2012年06月30日
29次買付報告・デンマーク編6
|
|
|
|
|
|
|
![]() あの先に見えるのが憧れの! |
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
皆様のお越しをお待ちしております!
|
- Permalink
- by b-generated
- at 17:33
- in 買い付け報告:2012.29次
2012年06月30日
|
|
|
|
|
|
|
![]() あの先に見えるのが憧れの! |
|
![]() |
|
|
|
|
|
|
皆様のお越しをお待ちしております!
|
2012年06月29日
|
|
|
|
彼は一人でこの倉庫を取り仕切っているのですが、かなり大きな家具たちが入荷。。。家具以外?ある物狙いで必死で彼のお手伝い。
それでゲットしたものは。。。。。。。。。。
|
|
|
|
|
|
コペンハーゲン二日めもトテモ良い天気!!!
|
|
|
![]() コンテナのスペースを考えないワイルドな買付が続きます。。。。 |
|
|
![]() デンマークの名産品。子供椅子。。。意外と便利! |
|
|
![]() デタ!ARNE・BANG(アルネ・バン)! しかも1927年。。年数が入っている彼の作品はあまりありません! アルネ・バンが彼のスタジオを設立したのは1932年、1920年から30年くらいの間に属していたホルムガードでは、ホルムガードのサインが追加されるはず、、、、1901年生まれの彼は当時20代後半。若いうちから何とも才能を発揮しています。 |
![]() 釉薬のかかり具合もよい! |
|
2012年06月25日
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() 前回のホテル暮らしに辟易。。。 狭いし、高いし、コペンハーデンでもあそこまで街中生活になると、せっかくのデンマーク滞在なのに、嫌な意味での都会的な周りの雰囲気に嫌気がっします。 バック・トゥー・ザ・ビギニング。 ベッドアンドブレクファストに、ご無沙汰5-6年ぶりにお世話になりました。 オスターポート近くの高級住宅地。 静かな雰囲気と自然が一杯の環境。 |
![]() 100年以上前の建物。大きな扉をくぐると、高い天井を見上げます。 階段上、明り取りの窓には当たり前のようにステンドグラス。 |
|
![]() こちらもそのオーナーからの譲り受け品。 1920sのヤコブ・バン。 |
|
|
![]() 雨上がりの夕焼け・・・・ |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
2012年06月23日
|
|
|
|
|
|
|
2012年06月18日
|
|
![]() こんな感じのアンティークショップにモダンデザインの掘り出し物があるんですね! |
![]() STIG LINDBERGのファイアンス。かなり大きなプレートです。 また、燃えるような赤の釉薬がかなり印象的なウォールプレート。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() 最終日も快晴! |
![]() お気に入りの水辺のカフェへ。 |
![]() 気持ちよいです! |
![]() 気になっていたカクテル「デザイン・ヘルシンキ」 |
![]() 実際はこんな感じ。ほぼ同じ!いつもはカクテルなんて飲みませんが、、、、、 まあ、ジュースですね。。。なんて思い、ごくりと。。。立ち上がると意外に「フラっと。。。」、、、 こいつ以外にアブナイです。。 さわやかなジュース風味ですが、キュウリの植物的な青臭さが大人な後味。。。。 |
![]() おまけは、出荷後に見つけてしまった、カイフランク・サルガッソシリーズ、しかも最大バージョン。。 このでかい手桶をスウェーデンまで持っていくことになってしまいました。。。。 |
2012年06月15日
![]() 二日目も快晴!ガンバっていってきます! |
![]() BACK TO THE FUTURO! |
![]() 市内をいろいろまわって、ヨウコレコラに会いにアンティークホールへ! この季節、毎日正面の駐車場にてフリーマーケットが行われています。まさに自然発生的なマーケットなんでしょうか?いつから始まるのかよくわかりません。 口の悪いヨウコ・レコラによると、「あるどんよりとした寒空、吹きすさぶ風の中、第一番目の男がおもむろにテーブルを広げ商品を出していく。。。。これがその年のこのマーケットの始まり。。。」 「不思議とその第一番目の男が来た日から徐々に暖かくなっていく。。。。」 「ヘルシンキの人はその第一番目の男を見ると不思議と春を感じるのである。。。。」 渡り鳥か! |
![]() さて、二日目の捕獲品。やはりこれ!TIMO SARPANEVA(ティモ・サルパネヴァ)のDEVILS FIST(デヴィルズフィスト)!最大級!1ユーロ=170円時代からリーマンショックを経て、景気や為替に惑わされ。。。。。なかなか手にできなかったこのモデル。いま、こんなに近くにいたとは!ビージェネ初登場です! |
|
![]() こちらはNANNY・STILL。女性らしい華やかさの中に、どこか大人な知性を感じさせるシリーズ。 リーヒマキブルーといわれる、印象深いブルーが彼女デザイン的には有名ですが、クリアーも外せないですね。 |
![]() KAJ FRANCK(カイフランク)。NUUTAJYRVI(ヌータヤルヴィ)。60年代のスタジオピース。 。 |
![]() ARABIA ART DEPARTMENT(アラビアアートデパートメント)のPOUL ENVALDS(ポール・エンバルス)の作品。 |
![]() Friedl H-Kjellberg (フリードル・チェルベリー)のライス追加です! |
![]() Friedl H-Kjellberg (フリードル・チェルベリー)の美しい釉薬皿。 |
![]() アラビアのC&S+S。型デザインは、Kylikki Salmenhaara(キリッキ・サルメンハーラ)。デコレーションはグンバー・ウリンだったかな。。。。 |
![]() AUNE SIIMES(アウネ・シーメス)のカップ!うつくしい! |
![]() アラビア、50年代のスープカップ。何か東洋の風を感じます。 |
![]() この器もARABIA ART DEPARTMENT(アラビアアートデパートメント)の作品。誰のかは帰ってから調べます。。。(汗) |
![]() ヨウコレコラから「誰のデザインでしょう?」とふざけられた一品。照明デザインで有名なLISA JOHANSSON PAPEのデザイン。わかるわけないやん!1930年代AINO AALTOのグラスと同時期くらいのデザイン。もちろんKARHULA(カルフラ)製です!いわれてみれば、その時代背景に流行ったガラスデザインよりは少しエレガントで、彼女の照明デザインいも通じるところがあるような、、、気がします。。。。 |
![]() KAJ FRANCK(カイフランク)に始まり、カイフランクに戻る、、、TVSETも実はビージェネ初登場。 |
![]() ANTTI NURMESNIEMI(アンティヌルメスニエミ)のコーヒーポット!マスタードイエロー! |
![]() TAPIO WIRKKALA(タピオ・ウィルカラ)のランプ!イッタラの吹きガラスを使用した贅沢な一品。 |
![]() KAJ FRANK(カイフランク)のC&S。白磁が美しい。 |
![]() 木箱。。。。。。 |
![]() 中にはタピオウィルカラのグラスが!個人的にかなり来てます! |
![]() PAAVO TYNEL(パーボ・ティネル)ランプ!奥さまはヘレナティネル、ガラスのデザインが有名です。こちらも今かなり高騰しているティネルランプ!ビージェネ初登場! |
![]() 大満足の成果に夕食はちょっと贅沢に行っちゃおうかな、、、おしゃれな雰囲気と、おいしい夕食を求めさまよう。。。 |
![]() さまよう。。。。。 |
![]() さまよう。。。。 |
![]() さまよう。。。。 |
![]() さまよう。。。 |
![]() さまよう。。。 |
![]() さまよう。。。。 |
![]() さまよう。。。。。 |
![]() やっと見つけた! |
![]() 名前はストレートに「シェフ&ソムリエ」。数種類のメニューを好きに選べるスタイル。ためしに4種ほどオーダーしてみました。 |
![]() 出てきてびっくり!かなり、かの有名なレストランの「悪影響」がでています! |
![]() 食べ終わった後(笑)。 突出しだったようで、一安心。これを頼んだのかと思って一瞬焦りました。 |
![]() その後はよい感じ!こちらのプレートはシーフード系(名前がFROM SEA AND EARTH)。 シェフ(らしき人)が私が日本人と分かっていて、ゆっくりと丁寧にしゃべってくれました。魚市場に行ってあれこれ選ぶんじゃなくて、ある漁師さんと契約して「今日は何がある?」的な買付らしいです。 かの超有名レストランと同様、やはり素材は地場ものにこだわっているようです。 |
![]() こちらはお肉系。この後に続くプレートも盛り方にフィニッシュモダンを感じさせたものが続きましたよ。 |
![]() おいしいと時間はあっという間に過ぎますね。 11時過ぎですがこの明るさ! 明日は買付商品をパッキング&送り出し。 その前によい時間を過ごしました! さまよった甲斐がありました(汗)。 |
2012年06月13日
![]() 前回負傷した車輪もバッチシ修復済み! |
![]() なんとなく事務作業の頭から、買付の頭に切り替わっていない状態での出発なので一抹の不安を感じますがとりあえずいくしかない! |
![]() ヘルシンキはどんより曇り空。まあ20度くらいで少し湿気もあり。あまり日本と変わらないじゃん! |
![]() ホテルチェックインを済ませさっそく町に繰り出す!すでに晴れ間が! それにしてもサマータイムの時はヘルシンキ時間で15時くらいに到着することになります。 ただその分、日本の出発時間が1時間ほど早くなるので、京都から出るのにえらい早起きをしなくてはいけないのが個人的には難です。。。 |
![]() デザインミュージアムの前には意味不明なインスタレーションが。。。。 |
![]() さっそくの大量買い付けにホクホクです! チェルベリーのライス! |
![]() カイフランク系デザインたち。一部アザラシなどは除く。。。。 |
![]() 古いアラビアのタイル。手書き。 |
![]() ただ何のといっても掘り出し物はこれ!マリメッコのビンテージスカート(?)1960年代にストックホルムにフィンランド政府としてマリメッコを世界に売り出そうとしたときのプロモーションとして、職員が着ていたもの。 |
![]() そのときの写真ももらっちゃいました。。。。なんかいいでしょ!化粧っぷりもフィンランドブルー!気合が入っています! |
![]() どの国でも公共事業などの大がかりな商売にはその国のトップが出ていく、いわゆる「トップ外交」というのは聞きますが、こういったデザインを世界に打ちだして行こうとした当時のフィンランド政府の意向がよくわかります。 |
![]() もちろん裏にはビンテージマリメッコの耳プリント(ここまで言ってここが新しいプリントだったらがっくりですが。。)。 |
![]() そんなこんなの大満足の初日の成果に〆は「新竹苑」NEW BAMBOO CENTER!フィンランド一の中華です(笑)。なんで中華やねん。という話ですね。 |
![]() 近くのバーでフィンランドビール。サンデルだったかな。。。 |
![]() 夜八時でこの明るさ。明日も天気だといいです。 |
買付に行ってきます。
(すでにヘルシンキですが。。。。)
そのため、麩屋町店のみ営業時間が下記のように変更になります。
6月12日(月)13-18時
6月13日(火)13-18時
6月14日(水)休み
6月15日(木)-19日(月)13-18時
6月20日(水)休み
6月21日(木)-22日(金)13-18時
6月23日(土)休み
6月24日(日)-6月25(月)13-18時
6月26日(火)13-20時
6月27日(水)休み
以降平常営業
基本的には営業時間が18時までになることですが、6月23日(土)がお休みになることだけご注意ください。
引き続きお問い合わせなどはメールで店主イワイが海外からでも対応でますので、お申し付けください。