麩屋町から寺町へ!秘密兵器

引っ越し作業真っ最中です。

まあ、みなさま、不要不急の外出は控えなくてはいけませんから、私はドアを開け放ち、ひたすらパッキングをスタッフと一緒にしております。

引っ越し屋さんの見積もり「60万」を自分たちでどれだけミニマイズできるか!

 

引っ越し屋さんの見積もりには「段ボール100枚」と入っておりました。

いやいや、いくらなんでも100枚は言い過ぎでしょ!

 

200410-1

ネットサーフィンでおそらく底値と思われる段ボール箱をゲット!

広告が入っていると少し安いようです。

40枚で6000円ほど!

この引っ越し後は商品発送等でまた再利用できるし、ここは納得の出費。

 

 

 

スタッフに取りあえず本を梱包からスタートしてもらうことに!

35x45x35cmの箱にいっぱいの本。。。。

200410-4

200410-2私も歳を取ったとは言え、日々家具を運んでいますのでそんなに軟弱な方ではないとは思いますが、いやいや、、、これは持てない、、、いや動かせもしない(笑)

私の腰を壊す気ですか!!!

 

200410-3

半分から2/3くらいにしてもらいました。

 

それでもかなり重い!

家具やアートピースの資料など、たくさん移動しなくてはいけませんので、これはかなりハード。。。と思い、

いや!考えました!

 

200410-9

 

ババーン!そうです!
自動階段昇降台車!

 

 

200410-6

台車に「そこまで乗せるか!」というほど載せ、しっかりとロープで固定!

 

 

200410-5

なんと後ろにキャタピラがついているんです!

これで階段を登り下りできるんです!すごい!

 

 

 

 

200410-7

Fこの物量だったら、FSSビルの階段を少なくとも3往復。

それが、、、

 

 

 

 

200410-8

あっという間に地上に!!!

今日も小学生の男の子の注目を浴び、ちょっと自慢げな私。

この自動階段昇降台車、買ったら20万ほどのものだそうですが、東大阪のシロ産業さんからレンタルしました。(1日5000円)

十日ほど借りることにしました。

先ほどの本でいっぱいの箱。4箱詰めます。
(一度6箱挑戦したのですが、台車自体が動かないほど重い!笑)

ここ2−3日、麩屋町と寺町の間を1日あたり10往復くらいしていますが、これ階段で、、、と考えると恐ろしすぎて夜も寝れません!

 

今のところかなり順調に稼働しております!

 

良い相棒をゲットできました!

 

 

 

納品に行ってきました!草津:サカエヤ

こんな時期ですが、気持ちの良い天気が続きますね。

毎年花粉症に悩まされる時期ですが、ここのところの薬の威力はおそらく少し前よりかなり向上していると思う!

ウイルスとかありますが、花粉症が少し軽く感じるだけでも救われます。

 

こんな良い天気の中、納品に行ってきました。

 

200408-01

 

滋賀県草津のサカエヤさんです。

お客様伝いで色々噂は聞いておりましたが、こんな可愛いお肉屋さんがあったとは!!!

 

 

200408-02

打ち合わせスペースに。

クヌッド・アンダーセンのテーブルに、ローゼングリン・ハンセンの椅子たち!!

 

 

 

200408-03

お客様の熟考の末、椅子の張り時は、ケアロップ・ヴェヴァリ!ハンナ・ベデルのネイビーブルー系の色目にしました!

美しいお部屋の雰囲気ともぴったり合い、私たちも一安心!

不要不急の状況ですが、お近くの方は良いですね!
急においしいお肉が食べたくなりますよね!そんな時はぜひ!
私もまた機会を伺って、お尋ねしたいと思っています!

こんな時期ですので、オーダー頂けたこと本当に嬉しく思ったのと同時に、お聞きしましたら、以前から本当にお世話になっている滋賀のお客様からのご紹介でビージェネに来られたそうです。

本当に有難うございました!

 

このブログを書くにあたりサカエヤさんのホームーページも拝見しました。

社長さんのブログ、「牛肉魂」(!!)を拝見しました。

中に、今のコロナの状況と、当時のBSEの時の苦しかった状況とを擬えて言っておりました。

曰く
「BSEが収束した時、会社の規模は関係なく、みんながスタートラインに戻された。つまりサイコロ振ってふりだしに戻るようなもの。ただし、一部の人たちが振り出しに戻れなかった。」

大きな企業ほど日々かかる経費の大きさは莫大なもの。
私たちのような零細は経費自体は少ないけど、キャッシュフローなんて言葉すら存在しない存在。
逆に今なんか、それこそ新店にかかる工事費用なんてもう払っちゃってるし、家賃もダブルで発生してくる!

これから少し先の見えない状況が続きそうですが、引き続きブレずにその中で何が出来るか考え、この状況が治った時に、サカエヤさんが言われるような、またしっかりスタートラインに立てるよう日々頑張ってまいります。

まずは引っ越し作業、頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

寺町店、行き方です。

 状況はかなり切羽詰まってきた感じです。
 偉大なコメディアンがお亡くなりになって、私含め、この状況を再認識した人も多いのではないでしょうか?

 京都も今まで以上に人通りもまばら。。。。


 ただ、朝、ドラッグストアの前には行列が。。。
 その店にはいつも「マスク売り切れ、次回入荷予定未定。」と書いてあるのに、なんでみんな並んでるんでしょう?七不思議の一つ。。

 ビージェネの方は、まあ、以前からコロナ状態のような客入りでしたので、それがさらに寂しくなってきた感じですね。
 でも先日来てくれたお客さんは、「こもりっきりだと運動不足になっちゃうから、人気の少ないところを散歩しているの。」と言ってました(笑)。

 「おいおい!」と突っ込みたかったですが、普通に嬉しいです。

 

 

 先日からの引っ越しの件。

 引っ越し先はほんとっ近くです。

 バーチャルとまではいきませんが、ご案内します。

 

200405-01

これ、麩屋町店のビル、FSSビル。
店名の通り、麩屋町通です。先に見える白竹堂さんの先は六角通り。

 

 

200405-02

麩屋町・六角通りを三木半さんの方に向かって曲がります。東ですね。

 

200405-03

麩屋町通りの次、御幸町通り。次が寺町通です。おなじみのアーケードお商店街ですね。

 

 

 

200405-04

寺町通に着きましたら、左。北に。

 

200405-05

 

店のあるビルは西側です。

スギ薬局の上。

写真右のエントランスから階段ORエレベーター!!

 

 

200405-06

 

スギ薬局は盛大にお商売されていますが(汗)、2階に上がるエントランスは渋い!

 

 

2階に上がった後、少し通路を進むのですがまだ塗装工事中なので、その部分はまた後ほど!

200405-07

そして店内!!

 

200405-08

35坪ほどです。

麩屋町は奥の事務スペース含め30坪弱なので少し大きくなりますが、
今回はさらに綺麗な長方形の35坪なので、壁がすごい!!!

ウォールユニットつけ放題!

モーエンセン、キャビネットセットおき放題!+フィン・ユールのクレスコとか!

夢広がります!

このコラムのカテゴリーに「麩屋町から寺町へ!」という新カテゴリー作りました。

たまにこのホームページで、「引っ越し状況」を見にきてくれたら、うれしいです!

 

 

いや、その前に引っ越し地獄。。。

引っ越し業者に60万と言われた作業を実体験したいと思います。

まあこんな時期ですから、お客さんも少なく正直寂しい限りですが、今は自分ができることを精一杯するだけです!

みんなでこの苦境に打ち勝って、またその暁にはぜひ京都に、新店舗に遊びに来てください!

 

 

 

麩屋町から寺町へ!報告:カール・ハリー・スタルハン編

こんな時期ですから皆さん、STAY AT HOME!ですね!
厳しい時期です。
今日もお昼にたまにいく中華屋さんに行ったら明日からお休みになるそうです。
私のように仕事で昼ごはんは外食という方はたくさんいると思いますが、毎日コンビニ弁当ではストレスたまりまくり。 逆に病気になりそうです。。。。
スタッフの生命を守るという事で致し方ないですし、普通の生活がいかに大切だったか。
今後に活かせれば良いですね。

ビージェネはといえば、こんな時期に引っ越し作業。。。
まあいつもコロナ状態のような客入りでしたから、今となっては大した変化も無いといえばそれまで。 スタッフ総出、と言っても私含め3人ですが、、、
引っ越し準備に取り掛かっています。

お客さんも来ないし、逆にスムーズにことが運びそう!

また詳細は後日報告しますが、引っ越し先は麩屋町店から歩いてものの3分!

寺町六角上がる、おそらく住所表記は寺町三条下るになると思います。

そんな距離ですが、引っ越し屋さんに見積もりお願いしたら60万!!!

もちろん小物の梱包はこちらで、箱詰めした状態です。

まあ、そりゃそうか。この店見たらそうなるわな。。。

家具も高価だし、気を使いますよね。

じゃあ、ちょっくら自分でやってみるか。。。。(いや、スタッフ、すみません、みんなでやってみるか。(スタッフのみんなの事前了承無し)

 

200402-00

 

という事で、引っ越し準備、スタートしています。

麩屋町店も絶賛開店中ですが、こんな感じでいつも以上に見難いかもしれません!

 

ビンテージ食器等はスタッフに梱包を任せ、私はアートピース系を梱包して行きます!

200402-02

こんな機会ですから、改めてコレクション(と言う名の在庫)をチェック!!!

まずはカール・ハリー・スタルハン!

スウェーデンでは「カール・ハリー・ストルハーネ」的な言い方です。

最近の北欧ブームでいろいろ呼び方もありますが、私は今更言い換えるのも恥ずかしいので、スタルハンで死ぬまで通します。

 

 

200402-01

キャビネットから出したら「こんなにあったんか!」って感じ。。。失笑

45回買い付けに行ってますからね。

その度に何か気に入ったものを買い付けてきている訳で、最近は同じ形の色違いを集めるのにハマっています。(売る気あるのか!という事)

現場で何種類かありますが、一回の買い付けで揃うわけもないのです。

 

 

 

 

 

 

200402-04

少し前に民藝と北欧の関連性に拘っていた時期に買い付けたスタルハンの後期。

プライベートスタジオもの。

 

 

 

 

200402-05

ミルクピッチャーのように日常に使えそうなものもありますね。

 

 

200402-03

現地でも珍重されるのは、スタルハン自身の製作品。

 

 

 

200402-09

これがそのサインです。

 

 

200402-06

通常はこんな感じですね。

ロールストランド のRに3個の王冠マーク、デザインはスタルハン。
作成はロールストランド 工場の職人たちです。

CHSのサインです。

 

 

200402-08

同じロールストランド 時代ですが、アトリエマークが入っています。

 

 

 

 

200402-07

おそらくもう少しプロダクトに近いシリーズ。

BLANC DE CHINEシリーズ 1953年のもの。

 

 

 

200402-011

後期、プライベートスタジオのもの。

200402-010

 

200402-012

 

 

 

スタルハンってどんな人?

 

200402-013

 

こんな人。

いちいちカッコ良いですね!

 

Ole Wanscher Senator 3 seater sofa

久々のセネター3シーター登場!

手入れを終え、出荷待ちの状態です。

 

200401-1 200401-2 200401-3 200401-4

 

艶感、木目の出し方、木部のスベスベ感(❤️)。

変態的な手入れ。。。。。異次元の世界へ突入しつつあります。。。。