Nordic Life Market at ブーランジェリー・ヤマシタ part3

まず入荷しましたら、小物たちを先に全部出していきます。

小物と照明関連はだいたい箱に入っています。

まずコンテナ入荷の際に箱だけ別に分けておいて、入荷作業終了次第、店舗まで持ち帰り!

191026-01

 

麩屋町店舗内、箱だらけになりました。。。
店内の様子、決して倉庫ではありません!(涙)

 

 

 

191026-02

 

だいたい半分くらい出たところ。。。。

まだまだ出ます!

って言うか、これらをこの店のどこに置くんでしょう?

 

実はイベントがあるんです!

 

 

191026-03

Nordic Life Market!!!神奈川県二宮のブーランジェリー・ヤマシタで始まってこのイベント!

もう3回目です!!

1回目は食堂のオープニングとして。2回目はその2年後。

さらに2年経って今回です!

いやー、食堂が出来て4年経つの?信じがたい年月の流れの速さです!

 

 

 

 191026-04

 

スケジュールです。

 

11月8日金曜日、ブーランジェリー・ヤマシタはお休みですので食堂を使わせていただき家具を含めたマーケットです。

そして、9日土曜日、10日日曜日はブーランジェリー・ヤマシタ通常営業日ですので食堂にあります棚を使わさせていただき、小物中心で販売いたします!
私は食堂の片隅にいますので、ご興味がある方には色々説明させていただきます!

今から何をもっていくか悩むところですが、皆様に楽しんでいただけるよう、また良いもの詰め込んで気合入れて二宮に参ります!

ぜひ皆様御立ち寄りください!

 

 

 

 

コンテナ入荷!

7月に買付した家具たちの詰まったコンテナが、やっと、、、やっと、到着!!!

何ヶ月かかっとるんじゃ!と、文句も言いたくなりますが、まあ、無事到着したと言うことで自分を納得させています。

 

191025-1

これまたやけに怪しいコンテナ入荷日和!!

激しい雨の予報でしたが、朝にはだいぶ弱まっていました。

191025-2

なんとか前回入荷品たちを端に寄せたり、二階にあげたり、宇多野に移動したりで、なんとか今回のコンテナ入荷、荷受け準備完了しました!!!!

 

 

191025-4

あっと言う間にこの状態!

「奥の商品はどうやって取り出すんですか?」と言う質問は無しでお願いします。

 

191025-3

 

男前な家具たち!!

いやー、多分この奥の商品たち!みんなこんな感じの男前ばかりですよ!

入荷一覧のカタログはできていますので、またみなさまお時間ありましたら、是非各店舗に御立ち寄りください!!!

 

 

NIELS MOLLER DINNING TABLE JL MOLLERをホームページにアップしました!

NIELS MOLLERのダイニングテーブルをアップしました!

191015-1

150cmx100cmの堂々たるサイズ感!

 

 

 

191015-2

四方隅の丁寧な作り、無垢材を美しく造形した足の素材感は特筆物です!

 

191015-3

 

今回のものは特に木目も素晴らしく、ウレタン塗装にてバッチリ仕上げしております!

年々このような素晴らしい家具が少なくなってきている状況で、このテーブルが再度入荷するかと聞かれれば、答えに詰まるところではあります。

まさに一点極上もの。

ぜひこの機会にご検討ください!

 

 

ERLING TORVITZのローズビューローアップしました!

ERLING TORVITZのローズビューローをホームページにアップしました!

190928-2-1

おそらくこんな家具は生産当時もそんなにたくさんは作っていないでしょう。

その中でも、たまに日本で見るものは何か赤っぽかったり、木目が少し違ったり。。。

まあ、見る人が見ればわかる。

同じモデルでもかなり個体差が見られますが、中でも今回紹介しているのはかなりの正統派ローズ使用、合わせてかなり特徴的!!!

 

 

190928-2-2

四方隅には無垢材を配す!細かい部分の作りにも抜かりない!

お引き出しの取っ手のデザイン、意味もなく無垢材を削って、、とんがっています!

これも知る人ぞ知るですが、簡単には開かない仕掛け引き出しなんですね〜!
(大切なものをここにしまっておいてくださいね❤️)

 

 

 

 

 

 

190928-2-3

 

なんや色々細かい収納と、デスクにもなる機能性!
当時のこれ作らされている工場の人たちの苦労が偲ばれます。

まさにデンマークミッドセンチュリー家具製作の中で変態加減トップをいく、こだわりの作り、いい意味でイカれた、何故ここまでのこだわりを家具で、しかも量産で実現したのか?

 

以上、永遠の謎、、、巨匠(注:私の中で)、アーリン・トービッツ(注:正しい発音はわからない)先生の大作の紹介でした。

 

 

OLE WANSCHER P JEPPESEN LOW TABLE をアップしました!

OLE WANSCHER P JEPPESEN社のローテーブルをアップしました!

 

190928-1

すごいやつアップしました!

オーレ・バンシャー、PJEPPESEN社製のローズ、ローテーブル!

なんとも繊細なデザインです!今では考えられないデザインです!

 

 

 

 

190928-2

バッチリ、PJとデニッシュファニチャーのバッチ付き!

 

 

190928-3

ふと横から見ると、天板が浮いているようなデザイン!!!

 

 

 

 

 

190928-4

どうですか!この木目、、、(涙)

まさに良い時期にしか使われなかったローズ!木目が渦巻いていて半端ない!

 

 

 

190928-5

そして、この爪先立ちのような足先!!突き抜けてます!

もちろん無垢材削り出し!

 

 

 

190928-6

 

天板はウレタン塗装済み。

木目も美しい!

PJのこのタイプ、マホガニーでしたらよくみますね。

まじ、ローズなんてあると思わなかった!!!

まさにオンリーワン。ぜひご検討ください!