カテゴリー別アーカイブ: その他

その他の記事を投稿するカテゴリです

家具入荷の報告とクイストゴー展の様子

 
先日、家具の入荷が無事完了いたしました。
比較的京都近郊に倉庫があり、また安い物件を借りているので(汗)、40フィートのコンテナはこの倉庫までの道のりを直接入ってくることができません。(涙)
よって、通関後トラックに詰め替え、京都まで送られてきます。

 

 
気の良いトラック運ちゃんたちが威勢よく手伝ってくれるため、
40fコンテナを倉庫に詰め込むのに一時間です。楽勝でした。
いつもありがとうございます!
といっても、当日は悲しいかな雨模様。。。。
本来であれば、店頭で予約いただいたお客様の家具を仕訳ながらの搬入になりますが、それもできない状況(涙)。。。。
ご予約いただいていたお客さま!
すこし予定より遅れそうですが、必ずや連絡入れますので、少々お待ちください!

 
なんとか無事、クイストゴー展も始まりました。
以前からのストック分を合わせるとかなりの量になりましたよ!
また京都にお越しの際は、クイストゴー展にお立ち寄りください!

 

 
かなり感動したので、こちらもご紹介。
京都鷹峯のヘリポートで行われているギャッベ展。
素晴らしいギャッベとその見晴らし。最高の時間を過ごさせていただきました。
(こんなイベント紹介したらみんなこっちに行ってしまいますね!(笑))

 

イェンス・ハラルド・クイストゴー展

イェンス・ハラルド・クイストゴー展 in 麩屋町店
(2011年11月23日(水)ー27日(日))

 

いよいよ明日、今回買い付けた商品が倉庫に納入です。
家具などは皆様にカタログにてみていただいておりますが、今回小物の入荷も数点あります。
前回入荷分でもクイストゴー関連の食器を仕入れていたのですが、今回の入荷でかなり充実します!
定番のReliefシリーズ(黄色)と、Cordial(グレー)のシリーズを中心に、Rune/Azur/Prum(brown).
またDanskでのフレイムストーンC&Sが並びます。
なかでも海外で「エクストリームリー・レアー」(どんだけレアやねん!)と表現される、クイストゴー・スリーホーンとパルスフスのダブルネーム刻印・幻のティーポット!が出品されます。
実はビージェネレイテッド・パーマネントコレクション(いわゆる個人蔵)の、そのティーポットを先日再度買い付けることができたのです!
直前でのお知らせ(しかもこのホームページだけ)、相変わらずの事前準備の足りなさを反省しております!
これらのシリーズ、お探しの方は是非お立ち寄りください!

カタログ完成!

 やっと今回入荷分のカタログが完成しました!
と言ってもいつも「カタログらしきもの」と表しています。
なにせ、アナログな私ですからいまだにエクセルで作っている!
(逆にすごいかも?!?)
カタログ(らしいもの)も、もう少しバージョンアップさせたいです。
なんとか、「何を買い付けてきたか?」ということは解ると思いますので、何かお探しの方は、店頭にてお問い合わせください。麩屋町・宇多野福王寺両店にて用意しております。  
家具の入荷は11月中旬を予定しています。

 

   バージョンアップと言えば、スタジオピース用の「棚」を新設しました。
皆様にご来店の都度「地震のときどうするんだ!」とご心配かけておりました。
大きな揺れのときはこれら愛すべき品々と心中する覚悟ですが(汗)、いままではあまりにも危なすぎ?

口の悪い(笑)常連さんにも好評で、見やすくなったと!

 

   ちなみに、色々レイアウトを変えた関係で、今ローズウッドのサイドボードの上は「ホルムガードの歴史」になっております。
(わかる人にはわかる)

 

   奥のチークエクステンションダイニングテーブル上一杯のさながら「フィンランドガラス展」になっています。

相変わらず解りにくい展示となっていますが、また皆様のお越しをお待ちしております。

張り替えるべき椅子 

  

 すこし前の買い付けで見つけた椅子。
もう何度も紹介しているのでご存知の方も多いでしょうが、1940年代もしくはそれ以前のもの。
特徴としては椅子の内部に通常使われるウレタン素材ではなく、天然素材(わら・麻繊維・獣毛など)は詰め込まれたタイプ。
今回見つけたのはしかもローズウッド製!
アームのデコレーションが美しいデザイン。ただ、そのデザインからか、ぽろっと片方の先が折れてしまっていました。パーツはありましたが、最悪、どちらの先端も削ってしまえばいいかななんて思っていました。
しかも、生地も汚れて状態も良くありません。

 それがなんとも美しい椅子に張りあがってきました!
京都職人の張替によりオリジナルより数段格が上がりました。  

 

   まずはその張り感から。。。
ウレタンでは絶対にあり得ない、その内側のさっくりとした材から表面に現れるプックリ感とでもいいましょうか?前身後身の縫い合わせが手縫いであるからこその、ぽつぽつと出る縫い跡。この形からミシン縫いして上からかぶせることなんて出来ないです!
(このあたりで興奮できるあなたもかなりのマニア?)

 

   両脇、アームの根元部分の取り付け型で仕上げにも苦労します。
とくに湾曲して、さらに2段階カーブがあるので、その部分をきっちりと納めるために、小さな釘を。。。。。
それにしても、すごい木目のローズウッドですね!
昔はローズウッドがふんだんにあったか?
いまではありえないです!
   椅子は裏を見ろ!とよく言われます。
さあ!みてください!
一切のごまかしなし、底張りなし!こだわりの釘打ちです!

   もしローズウッドの欠けがないカンピンだったら現地での買い付け価格はどうなっていたか。。。
アーム両方とも形を合わせて削るなんてレベルの低い考えを持っていましたが、、、
なんと!パーフェクトに修復できました。
ローズウッドの木目と相まってどこが傷なのか解らないです。
使用にもほぼ問題ない状態です。
(それにしてもすごいローズだ。。。)

正直見どころ満載の椅子。
写真10枚ではおさめきれないほどの椅子。
ぜひお手元で堪能してください!

麩屋町店営業時間変更のお知らせ

京都は絶好の観光シーズンに突入です。
ここ数日は通常いつも二条界隈にただよう一保堂のお茶の香りとともに、
金木犀の香りがすこしひんやりとした風と共に流れる最高の季節です。
最高の観光シーズンであり、スポーツの秋。

 ごめんなさい。

10月8日(土)はうちの長男の運動会のため、麩屋町店は午後4時くらいの開店予定です(汗)。

ただいま、宇多野福王寺店付近は本当に良い季節になりましたよ!
午後早い時間は、まず、宇多野福王寺店。その後、お茶で一服。。。。で、麩屋町店。。。。。
であれば、バッチリタイミング合うでしょう!

よろしくお願いいたします!