 

 

1607112-10

 ここの所のヘルシンキの天候は変わりやすく、青空が広がったと思ったら暗い雲が広がってたちまち雨。。。みたいな場面も多々ありました。

 

1607112-11

最終日、出発前に時間が有ったので、いつもの水辺のカフェへ。

ルート・ブルックの展示が有ったので余裕をもったスケジュールだったはずが、パッキングに手間がかかったのでかなりタイトになってしまいました。

 まあ、これも良いものとの出会いということで。。。。

 

1607112-12

 結局あっという間のフィンランド滞在でした。。。。

Thank you ,Jouko Rekola.

まあ、かれはネット見ないと思うけど。

 

38次 買い付け報告 フィンランド編3

いろいろ買い付けた中で、まずは陶器関連から。

160709-0

ゴーラン・ベックのスタッキングC&S!
これはグッドデザインです。久々の登場!

 

160709-1

ライヤ・ウオシッキネンのエミリアシリーズ。
最近ではだいぶ高くなってこちらも手の届かない感じになってきましたが、
これはキャニスターの蓋だけ(笑)。

このシリーズは見て楽しいので、かざってもよいかもね。

 

 

 

160709-2

ルスカ、久々に登場。

 

 

160709-3

ライスシリーズ。

コーヒーカップたちも久々の登場!

 

 

 

 

 

160709-4

大きな絵皿。

新しいものです。

 

 

160709-5

 こちらは逆にどこの物か解りませんが、かなり古いもの。

 手造り感と古さからくる風格でしょうか?意外に気に入ってます。

 

 

 

160709-6

フランチェスカ・リンドの小さなキャニスターたち。

コルクのふたはありませんが、ここまで揃うとかわいいです。

 

 

160709-7

こちらは誰かのサインと-43刻んであります。
おそらく、フィンランドの工房物、その作り、焼成具合など1943年くらいのものであることは間違いなさそうです。

 

 

 

160709-8

アウネ・シーメス。
残念ながら、ヒビ 有。

 

 

160709-9

 トイニ・ムオナの陶板。
 ブルーのシリーズは見たことありますが、こんなナチュラルな感じのものは初めてです!

 いい感じ!!

 

 

160709-10

こちらも、トイニ・ムオナ。

奇跡的な見込み。このまえ買ったガラスの器とそっくり。

 

 

 

160709-11

こちらはリサ・ハーラマ。

こちらも奇跡的な形!

 

160709-12 160709-13

 サルメンハーラの影響がどれだけ多大だったか!ですね。

38次 買い付け報告 フィンランド編2

今回もヨウコ・レコラにマーケットまで連れて行ってもらいました。

160708-1

初日は最悪の雨模様。
ヘルシンキは結構な雨でしたが、車で一時間ほどの郊外のマーケットはそこそこの天気でした。

まあ、それでも曇り模様。

心地よくない風も吹き、夏仕様の私にはかなり寒く、気分もダダ下がりです。。。。

 

 

 

160708-2

マーケットは数日続いてます。

こちらは晴れの日バーション。これだったら最高です!!!!

 

 

160708-3

 こちらはダダ下がり状態の初日曇りマーケット。
 半パンみせながら頑張っているお兄さんもいますから、わたしも頑張らねば!

 

 

160708-4

こちら、晴れバージョン!
最高です! ヨウコの足取りも軽いです!(黄色のシャツの人)

 

 

160708-5

気分を盛り上げてくれる、魚の屋台!!
前回食べて病みつきになった、ムイック!

ガーリック風味のマヨネーズソースに付けて食べれば最高です!!!

 

 そんなこんなしていますと、室内マーケットが開く時間になってきますので、そちらに向かいます。

 

 

 

160708-6

室内マーケット前の水辺(晴れの日バージョン)。

今年の2月の買い付け報告で、キリッキ・サルメンハーラの展示を見に行った時とは大違い!!

 冬はグレーな空にグレーな地面。
雪解け水と泥の入り交ざった、ダークな洪水状態でしたが、夏はまさにオフィーリアが流れていそう!

 

 

 

 

160708-7

 室内マーケットが開くというのに、この人の少なさ!!!

去年はこれの5倍は並んでました!!

 まあ、その分チャンスかもね!

 

 

160708-8

 まあしばらく時間がたつと、やはりかなりの人出。

 

160708-9

にぎわっています!

 

 

160708-10

 そんな中、オイバトイッカ。スタジオピース2本ゲット!!

 

 

160708-11

手前、トイニ・ムオナのプレート。に、大きなアラビアの絵皿。

なんとなんと、オイバ・トイッカのピンヤ!!
しかもレアグリーン!!!

 

 

ヨウコ・レコラと一緒にマーケットを回っていると、いろんな人からお声がかかります。

おじさん「こんなの見つけたんだけど。。。」
ヨウコ「それはだれだれのデザインで、どうたらこうたら、、、」、、、、、

みたいな駆け引きが続きます。

 

最近、テレビに出ていて有名になったのか、お声がかかることがかなり多くなってきています。
その反面、教えちゃうと、ヨウコが買えなくなってしまうらしい。。。。
そりゃそうですね。みんな価値が解らなくて、要するにただ同然でもらってきたようなものをヨウコに聞きに来て、もしよいものだったら高く売りたい、、、という魂胆だからね。

 そんなやり取りもとても興味深く、そばで聞いていると、また何か恐ろしいものを出してきて、聞いてます!

 

 

 

 

 

160708-12

それ、私がさっき買った、とてもレアな(私見ですが(汗))オイバ・トイッカのピンヤ!!
しかも最大サイズ(クリアーだけど)!!!

間に入って、買わせていただきました。
(勿論、ヨウコ・レコラが早速誰かに電話!かれのお目当てのコレクターはすでにお持ちだったようなので、おこぼれにあずかりました!)

 

 

160708-13

お宝特集!

先日買ったアイスバーグの最大バージョン!!

 

 

 

160708-14

 カイピアイネンやブルックたち。。。。。

  だんだんと遠い存在になってきました(涙)。。。。

 

 

 

160708-15

 レコラという会社のクラフトビール。

 ヨウコ・レコラが「俺の会社だ」と言ってました。

 最近フィンランドでもたくさんのクラフトビールがでています。
どれもなかなかおいしいビールですのでみなさんもぜひ!

 

 

160708-16

 ちかくのもう一つのマーケット(晴れバージョン)。

 

 初日にこちらについた時はそれこそ土砂降り状態。。。。

 写真を撮る気すら失せる状態でした。。。。。

 

 

 

 

160708-17

 ヨウコが触手を伸ばしていました。

 アイノ・アルヴァ・アアルト夫妻のデザインのガーデンテーブル。
マイレア邸のためのデザインで1938-9年デザインです。

 室外用の家具なので、なかなか良い状態で残っていることが少ないようで、
室内で使われていたレアケースの出物です。

 

復刻されているんですかね。
ただ、今の時代ではやはりこのあたりのテーブルはイケアなどの安家具が強いようで、
アアルトのデザイン力をもってしてもダメなようです。

 

 復刻品との違いを教えてもらいましたが、まあ、復刻するんだったら、それくらい手間かけたら?
というくらいの省略の仕様です(笑)。(まあ、良くあることですが)

 蛇足ですが、最近よくあるジェネリック家具とかも、まったく意味わかりません。。。。
さらに言えば別に売るのは自由だけど(違法でなければ)、それを買う意味が解らん。。。。

 買った商品たちは、またこれから紹介していきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

38次 買い付け報告 フィンランド編1

短い春が過ぎて、じめじめの梅雨も何か期待はずれだった京都にも本格的な夏が感じられる今日この頃でしたが、本格的なやつが来る前に北欧に買い付けです!!(笑)

160706-1

 すっきりと晴れ渡る京都。大山崎辺りですが、、、、

まだまだ朝夕は日によって過ごしやすかったです。

 

 

160706-2

 日本は中々の快晴ですが、事前のチェックでは北欧はどうも雲が多い、すっきりしない天気が続いているようです。。。。

 

 

160706-3

 さすが北欧系エアライン。

機内の番組で、ボーエ・モーエンセンのドキュメンタリーが放映されていました!!

 まずはフィンランドでの買い付けですが、家具買い付けへの気持ちも高ぶります!!

 

 

160706-4

やはり、、、フィンランドは曇りだった。。。。

 

160706-5

なぜか今回ホテルがどこもいっぱいで、ルームレンタルみたいな感じの場所に滞在になりました。

 

160706-6

意外に良くてびっくり!

1920年代くらいの建物だそうで、重厚感があります。。。。

ビルも大きく、いったい一つのビルに何世帯入っているのか!っていう感じ。

早速、ヨウコ・レコラに連絡を入れると、意外にやる気あり?

「これからでも迎えに行くで!」
というので、早速お願いしました!

 

160706-7

相変わらずのお宝満載っぷり!

 

160706-8

 「カンタレッリの大・中が欲しいんだけど。。。」

というと、この品揃え!!!

そいてそして!!

遂に手に入れてしまいました!!!!!

タピオ・ウィルカラのアイスバーグ!!

まさかまさかのイギリスの皆様の国民投票の結果でユーロ、ダダ下がり。。。。

こんな結果になるとは思わなかった未熟な私は、国民投票前日に買い付け資金送金。。。。

それでも、それまでの円高でかなりこういったお宝に近づけたのも事実!

 

160706-9

どうですか!!!

 

160706-10

更にもう一枚!

160706-11

いやー、、、、、今まで出会いがなかったわけじゃあないですよ!

たまに会っても、小さなチップが、、、傷が、、、、
いやいや、これくらい大きかったら当たり前なんです!(と言いたい)

たけど今回の物は、ほぼパーフェクト!

今まで見たことのないレベルで良い状態だったので、なんや為替がどうのということもありますが、
遂に!ついに!

手に入れてしまいました!!!!

 

 

160706-12

もちろん、カンタレッリも素晴らしく良い状態!!!!

 

 

160706-13

グンネル・ニューマンのショットグラス!!

 

160706-14

お陰でわたしの今の仕事机の上は、すごいことになっています!

すばらしくも美しいモノ達を見ながら仕事もはかどります!
(いや、はかどらない)

初日から、えらいことやってしまいました。。。。。