今回は少し余裕を持ったスケジュールでストックホルムに滞在しています。
 なので、空いた時間にディーラーお勧めの美術館に行ってきました。

 これ、駅の構内。
 ここまでやる意味が解らない(笑)。すごい国だ!
 
 

 市内の路面電車に乗り換えて。

路面電車の 最終駅。
 

 季節が良かったら良い散歩コースです!
 
 
 何とかたどり着いた。

 Sigrid Hjerten(女性)の結構大々的な展示。だんなサンも有名な絵描きさんらしいです。
 マティスの学校に通っていたこともあり、作風はすごく好みですし、また色使いがまた特別でした。
 王家出身(王族は継がなかった)で、絵画コレクターだった方のお家がそのまま美術館に。
 立地も良く、季節が良ければさらに良さも増すことでしょう!(私は北欧の冬も好きです)
 
 
 
 

 せっかくなので街中もぶらりと。
 こんな規模でかっこいい家具屋さん。
 お約束のコース、モダニティーとジャクソンズも見てまわりました。
 

 途中、ホテル近くにあるディーラーの倉庫に立ちよると。。。。。
 ディーラー推薦のベーカリーのセムラン!!
 さすが一押しのセムラン。他のとは何かが違う!!
 じつは前日にも近くのカフェで二人でコーヒーを飲みながらセムランを頂いていました。
 これで、滞在中2個目です!
 
 
 

 日曜日はディーラーのいつもの行動パターンについて行かせてもらいました。
 まずは、ハートリエットのフリマ。
 
 まず驚いたのが、スウェーデンはコインパーキングではなく、スマホパーキング!
 

 止める場所でそれぞれ価格帯なども違うらしく、近くの標識を見て正確にスマホ入力。
 もしも入力情報が少しでも間違っていたら、即罰金!!!
 そんな間違えや、違法駐車がないかどうか、チェックする車が一日中、ストックホルムを走り回っているらしい(笑)。いやー、すごい国だ。
 すでにほぼキャッシュレス。日々の生活に現金は必要なし。
 フリマですらスマホ決済が可能。。。。
 便利な一方、個人のプライバシーの問題や、国のシステムがハッキングされたらやばいです。。。
 
 
 

 誰もが知っているフリマです。っていか、この寒いのにやってるんですね。
 顔見知りのディーラーもそれこそ10人ほどいました。
 みんなすごい根性!!!
 
 
 

 なんかフリマらしい掘り出し物!
 絶妙な色使いのスタッキング・カンカン!!
 

小さな 取っ手付きグラスたち。これから続々と出てきて10個ほどセットでゲット!!!
 
 
 

 一通り見終わってから、ディーラーの持っている少し郊外の小さな倉庫へ、
 

 先日買い付けたポールキャドビアスのウォールユニットの全貌が明らかに!!
 積年のほこりが気になるところですが、良い木目、良い状態です!
 
 

 さらに走って、郊外の小規模なオークション会場。
 ディーラーのお目当ての商品が有ったらしく、その現状確認。
 
 こちらも、ネットでしか落札できないそう。
 
 
 

 そしてさらに走って一軒のお店に。。。
 ここがやばかった!!!!
 
 

 何気に高まる期待もなく、何かあればいいよね、みたいな雰囲気で二人でいましたが、、、、
 たまにかなり相場より高いこともあると言われていたし、見た感じもありがちなアンティークショップ。。。。。。
 
 しかしそこで、、、な、なんと!!!
 
 
 

 カンタレッリの最大サイズ!!!!!
 まじですか!!!
 ほか、小さ目のリーフデザインの物や、ニールンド。
 まあかわいくポモナ。
 

 お皿たち。
 これらはスウェーデン物なので、まあそこそこお安くというレベルでしたが、
 スティグのお皿の上にある、ブルーのお皿たちおそらく1900年ー20年くらいのもの。
 ちょっと状態はどうかなと思わせる、小さなチップが入ったお皿も多かったですが、
お値段的にも魅力ありだったので、全部買い占めてきました!!!!
 
 
 

 その他結構アンティークな感じな物、もうこの際!いろいろ仕入れました!!
 
 
 
 
 
 予想外の大満足な収穫に、お昼も過ぎてしまい、
「じゃあ、どこか行きましょうか?」ということで、決定したのは!!
 
  
 なんとイケア!!
 そのコストパフォーマンスは食堂にもある!と言うので、実際に行ってみました!

 ほぼ定食で決まっていて、ミートボール入れる人、野菜入れる人、ジャム入れる人、ポテト入れる人、、、、と、こちらの食堂も正に合理主義を地で行くようなイケアシステム。
 

 そしてこれ!
 意外に、、、、いや、この値段でこれですか?と言うほどの、コストパフォーマンスでした!
 物価の高いスウェーデンでは本当に助かります!
 そんなこともあり、食堂は凄い賑わいでした。
 先日創業者である社長さんがお亡くなりになりました。
 安い家具に賛否両論だと思いますが、少なくてもスウェーデンではかなり尊敬されています。
 社長さんの日本での滞在時に見せた姿勢なども、人柄が偲ばれ、皆に慕われるのだと思います。
 スウェーデン南部の社長さんの出身地にイケア博物館があり、訪れたディーラーも、すごく良かったと言っていたので、私もぜひ訪れたいと思ってます。
 
 

 本場イケアでミートボールも食べ、買い付け成果も格別です。
 本来の目的であるはずの、これから始まるマーケット前に、すでに予算の危機に瀕しています。。。。