タグ別アーカイブ: DANISH

第44次買い付け報告:フィンランド編12

190713-01

EMMA美術館にも行ってきました!

 

 

 

190713-02

こちらにも憧れのルート・ブルックの垂涎の作品がまさに、目前に!!陳列してあり、ドキドキもの!!

 

 

190713-04

そしてタピオ・ウィルカラのウルティマ・トゥーレ!!!

大迫力!!

 

ヘルシンキに戻り、EKBERGで一服。

 

 

190713-05

私がここに来るのは別にスイーツが目的ではなく、この今や何百万とも、ついにもう一桁!
という世界に入った、パーヴォ・ティネルの照明に癒されるため!!

ちょっっとひん曲がっているの、直してあげたい!

 

 

190713-06

これからパッキングをおわらせないといけないので、エネルギー補給は念のため。

美味しかったです。

 

 

190713-07

 

最終日、パッキングの目処も付き、あと少し梱包材が足りなかったので買い出しに。

普通にヒエタラハティの広場を通るもんで、まあ、せっかくだし覗いてみるか!
と思ったら、ヨウコレコラもいるし(笑)。

先日でまた次回買い付けまでお会いできないと思って悲しかったですが(笑)、また会えて嬉しかたです。

 

で、なんと。

190713-08

ムーミンの初期プレート見つけました(笑)。(少し欠けあり)

最後の買い付け品が「ムーミン」になるとは!

 

 

190713-09

何とかパッキング終了!

バナナボックス4個分が一度に運ぶ限界。x2。

 

なんとか発送も完了。

ルートブルック を見に市庁舎へ!

190713-010

もっと近づいて観れるかと思ったら、縄がかかって近くまで行けませんでした。

しょうがないか。。。

 

190713-011

まあ、観れたのでよしとしよう。

ついでに港のマーケットで、ラストムイック。

 

 

190713-012

帰り際に衝撃の光景が!

 

 

190713-013

 

大量の梱包材が!!!

これをいち早く見つけていたら、こんなに苦労して梱包しなくても良かったのに!!!!

まさかフィンランド編最後の写真がゴミの写真とは。。。

デンマークへ向かいます!

第44次買い付け報告:フィンランド編11

フィスカースに新しい美術館ができたということを、カイフランク の生徒でもあったあの大先生から教えてもらっていて、今回是非行きたいと思っていたのです。(もちろん、彼ともあって、またいろいろお話を聞けるのを楽しみにしていたので)

またせっかくですし、詳しい方に案内してもらえるのが一番ですよね!

ただ今回はとても忙しいということで断念することに。

また次回冬の買い付け時に行ければと思っています。

ただ、彼はセミナーなどでヘルシンキにきているということで、1時間くらいだったら時間が取れるとのこと!

急遽、大先生と会えることになりました。

190712-2-01

ルートブルック の大きなオブジェが飾ってある、市庁舎に行こうか!ということで、
カウッパトリの港のマーケット広場に到着。。。

 

 

 

 

 

190712-2-02

船が停泊中。

 

 

190712-2-03

売っているそうです!(笑)

どなたかいかが?

 

目的のルートブルック は残念ながら土曜日だったので、市庁舎お休み。。。。

そりゃそうだね。実は前回も工事中で振られてます。。。。

 

諦めてマーケット内でコーヒーを。

190712-2-04

 

今回滞在中に秋篠宮ご夫妻がフィンランド語訪問中で、実はフィスカースにも来ていた!

東京のルートブルック 展も見られていたので、まさかフィスカースのマーケットでついに秋篠宮ご夫妻もルートブルック をお探しか!なんて思ってましたら、そんなわけないか。

実は大先生、10年も前にも皇室の方がお越しの際にアテンドしたことがあったそう!

うーむ、さすが!

 

 

 

 

別れ際、実は大先生、まだ持っていました!!

190712-2-05

さりげなく、、、

 

190712-2-06

マーケットではもう高嶺の花となってしまっていたので手に入れるのはもう無理かと思っていましたが!!!

なんと最後の最後で2枚!

 

190712-2-07

ありがとうございました!!!

まさに夢のような1時間でした。

 

 

先生とのお話の中で、今アテネウムで興味深い展示をやっているからと教えてもらいました。

 

 

 

190712-2-08

早速その足で行ってきました。

 

190712-2-09

 

「SILENT BEAUTY・静寂の美」展

 

190712-2-010

 

フィンランド・スウェーデンアートと日本の民芸を中心とした東洋美術とを対比させて展示です。

 

 

190712-2-011

民芸と。。。。

 

190712-2-012

アラビアアートデパートの作品やフリーベリ、ニールンドなどが!

 

 

190712-2-013

 

中でもキリッキ・サルメンハーラの作品はこれまた心に突き刺さるドキドキものの作品ばかりで、さらなる蒐集意欲が盛り上がってきてしまいました!やばい!

 

 

図録も良さそうだったので買ってきました。英語なのでなかなか難しいですが、また興味ある方はお声掛けくださいね。(売るということではなく、店でお見せできるということ)

先日のデンマークでの展示にしてもそうですが、こちらの美術館は並べて対比して考察すること一貫してますね。図録もそれだけ見応えがある。

なんか日本はただ海外から作品借りました、並べました。的な?

だから図録も単なる写真集?まあ、買う方も考えなくていいし、どうせ見るだけだけどね。

 

190712-2-014

ドキドキを抑えながら今夜のメニュー、再度ホワイトフィッシュのクリームスープを作るために
ハッカニエミのマーケットへ!

 

 

 

190712-2-015

 

まあこれでホワイトフィッシュ食べ納めかな。

 

第44次買い付け報告:フィンランド編10

続きます。

190712-01

美しいタピオ・ウィルカラデザインのミルクピッチャーとシュガーポットセット!

こんなものが機内のサービスで使われていたなんて!!!

フィンエアー、すごい!!

 

 

 

190712-02

このままシルバーにしたらお宝ですな!

 

 

190712-03

タピオ・ウィルカラ、コーヒーポットセット。

使いたいですね!!!

 

 

 

190712-04

珍しい形のウィルバープレート、デザインド・バイ・タピオ・ウィルカラ!

有機的な曲線が素晴らしい!!

 

 

190712-05

そしてなんなんですかね。究極に美しいトレイとカップセット。。。。

トレイはシルバーとローズの組み合わせ。

おそらく、私個人としてはこれを使うシチュエーションは一生来ないと思います。

 

 

190712-06

190712-07

はー。ため息もの。。。。

 

 

 

 

 

190712-08

アンティ・ヌルメスニエミのコーヒーポット、状態良し。内側パーコレーターは無し。

 

 

190712-09

ウォールランプ 、ヨウコ・レコラより。

 

190712-010

マーケットではかわいいテーブルランプ見つけました!

 

 

 

 

190712-011

こちらはヨウコより。

キャサリンホルムのエナメルプレートとその仲間。

 

 

190712-012

こちらもヨウコから。

日々彼の目を通して仕入れられているものたちを見せてもらっているので、その商品たちは多岐にわたる。

中にはあまりヨウコも知らないようなデザインも自然と手にとっているようです。

このクリスチャン・ヴェデル、トーベン・オルスコヴのピッチャーなどは、デザイナー自体知らないのですが、そのデザインを一発で見抜いていたようです。

 

190712-013

これはマーケットから。

ローズのブラシ。魚アイテム!

 

 

 

 

190712-014

 

フィンランドの謎の起き上がり小法師。

マーケットより。

こんな感じの仕入れ状況でした。。。。。と思ったのですが!!!

 

第44次買い付け報告:フィンランド編9

収穫品報告続きます! ベルテル・ガードバーグ編!!

前回のマーケットでは極端に数が少なくなっていたので、もう難しいかなと思っていましたが、
今回は大量!

 

190711-01

 

バードバーグのデラックスライオンシリーズ。

人気のパフェスプーン!

持ち手のウッドの部分とメタルの部分おこの黄金比率!

こちらは残念ながら一本のみ!

 

 

 

 

 

190711-02

そのほか、レア型揃いました!(笑)

 

 

190711-03

ディーナーセットはこちらも残念ながらスプーンなし。

フォーク・ナイフのみ。

あるうちに買っておきます!

 

 

190711-04

そして少し小さめの前菜用のセット。

こちらは結構数でました。

 

190711-05

トリエンナーレはオリジナルボックス付き!!!

 

 

190711-06

そしてなぜか人気のオイルサーディンフォーク!

通常ライオンシリーズですが、3本ゲット!!!

 

 

190711-07

そしてなんと今回はサーディン用のトレイが入ったオリジナルボックス付き!が見つかりました!!!

 

 

 

 

190711-08

 

トレイは有機的な曲線を描いたこれまた良いデザインのものでですね!!!

 

 

そしてこちら。初入荷!

 

 

 

190711-09

ベルテルガードバーグのサービングパン。

シャープなステンレスの鍋にローズの取っ手!!

 

190711-010

こんな感じでついてますが、、、

190711-011

ローズ無垢材を削りひっかける構造になっている。

しかもこのローズのとって、2WAYになっていて。。。

190711-012

もう一方の方でフタを開けることができる!!!

 

 

190711-013

なんと、、、、かっこよすぎる。。。。

ここまでするか!というデザイン!

 

 

190711-014

 

GARDBERD DESIGN。。。。

半端ないです。。。。

 

 

第44次買い付け報告:フィンランド編8

陶器編

続きます。アートピース系。

 

190710-2-01

なぜかロールストランドのスタジオマーク入りのものが!

フィンランドのマーケットを回ると、結構スウェーデンから来ている人、逆に、スウェーデンに出稼ぎに行っている業者の人が多いです。

いや、出稼ぎというよりはフィンランド・スウェーデンどちらにもお家を持っている、リッチなディーラーですね(笑)。羨ましい限りです!

 

 

 

190710-2-02

こちらはヨウコ・レコラが持ってたリンドベリのプレート。

美しいイエロー。ろくろではなく、型を使った成形のタイプです。

 

190710-2-03

ヒーカ・リサ・アホラの小さな装飾タイル。

 

 

190710-2-04

 

 

アラビアアートデパートメント、ヘイディ・ブルムシュテッドの作品。

知る人ぞ知る存在、かのジャン・シベリウスの娘。

シベリウスの娘の作る作品は、不思議と日本的なんです!

 

 

 

 

190710-2-05

けしからん表情してるのは、チェルベリー。

 

 

 

 

190710-2-06

 

そしてアウネ・シーメス!

 

 

190710-2-07

 

190710-2-08

ビッグバンです。

 

そしてそして、、、

 

 

190710-2-09

 

アウネシーメスの鋳込みのカップアンドソーサー!!

しかも6客セット!!!!

 

190710-2-010

 

190710-2-011

透けるほどの薄さと美しさ!!!

今までカップは単体で持っていましたが、こういうセット組のものだとは思っていませんでした!

しかも6客セットで見つかるなんて!まじ、やばいです!

 

 

 

いやーそして!!!

 

 

 

190710-2-012

でた!

サルメンハーラ。。。。。。

 

 

190710-2-013 190710-2-014 190710-2-015

 

しかも巨大。。。

神ってる。。悶え死ぬかと思いました。