買い付けから帰っています。
毎度のことですが、時差ボケが続く日にちが歳を取るに従い長くなって、通常通りの体調には程遠い今日この頃です。
早速、お江戸に向かって出発のNiels Moller78番とKai Kristiansen42番!
それぞれ8台、計16台!
半端ない木目!(汗)
全て栃木レザー、タンニン鞣し、ブラックレザー!
また機会があれば、この子たちがお世話になるお店の様子も紹介したいです!
帰国日前日。
何とかパッキング終了!
そしてAIRB&B、オーナーさんからの借り物ですので、しっかりと掃除!
日本人としてこの辺りはしっかりとしたいところです。
余裕ができたので街周り。
今回は特に色々な人から推薦されていた、新しくできた図書館へ!!!
すごい建物!!!
どうなってるのか?
2階のフリースペース。クッカプーロのロッキングチェアー!!!座り放題。
こんな感じで丸みを帯びた段々になっていて、思い思いに過ごしている。
建築も素晴らしいですが、最新の大型プリンターや3Dプリンターが自由に使うことができます。
個室ミーティングルームもかなりたくさんありました。
ママ友同士・学生さんの打ち合わせ、それこそビジネスの商談のような雰囲気で使っている人もいました。
そして3回がいわゆる図書館スペース。
子供たちと戯れるスペースあり!
いやーなんとも北欧・先進国・フィンランドらしい、羨ましい限りの公共施設です。
水辺のカフェにもいきました。
もう氷の上を歩ける季節も終わったようです。
そして今回少し楽しみにしていた北欧レストラン訪問。
ヘルシンキ内でミシュラン一つ星をもった数件の中の一軒。
GRON
そこまで大きいとは言えないレストランの奥中央にある厨房。
ライブ感溢れる調理を見ながらの食事。かっこいいですね。
(左のソムリエ?の女の子、超可愛い)
お酒好きですし、3皿+デザートにペアリングワインでお願いしましたが、日本円で最後コーヒーついて15000円くらい。私の場合のみますので、ペアリングワイン通常より一杯多めくらいです(笑)。
料理は好みもあると思いますが、この特別な場所で、特に物価の高い北欧であれば、中でもかなりの満足度だと思います。オススメです!
ちょっと高級なもの買いすぎたので逆にいつものバナナケースが少なめに仕上がりました(汗)。
一緒に持って帰っています!!!
片手にスーツケース。
片手に2輪キャリー、40kg弱の荷物を縛り付け!!
ルート・ブルックは機内持ち込み用に別梱包!!!!
極寒のフィンランドでこれらをバス停に着くまでに汗だくになりました。
最後空港のレストランで、ビールを注文!
小と大どちらにする?と言われ、「大!」と答えると、これ大きすぎるやろ!っている大ジョッキにて。
なんとか、全て無事にお店に持って帰ることができました!
また皆様、京都でお会いしましょう!
昨日はその感動的な対面が2時過ぎの約束だったので、約束前に街で買い付けたものは今日の引き取りとしていました。
だいたい午前中は曇っているような気がします。。。
さて行ってきます!
その前に!
ヘルシンキ・シティーホールへ、ルートブルックのウォールデコレーションを見に向かいました!
ただ!
ただいま工事中。。。
どうも、しばらくは見れないようです。
夏くらいには見れるかな?残念!!!
寒々しい空が、さらに寒々しく感じました。。。。
まずは、タピオのキャプテンズ・グラスが出たお店へ。
昨日はバタバタでコーヒーも用意できなかったけど、今日はどうぞ!と、勧められるがまま飲んでいると、またまた色々出てきます!
コーヒー一杯がまた危険な方向へ向かわせそうな気配。。。
それを振り切って次の店!!
鍵のかかったガラス越しに見て、「まあ、高いし無理だろうな!」と思っていた、チェルベリーの超巨大花器!
それと、隣はガラス越しでは誰か判別できなかったものですが、出してもらったらフランチェスカ・リンドと判明!!
すでに予算なし。
ただ、、、、、買ってしまいました。。。カードで。。。これこそ一期一会です!!(大汗)
これ以上街を回るのは危険なので帰ります!!
午後からは良い天気です!!!
もう帰って大人しくパッキングします。。。。。。
タピオのキャプテンズ・グラス。
まさに「船長」のためのグラス!
型吹きクリスタル。サンドブラスト。
フランチェスカ・リンド。
チェルベリー!!!
カイ・フランク。プリズマ。
こちらはショットグラス!
ライヤ・トゥーミの小品。
エステリトムラ、ETC 。
フィンランド1900年代初期。
ガラス小皿。
6枚。
メキシコのシルバー、古いものらしい。なぜか。。。
でも、かのサーラ・ホペアも南米やインドを旅して数々の美しいジュエリーを70年代にデア人しています。
フィンランドから遠く離れた土地に魅力を感じた人が他にもいたのかもしれませんね。
今回は重鎮二人に会うことがメインだったのであまり色々回れませんでしたが、たった一本。
見つかりました!
オイルサーディンにしか使えないフォーク、BY ガードバーグ。
小さめのデザート用か、前菜用。
デラックスライオン。ベルテル・ガードバーグ。
スウェーデンのスズ製のテーブルランプ。
チークのプレート。。。
さて、今日も特別に待ちわびていた日です。
基本、フィンランド買い付けはヨウコがいるからきているようなもの。
いなかったら年に2回はきてないと思います。
大袈裟ですがもともと何も知らなかった私にフィンランドのことを教えてくれたのは、まさにヨウコ・レコラ。 彼のせいで(いや、お陰で)ここまでやってこれました。
少し前から度々登場しているのですが、以前のフィスカースでの出会いから色々知っていらっしゃる大先生とお知り合いになることができています。これもヨウコの紹介なんですけどね。
今日は彼とヘルシンキで会う予定。
大先生の予定が色々詰まっているらしく、午後2時過ぎからの約束になったので、それまでに多少の店周りと、大事な梱包材の買い付けに街に繰り出す!!!
良い天気!!!良い出会いがありそう!
カイフランクたち!
ガードバーグのカトラリーやライヤ・トゥーミの小作品。
大好きなお店。
タピオ・ウィルカラのキャプテングラス!!!
なんや色々出してきてくれます!
靴箱に入ったアラビアC&S!エステリ・トムラ!!
そして私も集めている謎のメタルプレート!今回は真鍮製!
何か哲学的!!
無事、梱包材もゲッツ!!
そして約束の時間。
EMMA美術館でコーヒーでも飲もうとうことになって、行きましたが、月曜日だったので美術館はお休み。カフェは営業しているかと思ったのですがお休みで、急遽ヘルシンキに戻り、結局、ストックマンでお茶することになりました。(汗)
色々とお話を聞かせていただきましたが、豊富な知識はもとより、物の見方というか、哲学的な部分でも本当に参考になります。
ただ、やはり自分の英語力の無さに反省。。。。
年に2回の買い付けの時しか使わないから、さらなる劣化が激しいような。。。
(もともと勉強してないし、勢い任せだったからですね。。。)
もう少し頑張ろうかな。。。。
さて、今回彼に持ってきてもらったのは、、、、
かわいいカゴに入ったもの。
このカゴはおまけか?って思ったら、後で返してね。って。そりゃそうだ。
ルートブルックたち!!!
そして、こんなのもガレージにあったんだ。。。と。
ルートブルックのイースターエッグじゃないですか!!!!
ということで、
せっかくですし、私の記録とともに紹介いたします。
また日本でお会いしましょう!!!
買い付けアイテム紹介続き!
カイ・フランク!
またやってしまいました。。。。
あったら欲しくなるよねー、絶対!!!
やはり前回買い付けたものより少し状態は悪い。。。
ただこのクオリティー!!!
なんとも言えない収まり具合。。。完璧です!!
箱も好き。革ベルトも好き。革ベルト止めるところの金属金具も好き。
ボトルも好き、グラスも好き、、、
ただ、個人的には何と言ってもこのボトルの蓋が好き!!!
このソリッド感!シャープさ!!!まあよくこんなの作ったわ!!
もちろんこのグラス入れるトレイも好きです(笑)
このモデルはフィンランド語でNAPAKYMPIIというらしいです。ナパキュンピ。これまた超難解なフィンランド語ですが、どうもダーツなどの標的になるあの丸いボードのことらしい。
なるほど、日本でも「的を射る」って言葉使いますね。
まさに狙い定めたズバリ!このデザイン!!!
ユーロ札が飛んでいきました。。。。
さて、次の日は曇り。。。
どんよりフィンランドの冬景色。
これが普通なんですけどね。
新しくオープンしたAMOS REXに行ってきました。
美術館・ショップ・映画館・カフェなどの総合施設。
現在はそのオープニング展示でルネ・マグリットの展示が行われていました。
基本上部建物はリノベーションなので、もともと使われていた当時の家具もそのまま使われているようです。バウハウス調のデザインで雰囲気あります!
地下の展示スペースが新たに作られた部分です。
日曜日なので、他に何することもなく、だったら定番のデザインミュージアム。
もう何度行ったことか。。。
ただ、ジョセフ・フランクの展示だったので、行ってみました。
それがなんの!!!
素晴らしい展示でした!!!
後ろ見、
なんなんですかね!このこだわりというか、なんというか。。。
もうこの美しさに言葉が出ない!!!
キャビネット。。。
もう究極ですね!!!
建築の際のミニチュア。。。
なんとも精巧に驚きですが、その素材もマホガニー?(笑)。
四方隅の作りも半端なかったです!!!
フィンランド版、セムラン。。。
相変わらず、自炊頑張ってます。
朝ごはんを大量に食べて、昼は抜きにしているので、ちょうどいい時間にちょっとおやつが欲しくなるんですよねー(笑)。
明日はこの半年間、待ちに待ったご対面です。