九月ですね。 8月の猛烈な暑さから少し解放された感のある京都です。
こうなってくると外作業の家具手入れもだいぶ楽になってきます。
引き続き家具はどんどん仕上がってきていて、近日中にもまた多数家具をアップできると思います。
その中でまったく同じ形のネストテーブルなのですが、一方はチーク、もう一方はローズウッドと、
中々珍しい揃いになったので、写真だけでも先に。。。。。
既にものは出来上がっていますので、この週末、また皆様ぜひお越しください。
HANS AGNE JAKOBSSON TABLE LAMP ハンス・アーネ・ヤコブソンのデザインランプ。 ハンス・ウェグナーとアルネ・ヤコブセンの名前がやっと憶えられた私の北欧デザイン初期時代、、、、どっちかにせーや!と言いたくなるくらい、ややこしい名前のオンパレードに辟易としていましたし、当時は北欧系インテリア雑誌でさえ、ヤコブソンランプをアルネ・ヤコブセンのものとして書いていたところもあったくらいです。 此方のヤコブソンさんは1919年、スウェーデン生まれのデザイナーです。
真鍮素材やデザイン的にもフィンランドのパーヴォ・ティネルやアアルトなどの影響がみられる気がします。
点灯した状態。
更に部屋を暗くすると!
ブラスとそのシェードから漏れる光が美しいです。
いいですねー!!
上から。
ステッカーもばっちり残ってます。
実はそれこそ 十数年前に買い付けたのですが、どうやって直すのかわからず、
ずっと眠っていました。。。
その間、スウェーデンではかなりヤコブソンデザインアイテムが高騰してきていて、
今ここに、ビージェネに熟成された状態で登場してきました。
サイズ:H33CMXW17CM 75000円(tax in)
ホームページに家具をアップしました!
この週末は京都はどの町内も地蔵盆だったのではないでしょうか?
みなさま忙しいのか来店も少なかったですね。。。
我が息子たちはかなりこの日を楽しみにしているようで、朝早くから参加、軽いお手伝いをしておりました。 朝の支度のみ参加・昼から店番のため姿を消してしまうお父さん(私)にかわり「未来の地蔵盆担い手」として、町内の信頼を得始めているようで(汗)。
わたしは今年は町内の班長として頑張っている奥さんの為に昼食の用意(笑)(ふつう逆やろ)と、
息子たちがとった金魚たちのための水槽のセッティングと、、、をこなしの出勤でした!!!
まだまだ暑い日が続きますね!
と言って、家具手入れを休むわけにはいきません!
引き続きどんどんあげていきます! 宇多野福王子店には家具が溢れかえっております!
皆さまのお越しをお待ちしております!!!
ベデル、、、やばいですね。。。
ホームページに照明をアップしました!
皆さま、お盆休みいかがお過ごしでしたでしょうか?
さすがにこの暑さ。わたしもお店を開け、皆様をお待ちしておりましたがお客様の入りも少なく。。。。 まあ、この暑さ、家具探さんわな。。。 それでも来ていただいたお客様、本当に有難うございました!
京都は送り火もおわり、秋に突入でしょうか?(したらいいですね)
ここのところ日中に雨も多くそのたびに少し気温は下がりますが、さすがに涼しいとまではいかず、 逆にその湿気でモワーンとうだるような感じです。。。(涙) それにしても、今年は激しい雨の中の送り火。。。。 私はテレビ中継にて見ておりましたが、アナウンサーの「私の人生40(?)年間、こんな天気はありませんでした!」というコメントが印象に残りました。
私たちは15日には配達(これまた素晴らしい場所。また機会があれば紹介したいです)
16日から通常家具の手入れをスタートしております。
引き続きどんどん上がってきているので、また皆様のお越しを家具たちと共にお待ちしております!