FINN JUHL FD133 SPADE CHAIR

 

 

 

 

 

 

 

190810-0京都の日中は暑いです!

超快適、北欧の夏から戻った私には辛いです。。。。

 

あっという間に帰国後一週間が立ちましたが、暦の上でも初めて秋が立つ「立秋」が過ぎた頃から、どこか夜には少し涼しい風が通り初め、日中のあの激暑からあまり感じられませんが、少しずつ季節も変わってきているようで、なんとなく秋を感じる空気になってきています。

 

 

 

買い付けではたくさんの嬉しい出会いがありましたが、お別れ(売り上げ)なしには、出会い(買い付け)は無い。。。(汗)

 

悲しいお別れが、、、、

みなさん、写真だけですが、堪能してください!

190810-1 190810-2 190810-3 190810-4 190810-5 190810-6 190810-7 190810-8 190810-9

 

私も堪能する暇もなく。。。

 

 

 

デンマークのケアロップ・ヴァヴェリの生地にて張り替え!

当初は革張りで、と思っていましましたが、お客様の意向でこの生地に。

フレームのクオリティーにマッチし、色目は柔らかいベージュ色ですが、ケアロップならではの深みというか重厚感。ピッタリはまりました!

 

あと特筆は、この木部の手入れ!如何ですか?

オイルフィニッシュでこのツヤ感と素材感。しっかりと木目が立っています。

ラッカーベタベタ・塗装系ツヤツヤフィニッシュが好きな方もいれば、ビンテージなのにオリジナルの劣化した塗装が残った手入れなしの椅子を購入し、夏の暑い時に木部を触ったら垢のようなものが限りなく出てくる椅子に座っている方。

好みはあると思いますが、個人的にはここのところの出荷品は満足度100%に近い仕上がりです。

 

このFD133は少し前に現地で見つけたのです。

当時、私もここまでのものはその時まで仕入れたことがなく、まさに清水の舞台状態でしたが、こんな出会いはない!と、思い切って飛びました!

 

お別れ(売り上げ)も嬉しい反面、複雑です。。。(笑)

次回このモデルを見ることは可能なのでしょうか?

いや!また頑張って探してきます!

 

 

お盆営業予定

買い付けから戻り約一週間。

京都の暑さに参ってます。

時差ボケと暑さと、、、歳のせい?

 

 

お盆の営業予定です。

8月12日から18日までお休みです。

 

ただ、やることたくさんあるので、店にいるかもです。

来店前にでもお電話いただければ、その日の予定はお伝えできると思います。

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

第44次買い付け報告:最終回

ここヘルシンボリでは計2カ所でのマーケット。 なんとか今回も心折れずにパッキング完了しました。 少しパッキング材が足りなかったけど。。。。

190727-01

最終的にはこんなボリューム感に!

梱包材が足りずに箱に突っ込んだままのものがあるので、おそらくあと2−3カートン増えると思います。

 

 

 

 

 

190727-02

海岸線を走る。
平和な景色。。。のどかだ。。。。

ガンズをかけながら走るのは、やはり合わない。。。。

 

 

190727-03

デンマーク到着!

 

190727-04

再梱包!

 

 

190727-05

また日本で会おう!

 

 

 

 

 

 

 

 

実は一つ忘れていたことがありました。

190727-06

コペハーゲン中心から遠くない、静かな高級避暑地といった感じ。

 

 

190727-07

そこにある小さな美術館。

 

190727-08

デンマークの陶芸の歴史、ここ100年ほどを振り返る展示会。

インスタグラムでやけに良いコレクションばかり持っている人がいて、ちょこっと話したら、この展示を教えてくれました。

ほぼ忘れていてのですが(汗)、たまたまインスタに写真や情報をあげてくれて、なんとかスケジュールに組み込むことができました!

 

 

 

 

190727-09

水辺に佇む美しい景色に囲まれた小さな美術館。

なぜか厨房からはガンズが。。。

 

 

190727-010

190727-011

 

190727-012

まだまだ知らない作家も多く、物によっては個人的にもど真ん中のものたくさんあって、まだまだ奥が深いデンマーク陶芸でありました。。。

今回44回目にしても、まだまだその奥深さを探りきれない、北欧デザイン・クラフトの世界。

次回ハンティングの楽しみも尽きないという感じです。

 

 

 

 

190727-013

ペアー・ウェイス。

 

 

190727-014

さよなら北欧。

 

 

 

190727-015

 

少しお休みをいただいて、日本に帰ります。

8月にまたお店でお会いしましょう。

 

 

第44次買い付け報告:スウェーデン編7

収穫品紹介続きます!

190726-01

ウッド関連。

 

 

 

190726-02

有機的なチークの器たち!

 

 

190726-03トーステン・ヨハンソン。美しいアンティークを売っているおば様からいただきました!

 

 

190726-04

ピート・ハインの知的玩具。

そのクオリティーは玩具の域を超えてます。

 

 

190726-05

古いガラスの器たち。

 

 

190726-06

大きめのピッチャーのようなものもあり!

 

 

190726-07-1

ガラスのブイ。

少しピンクがかったガラス。。。

 

 

 

190726-07

こちらは前のコラムに紹介した、美しい古いものばかり売っているおじいさんからゲットした品。

全体的にブルーがかかっているのかなと思う、不思議な色目なんですが、、、

 

190726-08

どうも透かして見ると、アンバーのような色目。。。

でも正真正銘、正面の切り口はブルーですよね。

基本的にはモダンデザインしか見ませんが、こういう一期一会も見逃せないですね。

 

 

 

 

 

190726-09

 

なんとなくメタル系。

 

 

 

 

190726-010

竹の取っ手のついた、水差し。。

 

 

190726-011

鈴の茶筒。楕円です。

 

190726-012

 

銀とウッドの組み合わせ。

 

 

 

 

 

昨日のコラムに、リーチ陶房の作品を載せましたが、実はそのディーラーが次々とケシカランものを出してきました。。。。

190726-013

 

革のアヒル。。。(笑)

あひるというよりはカエルっぽい。。。

ドイツのDERUという工房のもの!

まさかスウェーデンで出るとは!

 

 

そして、、、

190726-014

 

カイ・ボイスンスタジオの縄のライオン!!!(笑)。ヨーエン・ブロック。

一つ一つ手作りなんでしょうね。
ネットでチェックしたら、どれもこれも全然違う!

以外に顔の出来が悪いものが多いような気がしましたが、この子はハンサム!!!!
やっぱり人形は顔が命。(いや人ではないか)

ただならぬ雰囲気を醸し出していたディーラーでしたが、お家にあったコレクションの放出らしいです。

 

なかなかの収穫に大満足で、無事今回の買い付け終了となりました!

 

 

 

 

第44次買い付け報告:スウェーデン編6

収穫物紹介!

190725-01

フィンランドもの。

アラビアで、ファエンツァのお皿。

エステリ・トムラのC&S、カイフランク 、ソインツなど!

 

 

 

 

 

190725-02

スウェーデンもの!

 

190725-03

こちらなどは手書きのシリーズ、グスタヴスベリ。

なかなか良い状態です、フルセット!

 

190725-04

スティグ・リンドベリのペンシル?

お皿はペンシルですが、カップが違うかも。。。

 

 

 

 

190725-05

そしてアルメニア。

手書きの飾り皿でしょうか?使っても良い感じです!

 

 

 

 

 

190725-06

ニールンドとスタルハン。

 

 

190725-07

同じ形のものが揃うと嬉しいです!良い形!

 

 

190725-08

リンドベリのスタジオピース。

お店にもファイアンスが結構揃ってきました。

 

 

 

 

190725-09

ベールント・フリーベリ。

 

190725-010

エッジの部分がシャープ!

 

 

 

190725-011

こちらもフリーベリ。

蓋つき

190725-012

釉薬の変化も良い感じです。

 

 

そして驚きの掘り出し物!

 

190725-013

 

190725-014

まさかのセント・アイブス、バーナード・リーチ陶房

190725-015

 

まあ、小品ですが、こんなの見つけたら嬉しくなります。

一個は割れて修復してましたけどね。