9月30日 ビージェネレイテッド麩屋町・宇多野福王子店
台風のためお休みさせていただきます。
前回のように各地で被害が広がらなければ良いのですが、、、
みなさまもどうぞお気をつけください。
9月30日 ビージェネレイテッド麩屋町・宇多野福王子店
台風のためお休みさせていただきます。
前回のように各地で被害が広がらなければ良いのですが、、、
みなさまもどうぞお気をつけください。
先日、ハンスウェグナーのGE236が完成しました!
(写真のバックが現場感有り過ぎでスミマセン。。。。)
始まりはお客様からのGE236の在庫お問い合わせからでした。
たまたま倉庫に在庫があったので、ソファーはまだ手入れ前でしたがご来店いただき、
今後の木部のメンテナンスや、生地のセレクトまでお話しさせていただきました。
今回はデンマーク、ケアロップ・ヴァヴェリのZIBAGO2020を主体に気に入っていただき、内側のウレタンから総張り替え。個人的にもオススメですが、ほんとこの生地素晴らしい!!!
発送前にお客様に写真もお送りし、お喜びの声を頂きましたが、
まあ、個人的にも大満足の出来栄え!
張り替えもパーフェクト。
生地の柄合わせは当たり前ですが、正直たまに見られる、ありがちな縫い合わせ部分のパッカリング、縫い目の蛇行。。。。などは、全く無し!!
縫い代・合わせきっちり、縫い目直線!!
私なんぞは買い付けてるだけで、やはり、この辺りをきっちりしてくれる職人さんたちの手で、
一つ一つの素晴らしい家具が生まれてくるんだと思います。
後ろから見ても美しい椅子。(周りの現場感が。。。)
角の部分なんかも、少しシャープに仕上げたいですね。
ゲタマのオリジナルの仕上げはラッカーでしょうか?
その塗装を全部取り除き、メンテナンス。
最終的にはオイルを含んだ、少し褐色のオークに仕上がります。
後ろから見ても美しい椅子、、、と説明いれましたが、やはり家の間取りや、奥部屋のスペースによって、椅子の置き方はまちまち、、、、
今回は壁に寄せる感じで配置されるというので、少し写真では見にくいですが、小さなパーツを作成して一緒にお渡ししました。
後ろ足の先についている木のプレートです。
(ダンボールと同化してわかり難い?)
このプレートは1954年にデザインされたというこのソファーに、おそらくおまけでついていたものと思われます。たまに良いコンディションの236を買い付けると、このプレートもオリジナルの物がついてきます。
流石に最近ではこのプレートまでついているグッドコンディションのものは現地でも見つけることも容易く無いですが、今回はオリジナルを一個作ってもらいました。
これを壁とソファーの足元に挟んでおけば、背もたれの先の角が壁に当たってダメージを受けることもなく、壁にも安心!!!
いい感じの距離感でソファーを配置できます!
なかったらなかったでいい事ですが、あることに越したことは無いし、知っているのと知らないとでは差が出ますね。
W2 TEAK HANS WEGNER CM MADSEN
ハンス・ウェグナーのW2。
チークバージョン。
出来上がって出荷を待つ数日の間に、何人の人に「いい椅子ですね!」と褒められたことか!
まさにシンプルイズベスト。
なんかシンプルというのも当てはまらないような気もします。
全てのパーツは無垢削り出しで。柔らかい曲線。温かみも感じられます。
また、シンプルに見えて、前足・後ろ足の組み。左足・右足の組みにそれぞれ2本ずつ抜きが入っていることになります。
合計8本!
何処かの国のデザインで、抜き8本なんて言ったら、ぶっといぶっといそれぞれのパーツに、これでもか!っという強度重視のなんともむさ苦しい椅子になりそうですが、どうですかこの見栄え。
張り替えはいつもの栃木レザー。タンニン鞣しブラック。
なんか、木目も素晴らしい、、、惚れ惚れします。
今回もこの2台。あっという間に旅立って行きました。
NANNYSTILL RAAK LAMP
前回の買い付けで珍しいランプを見つけました。
デザイナーは、ナニー・スティル。
フィンランドのデザイナーで、主にリーヒマキでのデザインや作品で知られています。
彼女の活動は多岐にわたり、美しいガラスのオブジェから、ガラスの日用品。
陶器やカトラリーにまで幅を広げていて、一部、ジュエリーなども手がけていました。
また、フリーランスとして、ヨーロッパ各地のプロダクトデザインを担っていたようです。
そのなかで、今回紹介するのは、RAAKというオランダの照明会社にて販売されていた、彼女のデザインの照明です。
カッパーのボディーと、ガラスの組み合わせ。。。。
風化したような風合いのメタル部分も魅力的です。
裏返して、中を覗き込むと。。。。。
え!これって!まさか、この銅板のボディーをモールド(型)として使ってそのままガラスを吹き込んでいる????
内側のガラスは取り外し不可能です!
外側から見ると、穴の開いた部分からガラスが浮き上がっています。
そんなタイミングまで、ガラスを吹いたんですね!半端ない!
ランプを灯すとこんな感じ。。。
怪しいです!!!
気泡が見えますね。
実はこれ、買い付けブログにも書きましたが、コペンハーゲンで見つけました!
私はディーラーからそこそこの値段で買いましたが、おそらく彼はどっかのリサイクルショップで見つけたんでしょうねー。超安く。。。
まあデンマークでは、まさかこの照明をフィンランドの有名デザイナーがデザインしたなんて誰も知りませんよ。。。
サイズ:幅20.5cm・高さ14cmくらい。
55000円(2台あり)