タグ別アーカイブ: フィンランド

39次 買い付け報告 ヘルシンキ編1

ヘルシンキが近づく。。。。

170219-1

 ァー。さむそう。。。

 

 

170219-2

 今回もair b&bヘルシンキ版みたいなところに宿を取りました。

 ハッカニエミマーケットの近く!

 食材の買い出しにぴったりの場所(笑)!

 かいつけは??

 

 

 

 はい!!

 早速、ヨウコ・レコラのもとに!!!

 

170219-3 170219-4

 近年アホほど高騰しているパーヴォ・ティネルランプ。。。。

 もう買えません。。。。。っていうか、どんだけ持ってる?

 

 

 

170219-5

 買い付けたのはこんな感じ。。。

 それと、なんと!!!!すごいものを手に入れてしまいました!!!

 

 

 

170219-6

 早速かえって使おうかな。。。カイ・フランク、 デルフォイ・グラス。

 

 

170219-7

 調子に乗って、ライヤ・トゥーミにディルを生ける。

 

 

170219-8

 夕食はマーケットで買ったホワイトフィッシュ。

 

170219-9

 これにディルを振りかけました!

 ホワイトフィッシュ!お気に入りです!!!

 

 

170219-10

 そしてデルフォイグラスには白ワインを。。。。

 赤のほうがやはり映えるかな。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、食器を洗うのとついでに例のものをあらいました。。。

170219-11

 カイフランク、例のボックスセットです。。。

 う、、、う、、、うつくしい。。。。。

 ほれぼれします。。。

 シンプル・イズ・ビューティー。。。 どんな言葉も追いつかないような気がします。
 ホント、美しいという感覚だけ。。。

 こんなラグジュアリーな日用品はあるでしょうか?

 ヨウコ・レコラ曰く、
 こんなのは使わないんだよ!
 記念とかプレゼントとかで上げるんだから、大体は使ってないんだよ。

 

 そう、恐らく未使用。
 細かい多数のほこりと、何か油のようなものがまとわりついていたので洗いました。

 

 また全容はあとで報告します。

 

 

 

39次 買い付け報告 スウェーデン編4

商品紹介続きます!

170216-1

 アールデコなサーヴィングセット。柄の部分はローズ。

 小さなナイフ。2本しかなかった。。。。

 デザート用ですかね?なんだかわからないけど、ほれぼれするスタイルです。。。

 

 

 

170216-2

 茶筒。。。。

 

170216-3

 シンプルでかつ美しい。。。

 デザイン。

 

 

 

170216-4

170216-5

 ピューター。

 

170216-6

 真鍮の器。

 

 

170216-7

 古い燭台。

 

170216-8

 こちらはロールストランド・ スタジオピースたち。

 グナー・ニールンド、カール・ハリー・スタルハン。

 

 これら北欧ミッドセンチュリー・スタジオピースのアイコン的なアイテムをこれだけ買えたのも久しぶりです。

 

170216-9 170216-10 170216-11 170216-12

 それぞれ独特の釉薬の表情。色合いが絶妙です。

 

 そしてアラビア・アートデパートメントの作家たちの作品も多数仕入れることができました!!!

170216-13

 ライヤ・トゥーミ、アンニッキ・ホビサーリ。

 

 そして、フランチェスカ・リンド。

170216-14

170216-15

 形がいい。

 

 そして極めつけは!

アンニッキ・ホビサーリの大皿!

170216-16

170216-17

 

 フィンランドの満天の星とその中のオーロラを見ました。。。。

 器でこんな表現ができるのかと、しばし呆然と、、、いや!即買いです!

 

 私は映像でしかオーロラを見たことは有りませんが、行ってみたくなりました。

 

 

39次 買い付け報告 スウェーデン編3

早速買い付けたモノ達の紹介です!!!

170215-1

Oiva Toikka sieppo.

ライラックとグリーンの組み合わせ!あまり見ないんじゃないでしょうか!!

 

 

 

170215-2

 フローラ、タンブラーとファウナショットグラス(ライラック)。

 どちらもオイバ・トイッカデザイン。

 

170215-3

 まだかなり麩屋町にも在庫があるのですが、ALI。

 使用感の強いものが麩屋町の在庫でも多いのですが、今回の物はなかなかのグッドコンディション。

 今回の入荷分合わせたらおそらく20客くらいあるのではないでしょうか?

 

 

 

170215-4

 バレンシアのコーヒーカップとティーカップ&ソーサー。

 ウラ・プロコッペ!!

 

 

 

170215-5

 グンバー・ウリン・グラングヴィスト。手書きのモチーフのケーキ皿サイズと、
 何かアラビアらしいかわいらしい花柄のプレート&ボウル。

 

 

 

170215-6

 ライス。コーヒーカップ!
 デミタスより大きいタイプです!
 ソーサーが6枚あるということは、カップが3個割れてしまったのですね。

 お皿だけでも良い雰囲気を持っているとおもいます。

 

 

170215-7

 ペア・リネマン・シュミット。

 

 

170215-8

 エリックホグラン達。。。。

170215-9 170215-10

 そう、こうやって記念撮影しているときに気が付きました!

 4連のキャンドルホルダーの一番左。。。。
 青いガラスの下についているはずのガラスのプレートがない。。。。
 (おまけに一枚はヒビありだった。。。。)

 

 先日も書きましたが、私のようなおっちょこちょいなものが、そこそこ仕事出来ているのは、
本当に北欧のディーラーたちがみんな正直でいい人たちだからです!

 ただ、、、たまにいるんですよね。。。何も言わないヤツ。。。

 買い付けの際は、そりゃ、もちろんスウェーデン以外の国から来ているバイヤーも多いですが、最近ではやはり現地の人たちがどんどんコレクトしていたり、新しいネットショップを開いたりして、みんなで取り合いのようなものです。
 まあ、いい訳ですが、次から次へと買っていく中で、じっくり見る精神的余裕もないんですよね。

 このままじゃ、売れないだろ、、、、と考えた挙句、もしかして!
 こんな形のシングルのキャンドルホルダー、、、良くありますよね。。。。

 もしかしたらそのパーツが合うかも!!

 

 次の日、もう一回、これだけの為に、、、、行ってきました。

170215-11

 何とか見つけることができました!!!しかもペアで。

 

170215-12

 やっぱり同じパーツ!上のものが4連のもので、乗っけてみたらサイズ感いっしょ!

 何とか一安心です。。。

 

 

38次 買い付け報告 フィンランド編9

ややこしいアイテムのパッキングもほぼ終え、楽しみにしていた展示に! 前回のキリッキ・サルメンハーラに続き、大好きなルート・ブルック展に。。。。

1607112-1

 そうなると天気も悪くなる。。。

 気にせず行ってきます。

 

1607112-2

1607112-3

バスに乗り込めば、青空も見えてくる。

 

 

1607112-4

バスで20分ほど。

エスポーにある、エマ美術館。

今回で3回目。タピオ・ウィルカラの木製オブジェの展示、ビルガー・カイピアイネンの展示。

どちらも素晴らしく、今回もはやる心を抑えつつ。。。。

 

1607112-5

まずはコーヒー一杯。

こころを落ち着かせます。

 

1607112-6

ここのところ、タピオ・ウィルカラ、ルート・ブルック、生誕100周年で、展示などの動きも活発になっています。

 

1607112-7 1607112-8

 何とも目の毒。。。

過呼吸で体にも悪影響を与えそうな展示でした。

あー、あの時の出会い、逃した悔しさ、、、
その美しさへの再評価。また、今まであまり気にしていなかった比較的新しい、彼女の大作。。。

ため息を何回ついてもつきたらない。。。
やはりご夫婦でどこか影響し合っているというか、天才同志でしか理解しえない世界なのか、、、

タピオファンでもある私からすると、この場所で息絶えてもいいくらいの展示でした。。。

 

1607112-9

 図録。

なんと、英語バージョンもある!

少なくても、このコラムを見ている方には絶対購入を勧めたい!!

美術館の人にも「日本のお友達に伝えてね」と言われたので、伝えておきます。
ネット注文できるそうです。

 

展示場内には貴重な1940年代のフィルムも放映されていて、 ルートブルックをはじめ、数々の私の大スキなアラビアアートデパートメントの作家たちと作陶風景が映されていました。

 中でも、女優並に美しいアウネ・シーメスに再度惚れ直しました。
いままであまり彼女の写真、無かったですよね。。。。

 

 

 

 

1607112-10

 ここの所のヘルシンキの天候は変わりやすく、青空が広がったと思ったら暗い雲が広がってたちまち雨。。。みたいな場面も多々ありました。

 

1607112-11

最終日、出発前に時間が有ったので、いつもの水辺のカフェへ。

ルート・ブルックの展示が有ったので余裕をもったスケジュールだったはずが、パッキングに手間がかかったのでかなりタイトになってしまいました。

 まあ、これも良いものとの出会いということで。。。。

 

1607112-12

 結局あっという間のフィンランド滞在でした。。。。

Thank you ,Jouko Rekola.

まあ、かれはネット見ないと思うけど。

 

38次 買い付け報告 フィンランド編8

1607111-1

ややこしいものをたくさん買ったのでこりゃパッキングが大変だ!

今日は一日パッキング!と決めると、この天気!!

 

1607111-2

だったら1/3できたところで郵便局に出しに行くがてら、散歩。

 

1607111-3

ヘルシンキはサマーホリデー真っ只中なので、とても静か。

 車や行きかう人も少なく、のんびりです。

 

 

1607111-4

 ついでにデザイン・ミュージアムにも行ってきました。

いまはエール・アールニオの展示中。

ポニーの子供たちが!!

 

1607111-5

 夕方近く、ハッカニエミにあるマーケットへ!

 上にいるディーラーにもちょっとした用件があったのですが、やはり目当ては自炊ネタの仕入れ!

 

 

1607111-6

 さすがに魚一匹は無理ですから、となりのホワイトフィッシュの片身をいただきました!
(サーモンの切り身の下のやつ)

 ホワイトフィッシュもサケ科の仲間。

サケのようなピンクの身ではなく、普通の白身なのでどちらかというとアユとかワカサギのでかいの、、、
みたいな感じなのでしょうか?

 

1607111-7

郊外マーケットに行く途中で買った小さ目のじゃがいもたち!!

これは茹でたらおいしいんです!!まじ、やばいです。

 

 

1607111-8

ホワイトフィッシュ、フライパンに投入!!

 

1607111-9

奇跡的な焼き上がり!!!

 

1607111-10

 魚屋のおばちゃんが、「ディルいる?」ときくので、「もちろんいりますよ!」と言ったら3本も入っていた。

ディルがこんなに料理に合うのか!と思うくらいツボにはまりました。

ポテトを茹でているのを忘れ、ご飯は通常の量炊いてしまった!(炭水化物倍増)

 それにしても、魚の焼き具合も最高でしたが、味も最高!(自己満足の世界です)

以前、どこかのレストランでホワイトフィッシュを食べましたが、正直、、、、
私の方が上(個人的見解)。
(これを見ている料理業界の方、出過ぎたこと言ってすみません。。。(笑))

 

もらったディルで余った2本はコップに入れて生けました。

 翌日、めっちゃ元気になってました!