カテゴリー別アーカイブ: フィンランド・ガラス

38次 買い付け報告 フィンランド編1

短い春が過ぎて、じめじめの梅雨も何か期待はずれだった京都にも本格的な夏が感じられる今日この頃でしたが、本格的なやつが来る前に北欧に買い付けです!!(笑)

160706-1

 すっきりと晴れ渡る京都。大山崎辺りですが、、、、

まだまだ朝夕は日によって過ごしやすかったです。

 

 

160706-2

 日本は中々の快晴ですが、事前のチェックでは北欧はどうも雲が多い、すっきりしない天気が続いているようです。。。。

 

 

160706-3

 さすが北欧系エアライン。

機内の番組で、ボーエ・モーエンセンのドキュメンタリーが放映されていました!!

 まずはフィンランドでの買い付けですが、家具買い付けへの気持ちも高ぶります!!

 

 

160706-4

やはり、、、フィンランドは曇りだった。。。。

 

160706-5

なぜか今回ホテルがどこもいっぱいで、ルームレンタルみたいな感じの場所に滞在になりました。

 

160706-6

意外に良くてびっくり!

1920年代くらいの建物だそうで、重厚感があります。。。。

ビルも大きく、いったい一つのビルに何世帯入っているのか!っていう感じ。

早速、ヨウコ・レコラに連絡を入れると、意外にやる気あり?

「これからでも迎えに行くで!」
というので、早速お願いしました!

 

160706-7

相変わらずのお宝満載っぷり!

 

160706-8

 「カンタレッリの大・中が欲しいんだけど。。。」

というと、この品揃え!!!

そいてそして!!

遂に手に入れてしまいました!!!!!

タピオ・ウィルカラのアイスバーグ!!

まさかまさかのイギリスの皆様の国民投票の結果でユーロ、ダダ下がり。。。。

こんな結果になるとは思わなかった未熟な私は、国民投票前日に買い付け資金送金。。。。

それでも、それまでの円高でかなりこういったお宝に近づけたのも事実!

 

160706-9

どうですか!!!

 

160706-10

更にもう一枚!

160706-11

いやー、、、、、今まで出会いがなかったわけじゃあないですよ!

たまに会っても、小さなチップが、、、傷が、、、、
いやいや、これくらい大きかったら当たり前なんです!(と言いたい)

たけど今回の物は、ほぼパーフェクト!

今まで見たことのないレベルで良い状態だったので、なんや為替がどうのということもありますが、
遂に!ついに!

手に入れてしまいました!!!!

 

 

160706-12

もちろん、カンタレッリも素晴らしく良い状態!!!!

 

 

160706-13

グンネル・ニューマンのショットグラス!!

 

160706-14

お陰でわたしの今の仕事机の上は、すごいことになっています!

すばらしくも美しいモノ達を見ながら仕事もはかどります!
(いや、はかどらない)

初日から、えらいことやってしまいました。。。。。

 

行ってきました!“囀(サエズリ)”から始めること-石村由起子のエレガンススタイル-

行ってきました!

阪急百貨店、“囀(サエズリ)”から始めること-石村由起子のエレガンススタイル-

 

160604-1

 今年も大盛況!
去年初日に行かれたお客様に聞きましたが、 レジに行列ができるくらいの勢いだったらしいですが、今年はさらに爆発していたそうです!

石村さんセレクトの家具たちも美しく輝いておりました!

 

160604-2

 

160604-3

 いやー、おかしいな、、、

ビンテージ食器もたくさん選んでいただいたのに、、、、、

 すでにほぼ完売状態でした!

 

160604-4 160604-5 160604-6

 椅子コーナーにもお客様がいらっしゃっていて、正に商談中でした!

その場で売れたようです!!

 皆さんに喜んでいただけたようでよかったです!

 週末は更なる混雑になることでしょう!

 わたしも家具たちのようすを見に来たのですが、いつのまにか買い物籠をもって物色している自分に気付いて結構驚いています。

 くるみの木さんとは北欧のくらし展でお世話になっている高松の蓮井さまからのご縁でしたが、わたしも北欧ビンテージ一本で今迄仕事していたため(もちろんその前はサラリーマンでしたからご縁もあるわけもなく)、それまでは存じ上げずにいましたが、それが今は買い物カゴをもって、、、みたいにかなり影響されております(笑)。

 先週の永松さん、今回のくるみの木・石村さんと、素晴らしいセンスを盛った方々とご一緒に仕事をさせて頂き、本当にうれしく光栄に思っています。

 また、いままでのビージェネでの仕事とは違った素晴らしいエッセンスをいただき、また今後、良い意味で感化され、自分の仕事に活かしていきたいと思っています。

 

 

 

37次 買い付け報告 フィンランド編1

160220-1
 ヘルシンキ到着。
グレーな感じで、しかも小雨なのか雪なのか。

解らない、何とも言えない天気です。

寒くないだけいい、良いというのは諦めの境地でしょうか

 

160220-2
 なんと、ヨウコレコラ、車のバッテリー切れ!
夕方から予定があると聞いていたので、朝から来たんですが、
これまた神のみぞ知る、ヨウコ・レコラのみぞ知る。

しかたなく、グレーな中、街に出ます!

 

160220-3
 さんざん回った挙句、カイ・フランクコレクション。

シンプルなデザインだけあって、フィンランドでは人気無いんですかね。
うちでは良く売れます。

これこそ、私の大好きなザ・カイフランク!っていうデザインだと思うのですが、、、

っていうか全体的にかなり高いです。

アラビアのステンシルC&Sなんて買うんだったら、断然こっち。
(勝手なその現場での判断ですが。。。。。)

 

 

 

 

 

160220-4
 いろいろまわりましたが、スタジオピース的なものは、
まちのしょうもない店にはもうないですね。。。。。

 

 なかでも、好きなディーラーのところだったら、、、

 

160220-5
 まあ置いてあって、このあたり。
30CM位有ったので買いました。

 

160220-6
 チェルベリーも。

彼はいろいろ持っているんですが、タピオとかの良いものは持ってこないんだって。

彼が良いと思っていても、誰も見てくれないし買ってくれないから。

みんなムーミンか鳥だってさ。。。

 

160220-7
 めげずに頑張ります!

 

 

 

160220-8
 オイバトイッカ、フローラショットグラス・オリジナルボックス付き!!

しかもグレーー!!

 


  160220-9
 そして。ティモ・アロマグラス(大)。
 オリジナルボックス付!!

 

160220-10
 タピオ・ウィルカラ、ワイングラス!

渋い、、、自分でも言うが、渋すぎるセレクト!




 160220-11
 かわいいラベルのワインを見つけてホテルの部屋飲み。
(ちなみにグラスはティモのアロ~マ・グラ~ス~)

裏の文章を見ると

「1971年5月にファン・クジネ(オーナー)とマリアは結婚しました。
二人はキャンピングカーを買って北欧で2か月のハネムーンを過ごしました。
冒険に満ち溢れた旅の最後にフィンランドについた彼らは、すぐにその国、文化人々、そして食(特にムイック(ワカサギみたいな魚)とトナカイ)を好きになりました。9か月後には赤ちゃんも。。。
それが素晴らしい思い出いっぱいのフィンランドとの友情の始まりです。
そして、40年たった今でも、クジネ家のワインをフィンランドのお友達たちと一緒に飲むことができます。」

 まずは、日本のラベル(もともとのもの)と大違い(笑)!

こんなマーケットコメントがフィンランド人の心をくすぐるかと思うと、なんとも日本的。
(すくなくとも私は買いました)

 フィンランドとスウェーデンは、酒は国営の販売所でしか買えません。
ということは、仕入れは一括?国単位での一括か?

 それでも、フィンランド550万、スウェーデン960万の人口。
おそらく合わせても関東圏合計にも満たない小さな商圏ですね。

 世界的にみて日本のワイナリーがどれだけの大きさなのかは知りませんが、
対スウェーデン・フィンランド。
 なんとなく規模的にも丁度良い、良いお客さんのような気がするのですが、、、、

 なんといってもみんな親日ですからね!
日本のワイン、待ってると思います!

 

 

 

 

 

 

Kaj Franck Collection &お盆休み

150811-1
 カイ・フランクのデザインも今回の買い付けで色々入荷しております。
少し前にも書いていますが、フィンランドでのカイ・フランク生誕100周年記念の展示以降、個人的にもカイ・フランク熱が上がりっぱなしですが(汗)、今回の入荷を機に、彼のデザインした美しい日用品を中心に展示しています。

150811-2

特に今回の一押し、お気に入りアイテム(個人的に)は、この1720タンブラー。
ヌータヤルヴィにて1955-60年の間に生産されていたデザイン。
なかなか見ないモデルだと思います。

 

 150811-3

 どちらかというとシャープなイメージのデザインが多い中で、
これはとても温かみのあるデザインになっています。
 通常このあたりの年代では、「型吹き」での生産が主ですが、これには「型吹き」+Flaredとなっています。ある程度まで型を使って、その後に口の部分を広げる?
想像するに「型吹き」というよりは「宙吹き」の工程に近い感じだと思います。
 なのでそれぞれの高さが微妙に違ったり、グラスの上部のみガラスのうねりが見えたり、、、、
工程も面倒なので、その分、現地でも数がないんでしょうね。

 さすが、「カイ・フランク」と思わせるデザインとクオリティー。
これも家に持って帰って自分用にしたいなー、、、、なんて思うグラスでが、
何でもかんでも持って帰ると、家が店のようになってしまうので、ガマンガマン、、、、

わたしが我慢している間に皆様、いかがでしょうか?

 

お盆休みですが、8月13日(木)と14日(金)の二日間だけ、お休みいただきます。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

Tapio Wirkkala Collection

150808

Tapio Wirkkala Collection

今回の買い付けでえげつないタピオ・ウィルカラのアイテムを数点仕入れたので、
これまたえげつないローズウッドのキャビネットに飾って一人自己満足に浸ってます。

一人で楽しむにはもったいないので、ぜひ皆様もいらしてください!
このクールなデザインに暑さも吹き飛ぶかも!