カテゴリー別アーカイブ: フィンランド 陶器

第42次 買い付け報告 スウェーデン 編2

朝5時起き。。。。

180725b-01

 

マーケットへ!!!

かなり朝早くからの出発でしたが、ホテルの朝食バイキングがすでに用意してあったので助かりました。栄養補給十分!

数年前もこんな晴れの日で、あまりの日差しに熱中症になっていたスウェーデン人たちがいましたから、油断禁物です!(やっぱり、なれてないんですかねェ。)

 

180725b-02

会場には6時半着。

結構頑張ったんですが、うーむすでにたくさんの人が、、、、いったい皆さん何時からいたんでしょうね。。

今日も雲ひとつない快晴。。。。暑くなりそう!!!

 

180725b-03

早速出したてのブルーアスター。

今出したところだけど、早速私に見つかって再度包み直し。。。。(笑)

他にはリンドベリの食器、他もう一種以外、全然なかったです。。。。

 

 

180725b-04

代わりと言っては何ですが、

2年ほど前に買い付けた、ガラスの取っ手。またありました!!!

手前の赤のガラス、青のガラス。そして奥の緑のものです。

全部買っときました!!!

 

 

180725b-05

そして違うおばちゃんからも。

 

180725b-06

こちらは結構手の込んだ形。。。。ガラスと真鍮。。。
前回は気づかなかったんですが、憎い仕込みがしてあるんですねー

こちらも全部買ったので、よろしくお願いします!!!

 

 

180725b-07

そして、デンマークでもよく見かけるチークの顔のコルク栓。

めっちゃたくさんいました!!!

 

 

180725b-08

こんな子たち、ラインナップ!TEK48(そんないないけど)

ご指名お待ちしております。お姉さんの膝のチークの大きなボウルもいただきました!!

 

 

 

 

180725b-09

 

スウェーデンの織物。。。

せっかくだし、記念撮影していると、続々とマーケットにやってくるスウェーデンの人たちから、

「お、いいね!」ってお声、たくさんいただきました!

その国の人から言われると嬉しいもんですね!!!

でも私もそうですが、こういう場では人が買った物はよく見えるもんですよね(笑)。

 中には、「マーケットの中央付近に、なかなかいい織物売ってるところがあるよ。」と、どこか同業の匂いを感じさせるスウェーデン人からのアドバイス。。。。

 

早速再度トライ!

 

 

180725b-010

このおばあちゃんかな。。。

 

 

180725b-011

どうもそのようでした。

前の写真のものは何か直感的に買ったものでしたし、売っている人もまあスウェーデンの古いものという事くらいはわかっているくらい。

今回のお婆ちゃんは、結構年代までいろいろ教えてくれました。

 

180725b-012

なんか包装紙も可愛らしい!

綺麗に畳んで持って帰ろう!!!

 

 

 

なんやと色々買っていて、詳細はまた後ほどおしらせしますが、とどめのシロ物。

180725b-013

 

アンニッキホビサーリの30cmごえのプレート。。。。。

そして。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはやばい!

 

180725b-014

 

ビルガー・カイピアイネンのロールストランド時代のプレート。

しかもサイズ!!45cmx45cm以上!!!!

その大きさ、迫力は、下のバナナケース(笑)の大きさと比較しても感じていただけるはずです!!!

引き続きのミュージアムピースです!!!!

 

 

気にし始めてからのここ数年、これを持ってきた彼はいつもこのマーケットに来ていて、何かいいもの持っている奴だったんですねー。
ここ最近インスタグラムなんかで個人的にやりとりしていて、先日、お互いのお宝自慢なんてしてたところだったんですが、なんと、彼がこれ持っていたんですね!

売ってくれるの?なんて聞いて見ても、「いやー、これは珍しいから自分のものとして取ってるんだよね。」と、とても聞き覚えのあるセリフ。。。。

まさか、ここに持って来ているとは!そして売ってくれるとは!!!!!!!!!!!!

 

無事日本の到着することを願います!!!

 

 

 

第42次 買い付け報告 デンマーク編6

次の日。。。

もともとは10時くらいの現地駅到着予定であるディーラーと約束していたのですが、前日になって突然、友人の結婚式に出席することを忘れていたらしく時間を早められないかとの連絡が。

通常予備日もとってあるので変更してもよかったのですが、この時期、ディーラーはほぼ夏休み状態。その合間を縫って約束を入れているので、この日に会うもう2人のディーラーとの約束も調整しなくてはいけないことになるので、

私『OK!で何時?」

ディーラー「7:25に駅で待っている」

 

180718a-01

ということで、朝5時起きで6時過ぎの電車に乗るべく出発です!!!

 

 

180718a-02

電車で一時間ほど。。。。

 

 

一応、時間通りに来たものの、ディーラーの車らしき物が見当たりません。。。。

いつも大きなバンできてくれるのですが、、、、

 

田舎の駅なので車も多くなく、基本タクシーしか停まっていなかったのですが、ほかに見えるのはあのごついベントレーくらい。。。。

 

 

 

 

 

中からサングラスをかけた怖そうなおじさんが出て来ました。。。。

 

 

 

よく見ると!!!何時ものディーラーじゃないですか!!

 

 

180718a-03

 

ということで、ベントレーでお出迎えしてくれました(笑)。

以前の自転車じゃなくてよかった。。。。

 

 

 

 

 

 

180718a-04

ろくに朝ごはんも食べてなかったので、途中にあった可愛らしいパン屋によってもらいました。

 

 

 

180718a-05

正直かなり田舎ですけど、めっちゃ混んでました。

ディーラーに言わせると、別に田舎でも良いパンをつければみんな車でくるんだよ。

 

どこかで思い当たる節があるセリフです。。。。

 

 

180718a-06

到着!!!ただただ広大です。。。。

 

 

 

180718a-07

 

早くに来たものの、ちょっと苦戦。。。

 

180718a-08

とりあえず、ルスカセット、ゲット!!!

全部いただきます!

 

 

180718a-09

ヤルク、チーク2台。

 

180718a-010

カイクリスチャンセン 、4台!

180718a-011

木目がやばかった!

 

 

 

 

180718a-012

そしてローズウッドのボウル。。。。

 

180718a-013

変態的!!!

 

 

もう一人のディーラーも9時過ぎに来てくれました。

180718a-014

 

朝市に行った帰りに。。。。

いつもと違う、いつも以上にラフな姿で登場したのでどうしたものかと思ったら、もうおやすみ期間中だったそう。。。。

おかしいなと思っていたんですが、実は、彼特有のいつもの日にちの言い方があって、第何週目っていう言い方をするんですよね。(後で聞いたらヨーロッパでは普通らしい)

今回の場合、

「俺たちの夏休みは29週目から31週目だ!」

と言われたの、私も日本のカレンダーを開いて1.2。。3。。。と数えたはずだったのですが、間違っていたようです。。。。結構大変だったんですが。。。

それにしても快く来てくれるところなど、ありがたいです。

 

 

180718a-015

こちらはいろんなものあります(笑)

思わず、右手前のもの見て「めっちゃ懐かしい!!!!」

歳がバレますね。。。

 

180718a-016

いきなりのモーエンセンでかチェストx2!!!!!

 

180718a-017

隣に置いてあったウェグナー!!!高すぎて変えませんでした!

でもグッドコンディション!!!

 

 

180718a-018

そう、どこかのパン屋の椅子!!!モーエンセン4台!オーク!

 

 

180718a-019

アルネヴォッダー、ローズアームチェア!!

 

180718a-020

アンティークのシリンダーキャビネット。

この形!好きなんです!!

 

180718a-021

そして、お城からの出物!

1800年代後半のスウェーデンアンティークチェアー!

いったい私はどこに行こうとしているのか。。。

あまりの品数の豊富さに見失いつつあります。。。。でも良いものは良い!
ありがちな「なんちゃって感」がない、本物です。

 

 

 

180718a-022

 

アール・デコのメタル系のものやウッドプレートまで。。。。

朝早く来た甲斐ありの訪問でした!!!!

 

 

第42次 買い付け報告 フィンランド編8

一通りマーケット買い付けが終わり、次の日。

この日も再度マーケット会場へ!

個人的なアポイント!!!個人的だし、ヨウコに連れてってくれとも言えないですしね。

 

180710c-1

美しきヘルシンキ中央駅から。

パーボ・ティネルの照明。実は1940年代に火災にあってオリジナルは燃えてしまったらしい。

これは50年代のもの。それでもすごい!!

 

 

180710c-2

 

 駅で切符を買っていて少し手間取っていると、早速、フィンランド人のお助けマンが。。いや、美しいフィンランド・レディ。

 切符を買うことくらい、いつものことですが半年間空いているので以前どうやって買ったのか、少し手間取っていただけなんですが、まあ、教えてくれる、しかも美人だったらお断りする理由もなく。

 まじ、いい国です。

 

180710c-3

連日のマーケット会場出勤。。。

鴨の親子。。。

 

まずは、彼がディレクションしているという展示会に。

『ABOUT CRAY』

180710c-4

 

古い倉庫を改装してギャラリーに。

日光が差し込むと窓枠の格子からの光の陰影がとても神秘的。

 

180710c-5

新たに彼がデザインして設置したというサンルーム。

外と、この古い倉庫との緩衝地帯的な存在。

外でもない、うちでもない、何と無くその曖昧な存在は、どこか日本的にも思えるのです。

 

180710c-6

 

180710c-7

この展示に際し、彼は作家さんたちとたくさんの話し合いを持ったということです。

展示に対する意気込み、展示方法。。。全てにおいて勉強になります!

 元々はタピオ・ウィルカラとともにタピオ自身の展示をディレクションするのに世界各国を回ったほどの人。

 彼自身カイフランクの教えも受けているのですが、面白いのが、彼の親もデザイン関連を勉強していて、当時はカイフランクやグンネル・ニューマンがまさに隣で一緒に勉強していたとのこと!!

 もう、夢のような世界ですね!!!!

 私もそんなお話を聴きながら、夢の中のような感じでした!!!

 

 

 

180710c-8

その展示会で気になった作家さん。

変な魚ばかり作ってる!!!!

 なんと買えるのこと!!!小さい子を一匹、日本に連れて行くことにしました!!

 

180710c-9

近くでやっていたインスタレーションなどを見て、がっついた買い付けとはまた一味違った滞在をしてきました。

 

 

180710c-10

レストランもあるのですが、お気に入りの元ランドリーの食堂。

なんだかわかりませんが、人参ぽいスープと黒パン。

白ワインとともに。。。グラスがイッタラ!!!!

 

 

行きは迎えに来てもらったのですが、帰りはお忙しそうで自分で帰りました。

っていうかバスは1時間に一本。電車も1時間に一本。

これがまた、バスの時間と電車の時間が全然リンクしていない!!!

1時間待ってバスに乗って駅についても、そこから3−40分待たなくてはいけない!!!

すみません、、、フィスカースの観光案内所のこれまた可愛らしい女の子に、タク、呼んでもらいました。。。。

 

 

 

ここまで引き延ばしてしましました。

 

180710c-11

 

 実はお約束もありまして、、、、

 話は2年前から。。。

 彼ディレクションのキリッキ・サルメンハーラの展示会の際に問合せを入れた時にお会いしたのが初めてのご縁。

 その後も、ベルテル・ガードバーグの展示会にも行かせていただいたり、日本で出たカイフランクの本にも出たよ、、、とか教えてもらったり。。。

 そんなことを色々話していたら、「もしかしたら、君、ルート・ブルック好き?」みたいな感じで、「もちろん大好きです」とお答えしましたら、倉庫にあるかもしれないから見てくるよ。。。

 ということで、上記9枚、譲っていただきました!!!!!!!!!!

 

 皆様に早くお見せしたいです!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第42次 買い付け報告 フィンランド編5

商品紹介続きます。

180710-1a

久々のサウナマグ、入荷します!

 

 

 

 

180710-2a

ウラ・プロコッペ、GA1。

 

180710-3a

チェルベリーのライス、コーヒーカップたちも!

 

 

180710-4a

 

やけに綺麗なカップだと思ったら!!!!

 

180710-5a

 

まさかのトイニ・ムオナ!!!!

1958年製ハンドメイド!

 

 

180710-6a

ライヤ・トゥーミ!

 

180710-7a

変化が絶妙です!!!

 

 

そして!!

 

180710-8a

180710-9a 180710-10a

 

これはやばい!チェルベリー!

少し渋すぎるラインナップですね!!!

 

 

第42次 買い付け報告:フィンランド編2

マーケットの日。

180708-0

朝6:00にヨウコ・レコラ登場!

時差のおかげで朝5:00までぐっすり!

日本では毎日住環境も悪く寝不足続きでストレスがたまる一方でしたが、
ホテルはとても静かで本当に久々にぐっすり寝れました。

 

180708-1

 予報ではあまり良い天気にならないとの事でしたが、まあまあの出だし。

180708-2

 

 マーケットに到着。

早すぎたか(笑)、まだ閉まっているテント多数!

 

 

 

180708-3

 

テントが開いて行くたびに、ヨウコを先頭に群れのように進んでいきます(笑)。

私もフィンランドディーラーたちに負けずに頑張ります!

 

180708-4

 

普通でしたら英語が通じる場合が多いですが、こういったローカルのマーケットですと、英語がつうじないディーラーも多いです。

 いいもの持っていたディーラーと筆談で爆買い中(笑)。

 

 

180708-5

 本当に一歩違いで逃すところでした!!

 見つけたのはチェルベリーの器!!!

 かなりやばい一品です!

 その大きさもさることながら、均整のとれた形。フリーべリを思い起こしますが、
 この器、1944年ですよ!

 

180708-6

 またこの釉薬の景色!どうですか!

 第2次世界大戦終戦前、フィンランドとロシアの冬戦争後。

 しかも女性作家がこの作品。

 かなり大きな作品なのですが、ギリ、バナナボックスに入りました!

 無事に日本に届いて欲しい!

 

 しばらくして野外マーケットに戻ると、良い天気!

180708-7

 

 ガラスたちが輝きますね!

 

 

180708-8

 

 ビールで少し休憩。。。

 つまみはいつもの魚、ムイック。これ最高に美味しいです!

 魚好きにはたまらん!

 

 休憩と腹ごしらえが済んだら、もうしばらくこちらのマーケットを回ってから、
近くで開催されているもう一つのマーケットに向かいます!

 

 

180708-9

 ヨウコと歩いていると本当に面白い!

 テレビ出演で有名になったのか、歩いているといろんな人から声がかかります!

 これも一例。。。「この照明のデザイナーは?」

 彼の連絡先を知る人物の中には、ことあるごとにメールで彼に鑑定して欲しいものの写真を送りつけてくる人もいるそうです。

 っていうか、メールとかやってたの?

 スマホに替えてからメールもしてるんだって。

 上記のような人物がいるから滅多に教えないんだ、といってましたが、
 メルアドゲットしました!

 

 

 

180708-10

 近くでさらに小さなローカルフリマもやってまして、立ち寄ってきました。

 瞬時にアアルトの照明x2、タピオウィルカラのプロトタイプグラス、オイバ・トイッカのタヒチグラスをゲットしてました。

 わたしの目の前でガンガンピックして行くので、驚き反面、自分の修行不足を痛感します。。。