|
雑誌には何度か掲載があったけど。。。。
|
ここまで細かく書いてくれるとは! 店内のカイフランク・アラビアオーナーめっちゃリアル! どうもありがとうございましたー |
カテゴリー別アーカイブ: その他
10周年記念イベント:バタリング・ラム
引き続き、イベント情報です。 |
ワインを例の「ボッカ・デル・ビーノ」の池本くんから推薦されて、実際に飲んでみなければと、家飲み用に購入。一方で、イベントのお知らせをいつもお世話になっている京都岡崎の「noma」さんに届けた際にいただいた「スモークチーズ」。 「岩井さん、ぜひ食べてみて!絶対に美味しいから!」とnomaオーナー今村さん。 |
|
|
10周年記念イベント:バタリング・ラム クラフトマーケットについて
イベントのお酒情報ばかりアップしていましたが、今回はこれまた肝心な マーケット情報。 |
写真が何かはもう皆様ご承知の方も多いでしょう。 デンマークのガラス工芸を語る上で非常に大事なアイテム。 デザインはPER LUTKEN(ペア・ルトゥキン)、HOLMEGAARD(ホルムガード)にてデザイン・制作されたシリーズ。日差しの下に置くとこれまた美しいブルー、ローズウッドの棚の中でもとても映えるグレーの2色を中心に展開された1950年代の工芸品です。 もちろん今でも既に50年以上も前のデザインとは思わせないなんともモダンなデザイン。デザイナーがみんなに良いデザインを使って欲しいという信念のもと、考え出されたデザイン。なんとも高価なガラス工芸が北欧を圧巻していた中、シンプルかつ単純な製作工程で成し得られる形ゆえに抑えられた価格。当時よく売れたそうです。現に今でもフリーマーケットや個人宅を訪れてもそこそこ見つけることのできます。 |
こちらもデンマークのフリーマーケットでよく見られるシリーズ。 島国デンマークの中でも離れ小島的な位置(汗)、スウェーデンに近い小島。ボーンホルム島で創業されたSOHOLM社の60年代の陶芸品。全盛期は比較的大規模な工場になっていたため、多く作られていたようです。 そのボーンホルム島の周りの海の色のような深いブルーの釉薬シリーズ。 |
|
|
10周年記念イベント:バタリング・ラム開催による、営業時間の変更について
|
京都は本格的に寒くなってきました。
宇多野福王子店 よろしくお願いいたします。
|
さて引き続き、飲食情報を。。。 先日はワインをご紹介しましたが、今日は日本酒です。 たまたま、酒屋で見つけた「醸し人九平次」。 |
本来、個人的には「ガツン」とくる日本酒が好きですが、ワインと同列に並べるなら、このあたりかなと思いました。すっきり飲みやすいと思います。こちらもグラス500円にて。 私が「酒好き」(別段こだわりなどはありませんが。。)なので、お酒の紹介ばかり先行しています(汗)。これらのアテはというと。。。。。 |
こちらもいつもお世話になっているカフェ・ハローさん。 いま、ここの若い子達が頑張っています! 特に最近はフードメニューにこだわっていて、今回はお酒に合わすアテをお願いしました。 |
|
実はまだあるんです。
麩屋町店に来ていただいたお客様はご存知ですが、スタッフの海堀さん! |
10周年記念イベント:バタリング・ラム
引き続き、バタリングラムでのイベント情報追加です。 |
先日からお伝えしているように、通常のクラフト&フリーマーケットと同時に、絨毯たちを見てもらおうと思っています。少しチラ見せ。。。。。こういった柄物や。。。。。 |
|
|
ワインを例の「ボッカ・デル・ビーノ」の池本くんから推薦されて、実際に飲んでみなければと、家飲み用に購入。
チャールズ・スミスの赤を飲む。チーズを食べる。赤でながす。チーズを食べる。赤で流す。。。。。
本来、個人的には「ガツン」とくる日本酒が好きですが、ワインと同列に並べるなら、このあたりかなと思いました。