タグ別アーカイブ: stiglindberg

第44次買い付け報告:スウェーデン編6

収穫物紹介!

190725-01

フィンランドもの。

アラビアで、ファエンツァのお皿。

エステリ・トムラのC&S、カイフランク 、ソインツなど!

 

 

 

 

 

190725-02

スウェーデンもの!

 

190725-03

こちらなどは手書きのシリーズ、グスタヴスベリ。

なかなか良い状態です、フルセット!

 

190725-04

スティグ・リンドベリのペンシル?

お皿はペンシルですが、カップが違うかも。。。

 

 

 

 

190725-05

そしてアルメニア。

手書きの飾り皿でしょうか?使っても良い感じです!

 

 

 

 

 

190725-06

ニールンドとスタルハン。

 

 

190725-07

同じ形のものが揃うと嬉しいです!良い形!

 

 

190725-08

リンドベリのスタジオピース。

お店にもファイアンスが結構揃ってきました。

 

 

 

 

190725-09

ベールント・フリーベリ。

 

190725-010

エッジの部分がシャープ!

 

 

 

190725-011

こちらもフリーベリ。

蓋つき

190725-012

釉薬の変化も良い感じです。

 

 

そして驚きの掘り出し物!

 

190725-013

 

190725-014

まさかのセント・アイブス、バーナード・リーチ陶房

190725-015

 

まあ、小品ですが、こんなの見つけたら嬉しくなります。

一個は割れて修復してましたけどね。

 

 

 

第44次買い付け報告:スウェーデン編3

買い付け品紹介!

190723-1-01

 

小さな1950年代くらいの器が未使用品ぐらいの美しさで見つかりました!

 

 

 

190723-1-02

スウェーデン、ロールストランド!

 

190723-1-03

フィンランドもの。

エミリアのキャニスターありました。

 

 

190723-1-04

GEFLE。

ゼブラのコーヒーカップたちと謎のソーサーだけカラフルなシリーズ。

 

 

190723-1-05

グスタヴスヴェリ。

アダムのティーカップ!見つかりました!

 

 

 

そして謎シリーズ。

 

 

190723-1-06

スピサの形なのにお花柄。。。

しかもソーサーは形も違う!

 

 

 

 

 

190723-1-07

グレーのストライプ。

シンプルで渋い柄でした。

 

 

190723-1-08

しかもそこの部分がいい!!!

 

 

190723-1-09

ウッド系仕入れ品。

 

190723-1-010

そして謎なやつら。

 

190723-1-011

190723-1-012

 

こう見つめられると、連れて帰らねば!って使命感に取り憑かれます。

 

第44次買い付け報告:フィンランド編8

陶器編

続きます。アートピース系。

 

190710-2-01

なぜかロールストランドのスタジオマーク入りのものが!

フィンランドのマーケットを回ると、結構スウェーデンから来ている人、逆に、スウェーデンに出稼ぎに行っている業者の人が多いです。

いや、出稼ぎというよりはフィンランド・スウェーデンどちらにもお家を持っている、リッチなディーラーですね(笑)。羨ましい限りです!

 

 

 

190710-2-02

こちらはヨウコ・レコラが持ってたリンドベリのプレート。

美しいイエロー。ろくろではなく、型を使った成形のタイプです。

 

190710-2-03

ヒーカ・リサ・アホラの小さな装飾タイル。

 

 

190710-2-04

 

 

アラビアアートデパートメント、ヘイディ・ブルムシュテッドの作品。

知る人ぞ知る存在、かのジャン・シベリウスの娘。

シベリウスの娘の作る作品は、不思議と日本的なんです!

 

 

 

 

190710-2-05

けしからん表情してるのは、チェルベリー。

 

 

 

 

190710-2-06

 

そしてアウネ・シーメス!

 

 

190710-2-07

 

190710-2-08

ビッグバンです。

 

そしてそして、、、

 

 

190710-2-09

 

アウネシーメスの鋳込みのカップアンドソーサー!!

しかも6客セット!!!!

 

190710-2-010

 

190710-2-011

透けるほどの薄さと美しさ!!!

今までカップは単体で持っていましたが、こういうセット組のものだとは思っていませんでした!

しかも6客セットで見つかるなんて!まじ、やばいです!

 

 

 

いやーそして!!!

 

 

 

190710-2-012

でた!

サルメンハーラ。。。。。。

 

 

190710-2-013 190710-2-014 190710-2-015

 

しかも巨大。。。

神ってる。。悶え死ぬかと思いました。

 

第43次買い付け報告:スウェーデン編4

買い付けたあと、荷物を持ち帰って部屋で開けるのも楽しみの一つですね。

見つけた時の興奮を思い出したり、焦って商品の詳細を確認せずに買ってしまって、
この場で後悔の念にかられたり。。。。

買い付け当日はもう疲れて何もする気が起きないので、次の日に開けて最終チェック。

日が短いのでせっかくパッキングする前に写真に収めようと思っても、色々と作業していると
もうだいぶ日も落ちて、写真を撮るには適さない感じの明るさ具合です。。。

もう少し良い写真でお見せしたかったですが、まあ、またお店の方に是非いらしてください。

買い付け中の写真にあるもの以外の商品と、さらにもう一度お見せしたい商品を紹介しておきます!

190216-01

アラビア。

グンバー・ウリン。

 

 

190216-02

フリードル・ホルツァー・チェリベリー。

特に真ん中のボウルは、形といい、そこの部分にも彫り込みが!!!

 

190216-03

カイフランク!ポカリ!

インカルモ。

 

 

 

 

190216-04

そして、タピオ・ウィルカラ!

改めて見ても、その美しさ!

(隣にゴミが。。。)

 

 

 

190216-05

そして、ホグラン。

カイ・フランクのサルガッソシリーズに似ていますが、

このブルーはなかなかの良い色でした!

 

 

190216-06

グナー・ニールンド。

盃のような形!!!

 

 

190216-07

スタルハン。

190216-08

小ぶりですが、フレーベリ。

 

 

 

 

190216-09

そしてスティグ。

ピンタ。

 

 

190216-010

コロラドのポットセット!!

 

190216-011

ファイアンス。

最近かなり高くなってきていますが、やはりどこか雰囲気がありますね!

 

 

 

190216-012

そして、バックル。

ディーラーは今まで一度しか見たことない!といっておりました!!

 

そして問題の2点。。。。

190216-013

 

魚?

 

190216-014

リンドベリ自身がモチーフらしい。

また、お相手は、元の奥さんがお亡くなりになった後にお付き合いをしていた、
スウェーデンの某有名女優さんらしいです。。。。

ということは、晩年の作品?

イタリアでその彼女と一緒に過ごしていた、、、とディーラーは言ってました。

確かにリンドベリはイタリアで亡くなっているはずですね。

やけに詳しいディーラー、実はグスタフスベリの会社のエリアにあったアンティークショップをやっていたんだよ。、、と。

はいはい!ありました!

何か小高い丘の上にあるような所に!

でも一回入ったことあったかな?でも、あまり良いものなくて、タピオ・ウィルカラのガラスを買ったような気が、、、、でももう10年以上前。。。

ディーラーは「お前とあったことある!」と、自信ありげに言うもんだから、
『はいそうですか」と返しておきましたが、おそらく、同じ日本人で違う人でしょう。。。

このアイテムもプロダクトではなく、誰かへのプレゼントだよ。。。と。。

色々お話ししたんですが、ちっともおまけしてくれなかったので、本当は買うの止めようかと思ったのですが、最後の最後、買うの決めました!

最後ちょっと、まさにスズメの涙ほどのおまけをいただきました。

いやー、このアイテム、やばくないですか?

 

 

最後、モナ・モラレス・シュルト!

190216-015

 

私の師匠、ドミノアンティーク。

なんだか、このアンティークフェアーで受賞してました!!

 

第43次買い付け報告:スウェーデン編2

次の日。

 

190214-01

やっと晴れた!

北欧に来て初めての晴天ではないでしょうか!

 

 

190214-02

寒いですが、気持ち良いです!

 

190214-03

まずはマーケットに向け、無事、プチプチ確保!

たまに売り切れていることがあるので、要注意!まじ焦る。

 

 

早速マーケットへ!

 

190214-04

 

ホグラン。らしくない仕入れの流れが続いているのか。。。

 

190214-05

でもここでも良いホグランありました(笑)。

 

190214-06

昼食。

ビーフではなくソーセージを使ったストロガヌフ。

新しい味。

これだったら子供も喜びそう!って言ったら、ディーラーが「給食によく出ていた。」と。

おしゃれな雰囲気のレストランですが、所詮給食レベルです。

たっかいなー、105SKKだから、1300円。やめときゃいいものをビールを飲んだんですが、こちらは驚愕の1000円!
1Lじゃないですよ!500mlです。

 

 

 

 

 

190214-07

美しいポット、見つけました。ラタンの取手も良い感じ!

 

 

 

 

190214-08

ルート・ブルック!

冬の旅、これは売ります(笑)。

 

 

190214-09

スティグ・リンドベリ。

確か、こんな大きいのはうちにいなかったよな?

ドミノは状態悪かったので安かったです。

 

 

190214-010

LOJA、また増えた。

 

 

190214-011

リンドベリ。スタジオ・ピース。

 

190214-012

 

そして出ました!!

タピオ・ウィルカラ、コームカット25cm!

リンドベリと、チェルベリーの器と、イタリアの香水瓶?

なかなか良いもの持っているディーラーさんでした。

 

続く。。。