カテゴリー別アーカイブ: フィンランド・ガラス

ICHILINZASHI-それぞれの花器- 昂 KOU KYOTO

ICHILINZASHI-それぞれの花器-

今、昂 KOU KYOTOさんにて催されている展示です。

私も早速見てまいりました。

うち、ビージェネからも何点か展示中です。

 

160427-1 160427-2 160427-3

 うちの子たちが素晴らしい舞台に立っている感じ!

 オーナーの永松さんの設えでここまで物の見え方が違くなってきます。

 北欧の器だけでなく、京都の名だたるお店からの出展が有りますから、1000年―1500年前の焼き物たちや、銘木商さんからの敷板まで、この可愛らしいスペースから溢れんばかりの魅力的な物ばかり!

 またお花は大黒さんと言う方が生けられています。

 わたしは永松さんからご紹介を受けた際にお会いして一言二言お話ししただけですが、その目によどみなく、また、今回訪れたときに少しお話をしましたら「お花の調子が少し悪かったようで、今日はそこのお花は替えておきました。。。」と。たくさんのお花のすべてをしっかり見ていらっしゃるんだなと。

 永松さんからお願いされるわけだ。。。。

 そんなやさしい気持ちもいっぱいの展示。30日。日曜日まで。

 

TAPIO WIRKKALA LAMP アップしました!IDMAN IITTALA

TAPIO WIRKKALA IITTALA IDMAN

タピオ・ウィルカラのグラスランプをアップしました!

 

170426-1 170426-2

 グラスはイッタラの型吹きグラス。

 グリーンポイですが、いわゆる「イッタラグレー」です。

  ここのところ、ホームページに照明をアップするのに何回かチャレンジしましたが、どうにもこうにもデジカメでうまく写真が撮れずに、悩んでおりました。。。。どうにもこうにも焦点が合わないというか、、

 そこで今回はiPHONEで撮ってみました。
 デジカメの時よりいいじゃない!

 正直もう少し精度も上げたいのですが、私のレベル的にはこんなところでグッド!!

 何なんでしょうね。。。

 

 

39次 買い付け報告 ヘルシンキ編4

商品紹介!

残りはカイ・フランク作品たち!

170222-1

 カイフランク。プリズマグラス。

 プラスガラスでプロダクトをここまで昇華させるのはデザイン力。

 

 

170222-2

 こちらも、カイ・フランク。

 プラスガラス。

 ヨウコ・レコラがスプーンをおまけにつけてくれました!

 

 

 

170222-3

 クリアは定番的な感じのもので、正にカイ・フランク的なアイテムですが、アンバーもいいですね。

 吹きガラスとは違い、肉厚の有る色ガラスなのでとても深みがあり、迫力が有ります。

 

 

170222-4

 ミルクピッチャー。。。

 型吹きガラス。

 なんなんですかね。シンプルなだけに言うに言われない美しさがあります。

 

 

 

170222-5

 先日から何度も登場。デルフォイグラス。

 

 

170222-6

 カイ・フランクの極上の日用品。

 吹きクリスタルガラスにチーク無垢材のプレートセット。

 さすがに、カイ・フランクのこれらの美しい日用品を並べるとめまいがしそうですね!(私だけ?)

 

 とどめは!

170222-7 170222-8 170222-9 170222-10 170222-11 170222-12 170222-13 170222-14 170222-15 170222-16

  もちろん雑誌では見かけたことは何度もありますが、実物はここ10年、そう、ここヨウコ・レコラのところでしか見たことが有りません!

 めでたくヨウコが3つ目をゲットしたらしく、だったら一つどうぞ!ということで、譲ってもらいました!

 一つはもちろん彼のキープ。もう一つは革のベルトの状態が良くないらしい。

 だったら、ホント!もうこれしかないですよ!

 頑張って買いました!

 

 

 

 

170222-17

 今回のラインナップを。

 我ながら 素晴らしいコレクションだと自画自賛。

 

 デンマークでは少し苦戦でしたが、それを見事スウェーデン・フィンランドで盛り返しました!!

 

 

 

 今回泊っているところはこんなところ。

170222-18

 いやー、、、いいですね。。。1930年代くらいの雰囲気。。。

 アキ・カウリスマキの映画が撮れそうです。

 

 

170222-19

 このレトロなエレヴェーターもさいこうです!

 

 意味もなく何度も乗りたい!(もちろん途中で泊ったらいやなので、必要ある時しか乗りません!)

 

 

 

170222-20

 近くのハーカニエミ市場で仕入れたキノコ。シイタケです。

 フィンランドでもシイタケっていうそうです。

 

 

170222-21

 ホワイトフィッシュ。最近はまってます。

 

 

170222-22

 フライパンがないので、スープにしました。

 ディルをかけて完成。これも自画自賛。おいしかったです(笑)。

 

39次 買い付け報告 ヘルシンキ編3

買い付け商品の紹介です!

170221-1

 ウラ・プロコッペ GA1コーヒーポット

 ツヤ有ホワイト、マットホワイト。マットブラウン!

 

 

 

170221-2

 ライスシリーズ!

 コーヒーカップ!追加!

 また豆皿もかわいい!

 

 

 

170221-4

 アラビア・アートデパートメント、作家・ライヤ・トゥーミ。

 

 

170221-5

 オイヴァ・トイッカ。

 

170221-6

 これもたしか、オイバ・トイッカ。

 手持ち感の良い重量感と細かい飾り。結構、気に入ってます。

170221-7

 久々の登場。ティモ・サルパネヴァのスタッキングボトル!

 

170221-8

 ビヨルン・ウェクストロム。

 

 

170221-9

 ウィルヘルム・ワーゲンフェルド。バウハウス。イエナグラス。

 80年代くらいのものと思います。

 

 

170221-10

 そして、ベルテル・ガードバーグのパフェスプーン!

 使い道がかなり限られているスプーンなので逆にスペシャルレアー!!

 ホント美しいです。。。。。

 

170221-11

 

170221-12

 まさかワーゲンフェルドの器にアイスを入れ、このスプーンで食べる、、、なんて、

 あわないですよねー。美しさだけを求め、用途はまったく加味していないコーディネイトでした。

 

 (おいてみたら、何とも言えず綺麗だったんですよね。。。。)

 

 

 

170221-13

 タピオ・ウィルカラのグラス。しかもブルーは初期のレアブルー!

170221-14

 そして、タピオ・ウィルカラのグラス照明。

 こちらも久々の登場です。

 

 無事着くかな…

 

 商品紹介あともう少し続きます。

 

 

39次 買い付け報告 ヘルシンキ編2

いやー、うれしい晴れの日!

この買い付け中、先日のストックホルムの二日間だけかな?晴れたの。。。

 

170220-1

 初めてのヘルシンキは格安のホテルを地球の歩き方で探しました。

 そのホテルがあったのがこのあたり。

 昔からヘルシンキから橋を渡ったら別世界、、、と言われていたように、このあたりは少し柄が悪く、
 そこらじゅうに酔っぱらいの人たちがたむろしていたものです。。。。

 今ではどうでしょう!

 まだその名残はありますが、怪しい雰囲気からすこしづつきれいになってきているようです。

 歩いていると、あ!ここにもかわいらしいカフェが!みたいな感じになりつつあります。

 そんなこんなで、その当時には怪しいアンティークショップも少しあって、良く歩き回っていました。

 

170220-2

 ここもその一つ、もともとおばちゃんが息子と一緒にやっていたアンティークショップでした。

 今ではおしゃれカフェに様変わり!

 

 

170220-3

 

170220-4

 もともとカフェ併設(8時くらいからやっていた町密着な感じのカフェでした)だったので、
 もしかしたらオーナーは同じなのかな?

 それにしてもうまいことリノベーションしました!

 あの大量の食器たちはいったいどこに?階段の位置やスペースの大きさはなんとなく思い起こされます   が、あのアンティークショップからは想像すらできません。

 ほんと、こういうお仕事する人って、すごいと思います!

 

 

170220-5

 こちらも久々に訪れたお店。

 私を見ると「オーひさしぶり!」なんて言ってくれるけど、たぶんいろんな日本人と一緒になってるんじゃないかな? でもいつも通り良いもの紹介してくれたので、なんにせよ、うれしいです!

 

 

170220-6

 ビヨルン・ウェクストロム

 

 

170220-7

 ひもくれてきました。寒くなってきます。

 

170220-8

 昨日のヨウコ・レコラからの収穫品。デルフォイグラス赤ワインを!

 料理はお見せできる代物ではなくなってしまったので、あえてカット!

 

 

170220-9

 やはりこんな感じです。

 

 頑張ってパッキングします!