第48次買付報告:フィンランド編8

そして商品紹介最後は、みんな大好き私も大好き、タピオ・ウィルカラのデザインたちです!!!

230705-01

まずは、キャプテングラス。ショットグラス。

船乗りのためにデザインされたグラスで、吹きクリスタルの美しいグラスに、裏側にサンドブラスト。中央の凹みが揺れる船上のテーブルの上でも滑らないよう、吸い付くくらいの平面に仕上げられています。

 

 

230705-02

本当に久々の登場。ククサグラス。

ラップランドの木彫りのコップからのインスパイア。

カタログにはビールグラスとなってる。

タピオ・ウィルカラさん、これでビールを飲めと?!。。。


みなさん従ってください!

粋なデザインです!

 

 

230705-03

こちらはオリジナルボックスに一目惚れ。

器の形とかあまりタピオっぽく無いような気もしますが、、、、

 

230705-04

ボックスがかっこいい!!!

 

 

230705-05

そしてこちらも久々です!

タピオ・ウィルカラのカトラリー。

ここ数年、この通常ニッケルシルバーメッキタイプですらあまりみなかったのですが、なんとなんとこの後に!!!

 

 

230705-06

コーヒースプーンサイズですが、純銀製が!!!!

初めてです!!

 

 

230705-07

クルタケスクス。なかなか出ない逸品です!!

 

 

230705-08

そして!このコーヒーセットとの出会いも久々!

銅に内側シルバーメッキタイプ。

チークの取手もカッコ良いです。

 

230705-09-1

ガラスですが、クリスタルの小品ですが、美しいです。

カットの美しいタピオ・ウィルカラ初期デザインのオブジェと、ラインカットアイテム。

カンタレッリの最大サイズや、アイスバーグ(以前売れちゃったので)なども狙っていて、マーケットにそれぞれ一つづつブツはあるのも確認したのですが、個人的にそれぞれ個人的な重要な要素を満たしていなかったのと、もちろん予算の都合もあり少し悩んでいたのですが、、、、

 

なんとなんと。。。。!!!

 

 

これが来てしまいました!!

230705-09

これもタピオらしく無いといえばらしく無い?

 

230705-010

おじさんと黒猫ちゃんのユーモラスな絵ですが。。。

実はこれ、タピオ直筆のエナメルペイントなんです!

 

 

230705-011

 

1947製!!!

タピオのファンであれば必需品のEYE 、HAND作品集にも載っていない?かな?たしか。

今回で20年以上かけ、48回目の買い付けに現地に出向いてきていますが、いまだに始めてみるデザインや気づきがたくさんあります。

今回も色々な意味で本当に充実のフィンランド買い付け!来て良かったです!

寺町店の奥のローズウッドの棚の中身が充実すること間違いなし!

それにしても、売りたく無い的な思いが沸々と、、、ヨウコ・レコラの病気が移ってきてますね(笑)。

第48次買付報告:フィンランド編7

いろんな視点で探すと、これまた良いもの探せます。

230704-01

なぜか、ビング・オー・グロンダールの湯呑み?キャニスター蓋なし?
ヘニング・コッペル。

なんで?しかもこれだけ。。。。

 

 

230704-02

ホルムガード。

デンマークで見かけるオット・ブラウアーとペア・ルトゥキンのカーナビーヴェイスですが、この黄色はデンマークでもなかなか見られない色!!

 

 

230704-3

そしてイタリアのアンティークでしょうか?

蓋の部分はシルバー?

ヨウコ・レコラから譲ってもらいました!さすが師匠、こんな美しいものを見逃すわけない。抜け目ないです。

 

230704-03

アンティークのリム付き器。

ティモ・サルパネヴァの作品にも通じるデザインですね。

 

 

230704-04

 

アンティークのグラスたち。

 

 

230704-05

かっこいいんだけど、この窄まったそこの部分にまでしっかりと飲み物が入るデザイン。

洗い難いこと必須!!!

 

 

230704-06

そしてなんの変哲もないグラスたち、

おそらく1950年代くらいの、カイ・フランクのプレスグラスと同じような年代の無銘のものでしょうが、こんな飾りのないシンプルなものでも、しっかりと作ってある。

こんなグラスが飲み屋のビールグラスだったら嬉しいですよね。

いやいや、こういう発想だからダメなんだ。カフェで出たらいいですね。

 

 

230704-07

こちらも極渋のグラス。いやグラス?

 

 

230704-08

アンティークの飾り。ヨウコとおそろで買ったやつ。

 

 

 

230704-09

真鍮の壁掛けキャンドルホルダー。

こりゃ使ったところ想像するだに美しい!!

 

 

230704-010オイヴァ・トイッカの巨デカサイズのファウナ。

 

 

 

230704-011

ユキ・ヌンミ。

フィンランドでもローズを探す!

 

 

230704-013

ベルテル・ガードバーグのライオン。

人気のかわいいオイル・サーディンフォークも入荷!

今まで仕入れたもの全部売れてるけど、みんな使ってるんかな?(笑)

 

 

230704-014

そして、大量のガードバーグ・カトラリーたち。

とりあえずセットも何も考えず全部買ってきたので、また帰国次第振り分けます(汗)。

 

 

 

 

230704-015

ティモ・サルパネヴァ。

 

 

230704-016

 

久しぶりに美しいフィンランディアも。

木型を使った吹きガラスの作品。

ガラス面と接する木型の内側部分を焦がして、このような表面間に。

個人的にはティモ・サルパネヴァのデザインの中でも一番好きなシリーズかもしれないです。

夏に向けて良いですね。(夏までに届けばいいけど)

 

 

第48次買付報告:フィンランド編6

この収穫報告もなんとなく個人的にですが(いや個人的なコラムなのでどうでもよいのですが)なかでも一番の出物を最後に持っていきたい!
なんて思っております。
ただ、今回紹介のグループ、アラビアアートデパートメント作品たちなんとも順序のつけようのない!
大変な収穫になりました!

数は少ないけど。。。。

いや、一つ一つが高いからしょうがないです。。。。

230703-01

まずは、フリードル・フォルツァー・チェルベリーの釉薬皿。

少し中央部分が盛り上がった形をしているので、中央とリムの間の部分に美しい釉薬だまりができていて、なんとも素晴らしい!

まさに一目惚れ!(少し釉薬剥がれかけがありますが)

 

 

230703-02

そしてこれ!

アウネ・シーメス!

ここのコラムでは何度も説明いれているので皆様もご承知かと思いますが、本来の彼女の作風、いや、本来というよりは一番有名な作風は薄手の鋳込みの作品が主流ですが、もともとは、ミカエル・シルキンの元でアシスタントをしていたこともあり、彼女の作歴の初期にはフィギュアの作品も数少ないながらも存在します。

今回はこの仔猫ちゃん。。。可愛すぎる。。。💌

例えば数いる陶芸家さんで、こういったフィギュアなんかも皆さん作れる作家の方は多いんですかね?

 

 

230703-03

使用する釉薬までとっても本当に彼女はセンスの塊だったのですね。

 

 

そして、こちらがその薄手の代表作品。

230703-04

まさに透けるほどの薄さと、貝殻のような持ち手のついた蓋まで揃ったカップ。。。。

これがなんと。。。。。

 

230703-05

当時のオリジナルボックス付きで!!!

この迫力って!!!

残念ながら皿一枚、蓋一個行方不明。。。。

まあ、50年以上前のものですから。

 

 

230703-06

オリジナルサイン。(プリントですが)。

無事日本に着くか、ドキドキです(笑)(冷たい汗)

 

 

今回の最後に登場は、やはり、キリッキ・サルメンハーラ師匠。

 

230703-07

今回も巨大な作品、手に入れました!!

そしてマグも!!

 

 

230703-08

ここまででかいとマグの存在感が。。。

ですが、こちらの深い色目の釉薬の具合もとても良いです!

 

 

230703-09

 

大きい作品ながら凛として、繊細な感じもします。

 

今回は買付けられませんでしたが、ルート・ブルック、トイニ・ムオナなど、戦後のフィンランドになぜこんな綺羅星のような、しかも女性の陶芸家たちがそろっていたのか。。。摩訶不思議な素晴らしきフィンランド。

 

 

第48次買付報告:フィンランド編5

カイ・フランクのデザインもかなり入りました!

 

230702-1

 

美しいジュースグラス達!
今や本当に希少になってしまいました。#1711

 

 

 

230702-2

 

トランペットグラスも!

#1725

 

 

230702-3

 

こちらもカイフランク 大好きな1720のグリーンと、ルビー!!

ショットグラスはプレスタイプで、こちらもルビー!美しい!!

 

 

 

 

230702-4

 

デキャンタ達。右のは初めてみました!!

 

 

 

230702-5

 

USVAの最大サイズと、KF206ですかね。

クリアーとパープルを持っているので(在庫しているので)、グリーンが入荷して嬉しい!!!

 

 

230702-6

サルガッソ!!

流石にこれでビールは私でも辛い(笑)

 

 

230702-7

 

バブルヴェイス。

カイ・フランクの初期イッタラ時代。

バブルヴェイスの最大サイズ!!

 

 

230702-8

 

アイスペール達。

3か所で仕入れ、それぞれ違う(笑)

右端、左端は通常タイプ。

撮っての部分はステンレスです。

 

 

230702-9

 

中央のものの中に入っているのがオリジナル。

右のは何か違うものをお合わせたんですかね?

 

 

 

230702-11

 

そして決定的に違うのは中央のもののとっての部分がなんとなんと!

 

 

230702-10

 

純銀なんです。

よく見ると器の部分も少し薄くて色合いが違うような気がする。。。。

 

 

230702-12

 

カイ・フランクの傑作の中の一つじゃないでしょうか?

なんと六客セットででました!

 

230702-13

 

カイフランク!

これも珍しい!!!

 

230702-14

 

いつものプリズマグラス。。。。あれだけ回って2個だけ。。。。

 

 

 

230702-15

 

こちらもカイフランク、イッタラ時代、TUPAのグラス!!

 

 

 

230702-16

 

これもすごい!

TUPAマグ!!大量発掘!!!

初対面でこれはない!!

 

 

230702-17

何とも妖艶なバブルヴェイス!

 

 

230702-18

 

何も言えません。。。。カイフランクのセット。今まで写真でしか、見たことなかったです!

ヨウコ・レコラも今まで2つしかみたことない!という代物で、一つはフランスの超大物に。

もひとつは、日本の有名ショップのオーナーに売ったとのこと。

もう2度と見ることないでしょうね。

 

 

 

 

第48次買付報告:フィンランド編4

おかげさまで良い結果となりました!

230701-1-1

 

恒例の部屋散らかり具合公開!

 

230701-1-2

 

いつも以上に買ったので、いつも以上に動くスペースすらありません。

 

 

 

 

230701-1-3

 

入り口付近にはヨウコがゲットしてくれたバナナボックスの壁が。
他人(ルームクリーニング)の侵入を拒んでいます。

まさかこれをパッキングで全部使うことになるとは!

 

収穫品紹介

まずはここ数年仕入れられなかったアラビアの食器達!

 

230701-1 230701-2

キルシッカをフィンランドで仕入れるなんて初めてかも。。。

 

 

230701-3

定番のライスもいい感じで集まりました!

 

 

230701-4

 

230701-5

珍しい柄?

 

230701-6

グンバー・ウリン

 

 

230701-7

 

230701-8

めちゃ古そうなプレート。いい状態!

230701-9

刻印!

 

 

230701-10

フラクタスもほんと久々!

 

 

230701-11

これもグンバー・ウリン。

初めての入荷です。名前もTEA FOR TWO!

 

 

 

230701-12

ステンシルも珍しい形だったらいいかも?

左のブルーの柄のものも初めてみました!

 

 

230701-13

近くの中華テイクアウト。

 

230701-14

 

仕入れたフラクタスとタピオ・ウィルカラのカトラリーでたべれば、また一層美味しく感じられます!