メールサーバー不具合について

実はお客様から2月中旬くらいに、『メールを送ったのですが、届いていないよう」といご指摘がありました。
ただ、その後、数回のスタッフのやりとりが出来ていた事と、私が海外出張中でなかなか手が回らなかった事もあり、つい先日、やはりメールサーバーに不具合があった事が発覚しました。

もし2月中旬くらいから今日ぐらいまでに、どなたかお問い合わせしたり注文したのに連絡がこない、、、などというお客様いらっしゃいましたら、お手数おかけしますが、再度ご連絡いただけないでしょうか?

正直言いますと、ホームページ問い合わせメールは週に1通あるかないか(涙)。


今や連絡ツールとしては、固定電話・携帯。携帯のショートメール。
このホームページのメールアドレスや、フェイスブックのメッセンジャー、インスタグラムの連絡ツールなど、もう、その時々で返信しないと、暫くしたら、どこからの問い合わせだったか?誰からだったか?問い合わせなのかわからなくなるくらいの今日この頃です。

店の売り上げにしたって、ネット注文は年間売り上げの5%にも満たないと思います。

ただ、最近流行りの炎上っていう言葉にもあるように、たかだか一個人の名もなき高校生の独り言が、一瞬のうち、爆発的な広がりで日本中を駆け巡り、一個人をもう立ち直れないほどにまで叩きのめすパワーを、ネットって持っていますね。

曖昧な存在を駆逐し、「餅は餅屋」という垣根を取り除くのがネット社会
ダメな存在はいずれ消えるが、ネットによりより早く消え、資本主義を加速させる。。。。

ご存知の方もいると思いますが、Z?Z?の社長の言葉です。

上手く使えばこれほど便利なツールはないですが、危険もたくさん!

組織も個人も同じだと思いますが、何も変わらず既存のものだけに捉われ、ダメな存在になって消えていくか、新しいものにもチャレンジしつつも取捨選択し、突き進んでいくか!

今回のメールサーバーの件は、たまにくる迷惑メールすらない事に、流石に先日ふと気付き(汗)、やっと対処できました。。。

上記の言葉含め個人的に反省の念を込め心に刻み、今後も頑張っていきます!!!

 

第43次買い付け報告:フィンランド編2

190224-1

帰り道。。。。

よく見ると池の上に氷が張っていて、みなさん氷の上の散歩を楽しんでいます!

じゃあ私も!!!

 

 

190224-2

以外にどこからでも氷の上に行けそうでしたが、念の為、みなさんが使っていた桟橋辺りからの入場!

まじ、氷が割れて水の中に落ちたらシャレにならないですからね!!

 

 

190224-3

氷の上を歩くなんて、何年ぶり、、、いや何十年ぶりかも。。。

 

 

 

190224-4

ところどころに穴がありました。

 

 

190224-5

街中で釣りしているおじさんたち。

寒そうだけど楽しそう!!!

 

 

190224-6

先週のドカ雪の名残。。。

 

 

 

190224-7

 

早速買い付けたものの紹介。

カイフランク、イッタラ時代のバブルヴェイス。

形が珍しい!!!

確か麩屋町に何個か在庫もあったので、並べて飾ってもいいかもしれませんね。

 

 

 

190224-8

カイフランクの初期、、、美しい!!!

フィンランドの湖の底から湧き出てくる湧き水のよう。。。

 

 

 

190224-9

こちらは小ぶりなコームカットヴェイス。

全て手作業のカット。

当時どんだけの手間がかかっていたことか!!!

 

 

190224-10

 

そして、ヤッカラ。中サイズ。

作品の上にライトを灯してみましたら、その光の漏れ具合がまた美しかった!!!

こちらはフィンランドの森の中を思い起こさせます。。。。

 

 

 

 

190224-11

そしてこちらが超巨大サイズ!!!

 

190224-12

ついにやってしまいました。。。。。

あとは、バンブーか!!!

 

 

 

190224-13

 

ヨウコレコラのところで最後に見つけた品。

 

190224-14

トイニ・ムオナ。

こちらもシンプルで美しい白磁の花器ですね。

戦後間もない時代のフィンランドの女性作家の作品です。

 

 

 

 

190224-15

 

こちらは美しいブルーの器。

ライヤ・トゥーミ。

これらの作品たちをみていると、ますます6月の東洋陶磁美術館のフィンランド陶芸展、楽しみになってきます!

 

 

 

 

第43次買い付け報告:フィンランド編1

少しお休みをいただいていました。

最終目的地フィンランドへ向かいます!

190223-01

 

 

フィンランド到着!

 

 

190223-02

流石に寒い!!!マイナス4度!

 

190223-03

フィンランドでもAIRB&B!

トラム駅のすぐ前の建物!超便利エリア!

 

 

190223-04

これまた古い建物の3階(日本でいう4階)(エレベーターなし、これはキツイ、、チェックしてなかった(涙))。

 

 

190223-05

部屋はすごい!40−50平米くらい独り占め!!!

流石に無駄に広い感じで、寒々しい。。。。

オーナーは超いい感じの人。

ストックホルムでのネット世界で生きているようなオーナーとは180度違う感じ!
(結局一回も喋らなかった)

今回のオーナーは子供の頃の親友が日本人だったんだって。

でも御両親の方針で、教育は日本で受けさせてたいとの事、帰国してしまったらしいです。

フィンランドに日本贔屓の人が多いのは本当に嬉しいです。
私も気をつけてフィンランドのみなさんと接したいです。

 

 

 

190223-06

 

次の日。。

夜、雪降ってたんかい!!

 

 

190223-07

前日晴天だったので暖かくなるかなと思いましたが、甘かったです。

 

朝一からヨウコ・レコラの所へむかいます!

 

 

 

 

190223-08

相変わらず、けしからんですね。

まあ知る人ぞ知るですが、この場所に飾っているのは彼のコレクションであり、買えるものは数パーセント。。。その買えるものは、それなりの値段!!!

ただ、、、実は、この店の裏にバックヤードがあって、いつもそこから私はごそごそと探し出して、色々安く買わせていただいているのですが、今回はそのバックヤードが工事中!!!

建物全体のリノベーションだそうです!

ということは、、、買うものがない、、、、いや、買えるものがない!!

 

 

 

 

190223-09

いや、でもそこは師匠。

「まあ今回はバックヤードを整理しているときに、今日のために何点か取り出しておいたよ!」

っと、このレパートリー!!!!

カイ.フランクの超レア、木の箱付きのセット!!!!

そそて、タピオ・ウィルカラのコームカット特大サイズ!
28x16cm、深さ8cm!!!

その他、カイフランクのイッタラ時代の花瓶や、小さめのコームカットオブジェクトたち!!

ライヤ・トゥーミの初期作品などなど。。。。

いやー、嬉しいんですが、お値段は。。。。。

初日、しかも買い付け初めて数時間で、ユーロ札が大量に消えて行きました。。。。

 

 

 

 

ふと目をやると、、、

190223-010

 

ナンジャコリャー!!!!!!!

ビージェネに来ていただいているお客様はご存知ですが、まあうちには入らない類の商品ですが、

実は、これ、、、、デザインド・バイ・カイフランクなんですよ!!!!

本でしか見たことない!!!もう、平常心を抑えきれない!!

なんとか自分自身落ち着かせて平静を装い、いや、もしかして、ヨウコも知らんのじゃなかろうか。。。なんて、思って聞いてみたら、思った通りのお答えでした。

「俺のコレクション」

はい、終了。。。

 

 

 

 

190223-011

冬のフィンランド買い付けは特に大きなマーケットや行くあてもあるわけではないので、ほぼ、ヨウコ・レコラに会うためだけに来ていると言っていいですね。

なので、ヨウコとの時間が終わり次第、なんとなく、もうとても寂しい感じになってしまします。。。

 

と言いつつ、せっかくだし町歩きすると。

 

 

 

 

190223-012

なんと!アンティ・ヌルメスニエミの鍋が!!!

 

即ゲッツ!

 

 

 

190223-013

いつも行くセカンドハンドショップはまじ何もない。

入った時に日本人らしき人がいて、出る前に日本人が入ってきて、、、

今までの買い付けの場所が、今や本にもたくさん載っているので、観光名所になってしまいました。しょうがないですね。

 

 

190223-014

 

今日は諦めて、締めのビール。

最近のフィンランドビール、とても美味しいです!!!

 

 

第43次買い付け報告:スウェーデン編6

スウェーデンでの週末。 マーケットでの収穫もそこそこでしたので、こんなもんだろ!と思っていましたし、パッキングもまだまだだったのですが、せっかくの週末で晴れたので、と、ディーラーが少し郊外まで連れて行ってくれました。

 

190218-01

 

今日も晴天!!!

 

 

 

190218-02

 

郊外。

もう街という感じではないですね。

 

 

 

190218-03

 

そこにある、レッドクロス。

感覚的にはフリマみたいなもんです。

個人さんからの寄付のような形で商品を預かって週末のみ売っている、非営利団体みたいなもんですね。

 

今日も一応来てみたけど何もないかもね、と。ディーラー曰く。

っていうのも、ここのレッドクロスの人たちがもうネットのかなりの使い手で、どの商品も相場観を把握している!!!!

侮れない!!

まあ、例に類わず何もない。。。

 

 

190218-04

 

 

次に向かいます!

 

 

 

 

 

190218-05

 

それこそ周りに家もない。。。

郊外の倉庫、、、という感じ。。。

 

 

190218-06

 

倉庫の前は雪が溶け、氷になって、また溶けて、氷に、、、見たいのを繰り返した感じの地面。。。すべってください!と言わんばかりのトラップ的な玄関前!

 

 

 

190218-07

 

トラップを抜けた甲斐ありました!!

まさかまさかのカイフランク大量発見!!!

胴の真ん中あたりが膨らんでいるモデル、カイフランク#1711のターコイズブルーやルビーレッド。フィンランドでも見たことなかっッタ!!!!

これまたレアな#1720!!!
そして足つきのワイングラス!!!ショットグラスまで!!!

少しサーラ・ホペアのマイヤグラスもあったり。。。。

ここまで来た甲斐ありました!!!

 

 

 

190218-08

 

またさらに車で行った先には、これまた大きな倉庫。

周りにはもちろん何もない!まさに、林の中にポツンとある倉庫!

週末だけのオープンのようです!

 

 

 

中に入ると!!!

 

190218-09

 

190218-010

 

アンティーク家具から、古着まで!!!

めっちゃかっこいいお店!!!

田舎でもこんなお店があったら本当に嬉しいですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

190218-011

 

そしてそこから徒歩。。。

 

 

 

190218-012

 

まさにコテージのような。。。中は。。。

 

190218-013

190218-014

 

前のお店と正反対のガーリーな感じ。。。。

でもいいですね。

 

色々な意味で満喫できました!!!

ストックホルムに戻ります!

朝一番に出たので、昼過ぎには戻れました。

 

 

 

この季節に忘れてはならないもの。

 

190218-015

 

ディーラーお気に入りのパンや。

 

 

 

190218-016

 

店内には次々と出来上がるパンたち!!

 

 

 

 

190218-017

 

そうです!セムラン!!!

丸パンの頭をちょん切って、間に生クリーム、シナモン等々。

そして頭をつけて、砂糖をふりかける!!!

これは病みつきですよ!!

 

 

 

 

 

190218-018

 

そして私のお気に入りの、ミートボール屋さん。

アスプルンドを見ながらミートボール。最高です!

スウェーデンでも自炊頑張りましたし、まあまあの成果を含め!一人祝勝会!!

 

 

 

 

 

 

190218-019

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日も天気よし!

 

190218-020

 

お約束ですが、ハートリエットのフリマ。

この寒い中、朝から皆さん頑張ってました!!!昼にはかなりの人でした!!

 

 

 

190218-021

 

なんとかパッキングも完了!!!

 

 

 

190218-022

 

ストックホルムを発ちます!

こちらもあっという間でした。

 

少しお休みをいただいてましたが、明日からフィンランドヘルシンキ編です!

 

 

 

190218-023

第43次買い付け報告;スウェーデン編5

部屋には大量の買い付け品とともに、この狭い部屋にかなりの威圧感を与えるプチプチ1ロール。。。。 買い付けた際にディーラーの人たちが包んでくれる新聞紙・プチプチ。それに紙袋やビニール袋は歩く場所もないほどに。。。。。
終わりの見えない作業に、ふと、この場から離れたいと言う欲求にかられることしばしば。

と言うことで、せっかく晴れているので、気晴らしに散歩に出ました。(汗)

190217-1

 

190217-2

 

かっこいいエントランス。

いつも思いますが、なんて言うのか、赤と言えない赤。

グレーともグリーンとも言えない色。。。

日本だったらペンキを混ぜないとできない色ですが、こちらでは定番色なんでしょうか?

 

 

 

190217-3

 

190217-4

 

190217-5

 

190217-6

 

たまにカフェに入ったら、置いてあるインテリア雑誌をよく見ます。

なかなか良い雑誌でしたが、一部に、これってウェグナーのザ・チェアーの偽物?

いやー、偽物がスウェーデンのインテリア雑誌にも出てくるようになってしまいました。

こんなの使うんだったら、普通の椅子使えばいいのに!と思いますが、これをチョイスした人・編集した人は、この椅子がかの有名なハンスウェグナーの、しかも「ザ・マン」と言われる人物も座った、かの『ザ・チェアー」と言う椅子のコピーだと言うことすら知らないのでしょうか?


どーせ、上のムイユの照明もコピーでしょ!ってことになるんですよ。

 

 

 

190217-7

 

 

 

190217-8

 

 

 

190217-9 190217-10

見たほど寒くないです。

 

 

190217-11

ついに、京都に続き、ストックホルムにも「すしざんまい」進出!

でも、なんか違う? KIYO SUSHI とか NAKAMURAとか、書いてある。。。

 

190217-12

5時くらいで辺りは暗くなります。

 

 

190217-13

 

クラフトビールの店。

ほんと、なんなんですかね。どこも普通にかっこいいです。