タグ別アーカイブ: ビンテージ

家具をホームページにアップしました!

ホームページに家具をアップしました!

160316 (1)

希少なローズウッドを使用した人気の小さなチェスト!

 

160316 (2)

ブルーのタイルが印象的なミラー。。。。

 

 

 

160316 (3)

 シャープな印象のブックビューロー。

 

 

 

160316 (4)

 

160316 (5)

意図的に買い付けたわけではないのですが、偶然にも!
まったく同じ形で、違う仕様のローズウッドビューロー。。。。

 

 

160316 (6)

こちらも人気、タイピングデスク。

160316 (7)

 チークワゴン!無垢材がいい!

 

 

160316 (8)

こちらもチークとオークの組み合わせ

小さなテーブル。引出付き!!

 

 

160316 (9)

こちらも不思議な美しさのタイル付テーブル。。。。

 

 

 160316 (10)

 希少なローズウッドを使用した美しいダイニングテーブル!!

最近は寒くなったり暖かくなったりと、忙しい天気。
たださすがに今までの底冷えの寒さではなく、京都はどことなく緩んだ寒さ。

春ちかし。

 全然関係ないですが、ショーンさんの心あるコメントが好きだったので残念です。。。。

なんか最近はコメンテーターからは無難な教科書通りのコメンしか聞けなかったので、今度の新しい番組も楽しみにしていたのですが、、、、やっぱりこういうお仕事には学歴が大事なんですかね。。。。

 まあ、すごい人ほど学歴なんて言わないけどね。
(私には言うほどの学歴もありませんが。。。。)

 週末は連休ですね!

一日くらい家具探ししてください。

また、今回買い付け家具の詳細まではまとまっていませんが、何かお探しのモノありましたら、麩屋町・宇多野福王子店どちらでもお問い合わせ受け付けます。

 

 

 

 

37次 買い付け報告 フィンランド編4

160223-1
 パッキング日。

快晴です。フィスカースに行く日にこれくらいの天気だったらうれしかったのですが。。。。

 無事出荷完了!

 

160223-2
 トラム4番で終点まで。

 

 

160223-3 160223-5
 いつもの水辺のカフェ。

 写真撮るのもいちいち寒です。

 
 ゆっくりしてきました。

 

 

160223-6
 パッキングし忘れているのがありました。。。

タピオ・ウィルカラのカトラリー。。。
ホテル飯は毎晩これ!!

 



160223-7
 おそらくアラビアの古物。 貫入いり。
良いサイズです。

 

160223-8

という感じで、買い付けの旅終了です。

また、引き続きお店にてお話しできればっと思っております!

引き続きよろしくお願いいたします。皆様のお越しお待ちしております!

 

37次買い付け報告 フィンランド編2

160221-1
 結局、ヨウコ・レコラとは次の日に合うことにしました。

 朝九時に待ち合わせ。バッテリー交換のため、台車で登場!

いつもと違う車にはしゃいでおりました。

 

160221-2
 相変わらずのお宝っぷり!

 

 

160221-3
 ブルーのグラスはアアルトのプロトタイプだそう!

現行品で出ているものより小さいものですが、こちらの方が使いやすそう。
ただ、値段が!

すごいことになっていました。

ちなみに6個持っているそうです。。。。。

 

160221-4
 入荷したてのアアルトのイージーチェア。
生地もきれいに取り換えてあります。

 

 

160221-5
 買い付けたのは

またしてもカイ・フランク!

Ship Glassとでもいいましょうか。タピオ・ウィルカラのキャプテンズ・グラスが有りますが、
それのカイフランクバージョンのようです。

 同様にグラス底にはサンドブラスト。
舟の上で使ってもテーブルの上で滑らない工夫です。

 この14年、フィンランドに来て初めて見ました!

思わず購入、、、、かえって改めて値段を見て、、、驚愕。。。


一目ぼれって素敵!!!

 

 

 

 

160221-6
 こちらも以前一目ぼれしたカイフランクシリーズ!!!

何度も言いますが、クリスタル、底鏡面仕上げ。チーク無垢材のトレイ!!!!


 

 

160221-7

なぜかパルシュス。

さすが、ヨウコ・レコラ。。。フィンランドでたまに出るこういったものもしっかりゲットしている!

私もうれしい限りです!!!

 

 

 

160221-8

ティモ・サルパネヴァ。。。。う、う、美しい。。。

ミラノトリエンナーレ、1957年アイテム!

 

 

 

160221-9
 またしても一目後れアイテム!

小さいがゆえに、何か美が凝縮されているよう!

ベルテル・ガードバーグのスプーン。。。。しかもパフェスプーン???
しかも9本有。。。

 なににつかう?

大枚はたいてしまいました。。。。

 


 

 

160221-10
 こちらもガードバーグ。ブラックライオン!

余りの美しさと、かわいらしさで思わずゲット!
もう、なりふり構わないですね!2本有。

果たして、日本で誰が!なにに!どうやって!つかうのか!

誰も買わなかったら私の家に飾ります。。。。。

「これなんですか?」と問えば、師曰わく「オイルサーディン用」

 


 

 

 

 

160221-11
 もう止まりません。。。。

ガードバーグのスープレイドル。

もうやけになって、意識的においてみました(笑)。

 

 

 

160221-12
 そして。。。

トイニ・ムオナ!アラビア・アートデパートメント1940s!


 

 

160221-13
 言葉足らずの私にはもはや説明できません。。。。

ぜひ実際の物を見に来てください!

 

 

 

160221-14

 おまけのバナナボックス2個と一緒にホテルまで送ってくれました!

また、夏に会おう!

 

 

 

160221-15
 そんなこんなで、ヨウコ・レコラにすべて買い付け資金を吸い取られたのですが(汗)、

「ヘルシンキのディーラーでも知らないとこ、教えてやる!!!」

と教えてもらったところに来ました。


 

 

 

160221-16
 地下に行く!

 

160221-17
 収穫はこんな感じ。。。
それにしてもそんな場所ですら、そこのおばちゃんは必死になってアイパッドの画面と、自分の店にある商品とを見比べている!

 もう誰もがマーケットプライスを知る世の中。難しいです。。。。。


 

 

160221-18
 そんな中で発揮されるのがワールドワイド、、、、いや、北欧に限る、、、知識の差!!

まさかこんなところでウィルヘルム・コーゲのこのセットに出会えるとは!

 スウェーデンではお皿のセットを仕入れておりました!(ブルーだけだけど、、、)

そこのおばちゃん、「これ日本製?」って、日本人の私に聞いてきます。

「いやいや、スウェーデン製ですよ、うらを見てくださいよ!」。。。。

 、、、、、、、はい、完勝です。

 

まあ、いまのところはまだ、どこでもだれでもアラビアのマークが入っていたら高い!って感じで、げんなりです。まだうちは、デンマーク・スウェーデン・フィンランドとすべてモーラしているのでこういった状況ですが、またすぐ、みんなが知ってくるんでしょうね。。。。

 

 


 

 

160221-19

 近くでコーヒー飲みました。

 

160221-20

かっこいい店内ではあるが、経営は大丈夫なのか?と心配してしまうコーヒーショップ。。。。

いや!人の心配せず、まず自分、自分。。。。

 ほぼ買い付けは終わりですが、もう少し続きます。。。。

 

37次 買い付け報告 スウェーデン編 4

160219-1
 最終買い付け地、フィンランドへ出発前日。
起きたら雪だった。。。。。

 まあ、この時期の北欧。。二日でも晴天に恵まれただけでもよしとしないといけません。

 

160219-2
  まあ、やることは山ほどある!
まさに買い付けた商品たちが部屋を占領、バナナケースやプチプチが無言のプレッシャーをかけてきます。


 予算の都合、為替の都合、はたまた現地商品の高騰により、結構余裕でパッキング終了(涙)。

 

ディーラーお勧めのカフェに行ってきました。

 

160219-3
 1954年だったかにオープンしたカフェ。

いまだ、内装をそのままの形にて続けられているカフェ。

位置づけ的には京都の進々堂(京大前の店)ってかんじでしょうか。

 

 

160219-4

 どうですかこれ!

 

 

160219-5

落ち着いた雰囲気です。

 

160219-6
 椅子も良いもの使ってます。

 

160219-7
 本で見つけました!

 

 

 

160219-8
 まさに1953年製のもの。
まさに進々堂で黒田辰秋の家具が使われているのと同様、
本物の家具と一緒にその素晴らしい雰囲気が60年と保たれています!

 

家具は飾りじゃないです。

店のお客さんも、すごい雰囲気を醸し出していて、この人大学の教授か文学作家じゃなかったら何の仕事してる人なん?っていう白髪長髪メガネの怪しげなおじさんや、オールブラックの洋服に黒髪のオールバックが映える優男。

高級ヘッドホンで何か聞きながら、めっちゃ細かい絵をひたすら描いている客など、周りを見てるだけで飽きることのない客層でした。

 

 

 

160219-9

ひさびさのセムラン。
パン?のようなのですが、フォークが付いてくるんです。
とりあえず、上のクリームをたいらげて、がぶっと行きたいのですが、いいんでしょうか?


 

 

160219-10
 スウェーデン買い付け、うれしいおまけつき。

160219-12 160219-13
 やばいですね。。。。

 

 

160219-14
 夜ではないです。
ストックホルム出発の朝、6時半くらい。。。

ヨウコ・レコラが夕方に用事があるというので、朝一での出発になりました!
私のフィンランドスケジュールは、全て彼の手の内にあります。。。。。。。

 

 

 

160219-15

最終買い付け地、フィンランドへ向かいます!

 

 

37次 買い付け報告 スウェーデン編3

160218-1
 買い付けの一部紹介。
スティグ・リンドベリ。コロラド プレート。

 

 

 

160218-2
 その親切なおじさんから買い付けたベルサ達。

 

160218-3

リサ・ラーソン。

アラビアのじゃないですよ。

 

 

 

160218-4
 ブリット・ルイス・サンデル。

 

 

160218-5
 フィネル。

 

 

 

 

 

160218-6
 なんと!
スティグのBORO!大量入荷!

いままで、一つしか仕入れたことなかったので興奮しています!


 

 

160218-7
 プレゼントに最適な逸品です。
 

 

160218-8
 これも珍しい?エリックホグランのグラス。
 

 

160218-9
 シンプルな装飾は、ウィルヘルム・コーゲ、デザイン。スパリエ。
生産期間が1942から52年ということで、すでに60年以上たったこのシリーズ。
何ともモダンで、まだ日本ではスティグの陰に隠れてしまっている存在ですが、
彼のお師匠さんでもある、コーゲ。さすが、不変のデザインです。

 

160218-10

 

 

 

160218-11
 ライス。


160218-13
 サイモン・ゲーテ。
小さな小さなショットグラスですが、繊細なエングレーヴィング・グラス。

スウェーデン、ガラス工芸ゴールデンエイジ。
 

160218-14

160218-15
 スタルハン。。。。。たまに奇跡的に美しい釉薬変化と、形のマッチしたものが見つかります。。。。(個人的見解ですが。。。)


 

160218-16
 逃しません!タピオ・ウィルカラのナイフ!




 

160218-17
 モナ・モラレス・シュルト!

 



160218-18 160218-19
 アクリル・リング!
倉俣史朗のデザインした椅子「ミス・ブランチ」を彷彿させる!

っていうか、こちらの方が2-30年前です。1960年代。

着物にも合いそう!

 

 

160218-20
 スウェーデン版、イエナリエ。
謙虚なところが大阪っぽくなくてよい。


 

160218-21
 また見つけました!タイ料理!&寿司!


 

160218-22
 静かな住宅地。
この日もお呼ばれで行ってきました!

160218-23
 雰囲気のある階段。

160218-24
 スウェーデン版、ミートボールをいただいてきました!
一人さびしい夜を、しょうもない料理と共に過ごす夜が多いので(涙)、
お呼ばれが多いのはうれしいです!




160218-25
 まあ、さすがですね。ホント素晴らしい!
スウェーデン版、建もの探訪でした!

 

160218-26
 およばれして、大好きなお酒をお替りすることもできませんが、おいしいスウェーデン版、クラフトビールをいただいて、かなり調子が上がってしまいました。

 ついでに、いきしに気になったバーで一杯だけ。。。。。

 親切なタトゥー満載のお兄さんがカクテルを作ってくれました!

 

160218-27
 おしゃれというより、ロックな、、、感じ。。。