タグ別アーカイブ: VINTAGE

HANS OLSEN TV CHAIR ホームページに家具をアップしました!

hansolsen tvchair

ホームページに家具をアップしました!!

170928-1

ハンス・オルセンのTVチェア。

 

170928-2

もともとこの仕事を始めた当初はこの椅子を上記のイップ・コフォード・ラーセンの物と思っておりました。

上記のラーセンの椅子は1950年デザイン。

ハンス・オルセンは1954年ですので、多少の影響はあったかと思います。

 

元々はさかのぼって、イームズのLCWですかね。

LCWと比べると、ラーセンもハンス・オルセンもかなりデンマークらしいの木工・クラフトマンシップが感じられます。

 

170928-3

 成形合板で背もたれを作るのは良くありますが、さらにそこから3次元に曲げてひじ掛けを作ってしまうデザインは、なかなか無いのでは?

 

170928-4

 今にも羽ばたいていきそうなデザイン!

張替は栃木レザーのエコソフト。ベージュにて。

 薄い色目ですので、汚れには弱いですが、経年変化は目を見張るものが有ります。

 私のマイチェアーもこの革で張り替えたのですが、数年使うと、その飴色感が際立ち、きっと椅子を育てた感を満喫できますよ!

 

 正直言うとこの椅子をTVチェアーと言うことを長いこと知りませんでした。

 どの所以でそういう言われ方をしたのか?デンマークでは何回か見たことありましたし、仕入れたこともありましたが、そういう言い方を聞いたことがなかったです。謎ですね。

 小ぶりでアイキャッチなスタイルは、お部屋に置くだけで絵になりそうですね!

 勿論テレビ鑑賞にも最高かもしれません!

 

ホームページに家具をアップしました!HANSWEGNER RY BOOKCASE

HANSWEGNER RY BOOK CASE

ホームページに家具をアップしました!

 

ローズウッドのブックケース!!!

170920 (1) 170920 (2)

元々壁に取り付けた有った者でしょうか?小さな穴が背に開いています。

ただ、このように並べて床置でも、シンプルでかっこよいですね。

 

 

そして!

170920 (3)

ハンス・ウェグナー!

RY(リョ)のブックケース。

 

170920 (4)

基本ボディーは化粧合板ですが、足元だけは無垢材。

しかも目取りが違う。。。。ケシカランです。

 

170920 (5)

ジョイント部分までもデザインに。。。。

本当にシンプルで「これがウェグナー?」と首をかしげる人も多いですが、

逆に何も知らずに、スッとこのブックケースを気に入ってくださる方が多いです。

感覚的に(いや細胞レベルで)解る人には解る。

 

ホームページに家具をアップしました!ARNEWAHLIVERSEN

ARNEWAHLIVERSEN

ホームページに家具をアップしました!!!

170917 (1)

まずはローズウッドのミニキャビネット。木目がケシカランですなー。

 

 

170917 (2)

テレビ台のような感じでも使えそうですね。

 

170917 (3)

 裏側には刻印が、、、LYBY MOBLER.

 このメーカーはたまに見かけますが、いつも、どれも、こだわった作りが特徴的です。

 このメーカーの名前から、なにがしのデザイナー名などは浮かんできませんが、その細かく気を遣ったデザインや創りはなかなかの工房であったのではないかと想像できます。

170917 (4)

どうですか!この足。しゅっと伸びたうえに、装飾まで。

こまかいことですが、こういった部分が全体的な作りの良さにもつながってくるんだと思います。

 

 

 

170917 (5)

そして、アルネ・ウォール・イバーセン!しかもローズウッド!!!

やばいですねー(笑)。

 

 

170917 (6)

 しかもプランター部分も、状態良し!!

 ぜひこの機会に!

 

 

170917 (7)

最後は6段チェスト。

何や細かく言いますと、一番目の引き出しその他の引き出しの深さが違う!

足がオーク!!

前面が湾曲している!!!!

 

170917 (8)

四方隅の作りが素晴らしい!!!!!!!!

 

170917 (9)

 こういう家具って裏にも気を遣っていたりします。

 裏面に無垢材を配している。!X16

 こんなん観てると、癒されますねー(笑)。

再告知です!BORGE MOGENSEN DESIGNS FOR LIFE.

再告知です。

BORGE MOGENSEN DESIGNES FOR LIFE

ボーエ・モーエンセン デザイン・フォー・ライフ
DVD(日本語字幕)が発売されます。

ご注文下さった方々、ありがとうございます!

このDVDですが、見本として店頭に置いておりますが、基本的に店で大量の在庫をもって、、、
と言う販売形式ではありません。(ご来店いただいても、無い場合が有ります)

取り急ぎ、近々ある程度の数量にて締切、発注しようと思っています。

もしご希望の方はお早めにご連絡いただけると嬉しいです。

少し遠方の方でも(近くの方でも)、送料(定形郵便)はサービスさせていただきます!

ぜひ!

 

170909

ホームページに家具をアップしました!!OLEWANSCHERSENETORSTOOL

OLEWANSCHERSENETORSTOOL

ホームページに家具をアップしました!!

 

まずはオレ・バンシャーのセネタースツール!

170913-1

チーク無垢材を美しく削り出したモデルです。

素材感も素晴らしい!!!

 

クッションは新たに作りました!

使ったのは栃木レザーのジーンズブラック!

さらにパッチワーク仕様!

 

 

170913-2

 内側の縫い代部分には当て布が!!!手間がかかっています。

また内側のクッション部分はウレタンチップ交じりの羽毛にて。

9分割されたそれぞれの部屋に羽毛たちが入っている訳ですから、一部に羽毛が寄ってしまうこともありません。これはボーエ・モーエンセンのソファーにも採用されているスタイル。

羽毛クッションならではの、座ったらわかる、そのすわり心地!!!その空気の抜け感がたまらないです!

 

こういった手間をかけることにより、長く、また快適に使えるのです。

 

 

そしてシンプルなスツール。

170913-3

シートハイは47CMですので、ダイニングチェアーの予備で持っていても良いですね。

ちょっとした鞄置きなどにも良いかも!

 

170913-4

こちらの内側の素材はこのような感じ。

元々の底板は曲げ合板でした。

170913-5

 麻の繊維が中心でしょうか。

 これを丁寧に入れ直しました。

 

170913-6

勿論、底は麻テープにて張替。

板張りより何かざっくりとしたすわり心地になり、心地よいです。

 

170913-7

張ってしまったので解り難いですが、上記のような素材をそのまま上に載せるだけでは、木部の角などが直接ひざ裏などに当たります。そこで四方隅に「土手」をつくります。それにより、直接木部が当たることもなくなりますし、また、素材がはみ出したりすることも防ぎます。

 

170913-8

このもっこり感!

板張りやウレタンの物より、お尻に優しい感じです。

 

170913-9

見た目シンプルすぎる感のあるスツールたちでしたが、実は足の内側の角を取っているんです。

勿論表側は丸みを帯びた形になっています。

カール・クリントなどの50年代以前のデンマーク・クラッシック・モダンに良く見られる作りです。

長年デンマークビンテージを扱っていると法外な値段の椅子より、ふと、こういった作りの良いシンプルなスツールにグッと来たりします。