タグ別アーカイブ: ビンテージ

38次 買い付け報告 フィンランド編8

1607111-1

ややこしいものをたくさん買ったのでこりゃパッキングが大変だ!

今日は一日パッキング!と決めると、この天気!!

 

1607111-2

だったら1/3できたところで郵便局に出しに行くがてら、散歩。

 

1607111-3

ヘルシンキはサマーホリデー真っ只中なので、とても静か。

 車や行きかう人も少なく、のんびりです。

 

 

1607111-4

 ついでにデザイン・ミュージアムにも行ってきました。

いまはエール・アールニオの展示中。

ポニーの子供たちが!!

 

1607111-5

 夕方近く、ハッカニエミにあるマーケットへ!

 上にいるディーラーにもちょっとした用件があったのですが、やはり目当ては自炊ネタの仕入れ!

 

 

1607111-6

 さすがに魚一匹は無理ですから、となりのホワイトフィッシュの片身をいただきました!
(サーモンの切り身の下のやつ)

 ホワイトフィッシュもサケ科の仲間。

サケのようなピンクの身ではなく、普通の白身なのでどちらかというとアユとかワカサギのでかいの、、、
みたいな感じなのでしょうか?

 

1607111-7

郊外マーケットに行く途中で買った小さ目のじゃがいもたち!!

これは茹でたらおいしいんです!!まじ、やばいです。

 

 

1607111-8

ホワイトフィッシュ、フライパンに投入!!

 

1607111-9

奇跡的な焼き上がり!!!

 

1607111-10

 魚屋のおばちゃんが、「ディルいる?」ときくので、「もちろんいりますよ!」と言ったら3本も入っていた。

ディルがこんなに料理に合うのか!と思うくらいツボにはまりました。

ポテトを茹でているのを忘れ、ご飯は通常の量炊いてしまった!(炭水化物倍増)

 それにしても、魚の焼き具合も最高でしたが、味も最高!(自己満足の世界です)

以前、どこかのレストランでホワイトフィッシュを食べましたが、正直、、、、
私の方が上(個人的見解)。
(これを見ている料理業界の方、出過ぎたこと言ってすみません。。。(笑))

 

もらったディルで余った2本はコップに入れて生けました。

 翌日、めっちゃ元気になってました!

 

 

 

 

38次 買い付け報告 フィンランド編6

1607101-1

自炊も良いですが、外食もたまにはしたい。

 

1607101-2

今回の部屋の紹介会社の人も、ヨウコ・レコラもお勧めの「KUU KUU」
というお店。

 何回かほかの日に前を通り過ぎましたが、いつもかなり人が入っていました。
期待できそう!

 

1607101-3

 外はやはりまだ少し寒いですが、ジャケットを羽織ればまあ良い感じ。

ワイン飲みながら(笑)、待っていると、フィンランド人のおじさんが自慢げに「こんばんは!」と声をかけてきます。

 本当にこの国は日本人にとっては過ごしやすい国です!

 

 

1607101-4

 お勧めを聞いたところ、「トナカイの料理があるよ!」というので、早速それを頼みましたが、、、、、

 肉の煮込みに、マッシュポテト。

 上にのっているのは、長ネギ?

 何か懐かしい味がします。。。味も醤油っぽい。。。、、、、「肉じゃがやん!」

 あえて言うなら、フィンランド風肉じゃが・ベリー添え、、、でしょうか。。。

 

 

1607101-5

またしても撃沈。。。。白夜の中を彷徨います。

 

 

1607101-6 1607101-7

 美しいです。

 

 

 

38次 買い付け報告 フィンランド編5

 

買い付け商品の紹介の続きです!

 

 

 

160710-1

 カイフランクのカルティオグラスたち。

本当に美しい 当時の日用品たち!

 レアなレッドも!!!

 

 

160710-2

 こちらもカイフランク!

 

160710-3

型吹きグラスのボディーに、エッジのカットが美しいストッパー!

シングルモルトも映えるボトルです。

本当は箱入りのセットが欲しいですね!(知る人ぞ知るですが、、、)

 

 

160710-4

こちらはティモ・サルパネヴァ。

1956トリエンナーレ・アイテム!

 

 

160710-5

 タピオ・ウィルカラ、キャプテングラス!型吹きクリスタル!

 カイフランクと合わせても良いですね!

 

 

 

160710-6

タピオ・ウィルカラ、VARE。さざ波。

 

 

 

160710-7

 うつくしいチーク。

 

160710-8

 ウィルヘルム・ワーゲンフエルド。

フィンランドの歴史が解れば、このあたりがフィンランドに存在するのもわかる。

 

160710-9

 ビヨルン・ウェクストロム。ヨーコ・オノ。

 

 

160710-10

 商品紹介はまだ続きます!

 

 

38次 買い付け報告 フィンランド編4

1607091-1

白夜に近い感じで夜遅くまでかなり明るい状態が続いています。

 

1607091-2

お店を始めた当初の買い付けではほぼ自炊。
北欧は外食が高いですからね。(しかもマ〇い)

初めてのフィンランドのホテルは「地球の歩き方」で探していたほどの情報量の少なさ。。。
スウェーデンもデンマークも供用キッチンがあるユースホステルの個室もどきのようなところに泊っていましたが、フィンランドでは朝食付きの安ホテルをたまたま見つけることができたので、
自炊をしたことがなかったのです。
 そのホテルはロシアビジネスマンのご用達ホテルで、朝食はまずまず。
なぜかコーヒーが激マズだったので、かってに「あーフィンランドは珈琲すらまずいんだ」と思っていました。
 安いだけあって部屋はベッドと小さなデスクがあるだけのまさに収容所のようなホテル。
 今やそのホテルは本当の難民収容所となっています。(どんなところだったんだ!という話ですね!)

 

せっかくのキッチン付の部屋なので(高かったので)、自炊をしてみよう!(宿泊予算を削ろう!)ということで。

 

1607091-3

季節のカンタレッリを買いました。

 

1607091-4

 比較。

 

1607091-5

こんなきのこ。

 

1607091-6

ご飯はインディカ米。

日本のごはんより簡単に炊けるような気がします。(気を遣わなくて良い)

米、適量。水、適量。

 

1607091-7

スーパーで買った牛肉。200gで500円くらい。

 

1607091-8

単に焼きました。

部屋に有った、キルタに投入!!!食欲の失せるといわれる青色の皿!

別に悪くない!

 

 

1607091-9

同時進行で進んでいたソース造り。
バターか何かだと思って買ったら、クリームチーズだった。。。。。。

 

1607091-10

まあいいや。クリームチーズ投入!

その他、塩、醤油( キッコーマンは高かったので INDO BALTIC OYの醤油(だと思う))で
味を調える!!

 

1607091-11

 肉にかける!

 

1607091-12

 なかなかじゃないか!

 

1607091-13

ご飯もいい感じで炊けてます。

 

1607091-14

ご飯は部屋に有った ルスカに!
ちょっと多すぎないか?

 

1607091-15

買い付け後、例のデスク上が更なるグレードアップした品ぞろえになっている!
(デスクのごっちゃり具合は気にしないでください。)

眼も、おなかもいっぱいです!!

 

 

 

 

 

1607091-16

 次の日の朝も自炊。

ほぼ同じ具材(笑)。朝で少しさっぱりしたかったので、トマトを投入!

 

1607091-17

 まあ、こんなもんでしょ。

個人的には外で食べるより断然ましなお味でした(笑)。

 おしゃれな北欧買付とは程遠い、孤独なおやじ飯でした。。。。

 

 

 

38次 買い付け報告 フィンランド編3

いろいろ買い付けた中で、まずは陶器関連から。

160709-0

ゴーラン・ベックのスタッキングC&S!
これはグッドデザインです。久々の登場!

 

160709-1

ライヤ・ウオシッキネンのエミリアシリーズ。
最近ではだいぶ高くなってこちらも手の届かない感じになってきましたが、
これはキャニスターの蓋だけ(笑)。

このシリーズは見て楽しいので、かざってもよいかもね。

 

 

 

160709-2

ルスカ、久々に登場。

 

 

160709-3

ライスシリーズ。

コーヒーカップたちも久々の登場!

 

 

 

 

 

160709-4

大きな絵皿。

新しいものです。

 

 

160709-5

 こちらは逆にどこの物か解りませんが、かなり古いもの。

 手造り感と古さからくる風格でしょうか?意外に気に入ってます。

 

 

 

160709-6

フランチェスカ・リンドの小さなキャニスターたち。

コルクのふたはありませんが、ここまで揃うとかわいいです。

 

 

160709-7

こちらは誰かのサインと-43刻んであります。
おそらく、フィンランドの工房物、その作り、焼成具合など1943年くらいのものであることは間違いなさそうです。

 

 

 

160709-8

アウネ・シーメス。
残念ながら、ヒビ 有。

 

 

160709-9

 トイニ・ムオナの陶板。
 ブルーのシリーズは見たことありますが、こんなナチュラルな感じのものは初めてです!

 いい感じ!!

 

 

160709-10

こちらも、トイニ・ムオナ。

奇跡的な見込み。このまえ買ったガラスの器とそっくり。

 

 

 

160709-11

こちらはリサ・ハーラマ。

こちらも奇跡的な形!

 

160709-12 160709-13

 サルメンハーラの影響がどれだけ多大だったか!ですね。