作成者別アーカイブ: b-generated

PETER HVITD & OLRA MOLGAARD NIELSEN EASY CHAIR をアップしました!

PETER HVID AND OLRA MOLGAARD NIELSENのイージーチェアーをアップしました!

160912 (1)

1953年デザインのモデルです。

モデルナンバーはFD-144、ハイバックは145のようです。

張替生地はデンマークのケアロップ・ヴァヴェリ社のzivagoを使いました!

ここの生地、なんというか、、、上質なウール特有の何か糸自体に空気を巻き込んだようなふっくら感と、天然素材のしっとりとした感じがかなり気に入ってます!

 

160912 (2) 160912 (3)

そこここに配されたチーク材がポイントです。

足の部分には先っぽに。

アーム部分は何枚かにスライスされた5-6MMのオークの板(おそらく3枚)の上に一枚だけ、チークのスライス(4MMほど)を重ね、曲げて形造られたものです。

背たれのスピンドルも美しい。

通常、椅子は後ろから見ることが多いと思います。後姿が美しくないとねー。やはり!

商品説明には書いていますが、スピンドル数本にダメージが有ったのと、アームの部分と前足・後ろ足の接合部分がゆるくなっていたようで、何と現地ではそれを木ねじで固定していた!!!スピンドルは新しいものを作成。どれが新しいもので、どれが古いものか、、、、解らない状態です。

また接合部分はしっかりと固定した後、その穴はなんと同様のチーク材を使いキャップを作り、オリジナルに近い形に戻しました。

現在麩屋町にて展示中。。。。ぜひ見に来てくださいね!

 

 

 

 

 

BORGE MOGENSEN DESIGNES FOR LIFE

BORGE MOGENSEN DESIGNES FOR LIFE

ボーエ・モーエンセン デザイン・フォー・ライフ
 DVD(日本語字幕)が発売されます。

170909

実は少し前からこのドキュメンタリーの存在は知っていて、というか、フィンエアーの映像コンテンツの中に入っていた!で、デンマーク語だったか、すでに見たことが有りました。

ただ、まったくもって内容は解らない!!

ただただ、画像から想像するのみ!

 

今回はうれしいことに日本語字幕付き!!!

その字幕を担当したご縁でビージェ多田羅氏の御好意からビージェネレイテッドでも販売することになりました!

再度見ましたが、もちろん彼のデザインや椅子など多数紹介されますが、インテリア好きの方向け、と言うよりは、モーエンセンのデザインにおける哲学的な事やご家族からのエピソード含め、モーエンセンと言う天才の人となり、成功と闇、、、、みたいな感じ。

デンマークのドキュメンタリーにありがちな、淡々とした雰囲気と少しシュールな感じが何とも言えない作品です。

コピーの精度か、少し音飛びのある部分が有りましたが、字幕があるので影響はありません。

価格2900円(消費税込)です!

 

 

発送も承りますので、またご希望の方はお知らせください!!!

 

 

ホームページに家具をアップしました!

素晴らしい椅子たちが上がってきました!

170907-1

 

170907-2

買い付けの時には現地家具倉庫の奥の方に佇んでおりました。

ただこの何とも言えない御姿!
ベースの部分の作りを見れば只者ではないと、すぐわかります!

この素晴らしい椅子たちを日本に持って帰って、職人さんにしっかりと張り替えてもらって
ぜひ皆様に紹介したい!と!

 

170907-3

職人さんの丁寧なお仕事できれいに生まれ変わります。

上記買い付け時の写真では解り難いかもしれませんが、十分すぎるくらいのウレタンの量で少しメタボな感じだったので、かなり減量しました。

アームの部分、特にひじを置く部分はウレタンをやめて、フェルトを敷くことにしました。

他の部分には多少のウレタンを施した後に、白い薄い布をかぶせています。
(ウレタンの後、張り込みじゃないんですね!)

 

170907-4

後姿。

背には波バネ。

座下はウィービングテープです。
特にウィービングテープはお尻が下がり過ぎないよう、少し強めに張りました。

 

170907-5

どうですか!

見えない部分(フレーム)は凄い作り!

ブナ無垢材を組み合わせて、それこそそのまま外に出して見せても良いクオリティー!
しかも削りで角を丸くしている!!!

この椅子、脱がせてもすごいんです!

 

170907-6

張地は栃木レザー、タンニン鞣しの本革を使用。

赤はノーマルジーンズ、黒は少し前に試験的に作られたジーンズ揉み加工!
ジーンズの表面感を残しながら揉んで柔らかくしたシリーズです。

クッションはデニッシュアートウィービングのboyと言うシリーズ。ウール100%の生地。

170907-7

オリジナルは普通のウレタンクッションでしたが、
ここまで来たらクッションが普通なのもおかしいので、羽毛クッションを作成しました!

ボーエ・モーエンセンのソファーなどにも採用されている9分割されたそれぞれの箇所に羽毛をいれ込むという究極の羽毛クッション。もちろん羽毛100%です!

最近ではモーエンセンもウレタンチップ交じりの物を使っているようなので、モーエンセン越えです。

ウール生地との相性も良く、座るとぺっちゃりする感じが個人的には好みです!

 

 

そしてなんといっても、、、、

170907-8

どうですか!この作り!

このベース、四方無垢ローズウッドです!
また上部は一段段差を付けているところが憎い!!!

 

170907-9

サイドはボディーのカーブに合わせ丸みを帯び、足の部分とのジョイント部分。

そこから伸びるすっきりとシャープに伸びる足。つくりに色気が有りますね!

 

ここまで作りこんでいて、デザイナーなどが解らない。
個人的にはSOREN WILLADSENやPEDER PEDERSEN辺りかな、、、なんて思っています。
デンマークの物造りの奥深さが感じれる椅子ですね。

 

シートハイは少し高めの45CM。
羽毛クッションのそのままの状態で測っていますので、実際座るともう少し下がります。

サイズ的にこじんまりとしているところがこの椅子の良さなのですが、奥行きがない分、
しっかりと腰辺りを背もたれがサポートします。

いろいろ職人さんには面倒なことをお願いしましたが、しっかり話していろいろこだわった甲斐があったような気がします。


これまた何とも言えない素晴らしいすわり心地です!

こういった椅子をご検討の方がいらっしゃれば、ぜひお越しいただき座って、体感して頂きたいです!

 

 

ホームページに家具をアップしました!

ホームページに家具をアップしました!

170906-1 (1)

セヴェリン・ハンセンのチークテーブル。

HASLEV社の製品。

天板と足が一体化したようなシンプルイズベストなテーブル。

 

 

170906-1 (2)

良いローテーブルもアップしました!

 まだまだ続々と出来上がってきています!

 麩屋町・宇多野店共に、ぜひ見に来てくださいね!

川(sen) 

和久傳さんの新しいお宿ができました。

170905-1

去年オープンした「丹」の隣の建物です。

170905-2

「川」(sen)

一日一組限定・会員制のお宿とのことです!

 

 

 

170905-3

寝室の隅に佇む、コロニアルチェアー。。。。

 

170905-4

あさ、起きて、コロニアルチェアーに腰掛け、坪庭を眺める。。。。。(妄想だけが膨らむ。。。)

 

 

170905-5

2階。

西側にはやわらかな白川の流れと柳。

窓辺に座れば、じっくりと思い馳せることができそうです。

セレクトされた素晴らしい本たちも整えてありました。

実際この日はとても穏やかな日で、風もとおって本当に気持ちの良い時間でした。

 

170905-6

東側を見ると!

 

170905-7

そうです!

アルネ・ホブマンド・オルセンのローズウッドチェアーたち!!

 

170905-8

そしてソーイングテーブル!

 

170905-9

アールデコの照明が合わせてありました!

 

170905-10

再度、アルネ・ホブマンド・オルセン!

美しいです!!

 

個人的記念撮影のような形で、家具たちを写真に納めましたが、本当に隅々まで整えられた空間。
その場所に家具・調度品などをピッタリと美しく納めるセンスとその設えは素晴らしく、
個人的にも本当に勉強になります。

お客様も美しいモノ達に囲まれ、リラックスすることができるのではないでしょうか?

 

 

170905-11

一つ一つの調度品に生けられたお花なども素晴らしかったです。

170905-12

いやー素晴らしい設えを見せてもらいました!

 

私のような一家具屋がお客様に「この椅子はここに!」などおこがましいことも言えませんし、
そのようなセンスもないですが、うちにご来店いただいているお客様たちに少しでもこんな空気感を味わって頂けて、共有できたら良いなと思っております。