タグ別アーカイブ: DANISH

デンマークの木工展、終わりました!

デンマークの木工展、終わりました。

お越しいただいたお客様、寒い中足を運んでいただき、本当に有難うございました!

当時、デンマークにはこんなにも素晴らしい日用品があったんだ、ということを皆さまに見ていただきたくて、開いた展示でした。

もちろん従来のお店でも見ていただくことは可能ですが、やはりポイントを絞って、(今回の場合は木工品)、ある程度整理された美しい空間で展示すると見え方も、分かりやすさも違うかなと思った次第です。

初日ゆっくりなスタートでしたが、徐々にご来店いただき、お昼を取ることもままならないほどでしたが、二日目、三日目は終日ゆっくりとした感じ。

たくさんのお客さんが入ってくれるのは嬉しい反面、特に、同じ時間にお客様が数組入った場合は、私の説明は充分だったのか、、、という思い。お一人だけだった場合は、私の熱意までをも感じていただけたのではないかと言う充実感。
二日目・三日目の暇な時間に、あの時のお客さんが今来ていたらなあー。なんて言う、不条理な思いが交差する3日間でした。

来れなかったお客様に展示の様子を。

181212-01 181212-02 181212-03

181212-04

前日夜に大体の準備は整っていたのですが、未草さんのお花が、オープン当日に用意されました。

 

 

181212-05

まさに目の前が「パッと明るくなる!」と言う感じです!

 

 

 

181212-06

一瞬にして、まさに華やかになり、良い香りに包まれました。

 

181212-07

 

こういった場所での、いわゆる「日用品」の展示でしたが、一つ一つの道具・日用品が美しいことで、どれだけ生活が豊かに感じられるか。。。

 お花を生けただけで、どれだけ華やかな気持ちになれるか。。。。

そんなことまで感じられた、かなり自己満足度も高い展示でした。

 

今回来られなかったお客様も、また次回もしお時間合うようでしたら、ぜひ、お立ち寄りくださいね!

 

デンマークの木工展 at SHITU 386-3

181130-01

 

デンマークの木工展、近づいてきました!!!

 

181130-02

 

出品予定商品たちの手入れの方も、続々と仕上がってきています!

上記のようなケシカランものたち、、、、

多数集めてお待ちしております!

 

181130-03

 

取り急ぎ、6箱にまとめましたが、まだ、数箱分の商品を詰め込む予定です。

お店のFBやINSTAに情報を少しづつあげているので、もし、よろしければ見てくださいね。

#デンマークの木工展  です!

 

181130-04

 

 

 

デンマークの木工展 at SHITU 386−3

181121-01

 

デンマークの木工展、近付いてきました!

未だ一つ一つ手入れしながら用意しているので、最終的にどんなボリュームになるのか!

会場でどんな展示にしようか、、、まあ、自分のセンスにそんな自信のある方ではないので、
美しいギャラリーの力をふんだんに借りて、ゴッちゃりとしたビージェネ本店では解りにくかったものを、もう少しシンプルに見せれたらと思っております。

 

木工展、、、としていますが、どこかの作家さんの展示のように、「研ぎ澄まされた芸術、、、」とか、「器に力を!」とか、そんなのではなく、言葉がうまく見つかりませんが、何か自然な、ユニークな木製品をたくさん揃えたいと思っています。

 

 

実は少し前にこんな展示をしてみたいと思わせる小冊子をいただいたのです。

こちらです。

 

181121-02

 

デンマークのコショウ入れ、、、主に、イェンス・クイストゴーのデザインのもの。

 

 

181121-03

美しいイラスト入り、、、

塩・胡椒入れに、ここまで力入れて作りこむか!!!!!というラインナップ。
主にDANSKでのデザインを中心に掲載されているので、ワールドワイドなマーケットを対象に生産されていたのかと思いますが、それにしてもすごい!!!!

今や、『JENS・QUISTGAARD(イェンス・クイストゴー』・『DANSK(ダンスク)』というキーワードでビンテージ市場では価格高騰要因となります。
よって、私の今回の展示ではそこまでものは少ないと思いますが、、、

 

でもみてください!!!

 

181121-04

 

素材はチーク・オーク・ビーチからローズウッド!!

多種多様な素材で、多種多様なデザイン!

みてるだけで楽しくなるラインナップです!!!

 

実はこの写真はまだ半分程度。。。。いや、3分の1といってもいいでしょう!!!

まだまだ、あります!!!

 

商品のバリエーション的には個人事業主としての限界は感じながらも、まあ、こんなことする業者はあまりいないと思います。

まあ、のぞいてやるか、くらいの感じでぜひみにきてください!

 

181121-05

デンマークの木工展 in SHITU386-3

omote20181111

 

前回は6月に開催しましたレリックマーケット。

同様のギャラリーで今回は木工展を開催いたします!

 

ご来店の皆様もちょくちょく見られていたと思うのですが、デンマークを中心としたミッドセンチュリーの木製品たち。。。

木工展、、、なんて、仰々しいタイトルにしていますが、よくあるチークのボウルから写真のような人形、、、、、人形の横にあるものは何かわかります?

ワインオープナーです(笑)

でもローズウッド。(半端ない木目です)

 

お店に飾っている木工製品たちも一旦バックヤードにしまって、再度この会期にて勢揃いします!

 

ちょこちょこ今後もどんなものを出していくかはアップしていく予定です!

 

12月7日からスタート!!

 

皆様是非!!!!ご予定あけといてください!!!

 

古美術・鐘ケ江

秋の夕暮れ迫る大徳寺前。

少し前になりますが、新装開店の古美術 鐘ケ江に納品に行ってきました。

 

181110-01

 

ニルス・モラーが並ぶ。。。

 

 

181110-02

まだ開店前。開店準備中です。

テーブルにはローゼングリン・ハンセン。ローズ。

設計は5HOUSEの尾崎君です。今回もご紹介いただき、本当に感謝です。

 

181110-03

提案時から新装開店まで時間的余裕もありましたので、こちらでも在庫数も少ない中ですが中でも素晴らしい木目のものを選んで、お施主様と建築家のご期待に添えるよう、しっかり納品に向け準備してきました。

 

納品時は開店準備でおおわらわの店内に入らさせていただきましたが、
後日、新装開店後にもお邪魔させていただきました!

 

181110-04

田辺竹雲斎によるインスタレーション。

こんなすごい作品を組み立てている最中に私たちは納品に来ていたのですが、想像するにおじゃまだったとおもうのですが、とても優しい感じの方々で、やはり作品の素晴らしさはお人柄にもよるのですね。

 

その他、本当に素晴らしい作品たちを見ることができました。

181110-05 181110-06 181110-07

この作品などは、りんごと台座含め木の一本彫りだそうです(だからくっついてるんです)!!!

アラフィフを迎えている私ですが、このような素晴らしい超絶技巧の作品を見るのは初めての経験で、大変貴重な機会でした!やばいです!

自分で言うのもなんですが、何百万の椅子を買うなら、こちらが欲しいです!(汗)

 

 

 

181110-08

新装開店後のうちから嫁入りした子たちの様子。。。。

お店の看板わんこも気に入ってくれたのでしょうか?

 

 

 

 

181110-09

 

床の傷を抑えるのにビンテージラグなんかどうかという提案を建築家の尾崎君がしてくれて、試しに敷いてみました。
最終的には住宅感が出てしまうということで持ち帰りましたが、
個人的には雑多なビージェネではこのような美しい場面にはならないので、大変勉強になりました。

 

このような場でプライベートなことを言うのもどうかと思いましたが、今回のお施主様である古美術・鐘ケ江の2代目は、建築設計の5HOUSEの尾崎君と同級生。

またこの美しい庭を手がけたのも、学校卒業後長く下積みをして庭師の一人親方として独立したばかりの同級生(ビージェネのお客さまでもある!)。

もちろん鐘ケ江さんの旦那ぶりが大きいとは思いますが、この仕事に際して、この3人はそれぞれ全く違う業を営んでいて、度々会えるような関係ではないですね、、、、ただ、こう行った場面で、ものすごくタイミングが合う!

なんかこう、繋がる時は繋がるんですね。と私は思います。

無駄に酒飲んで愚痴はべらかすのは馴れ合いでしかないです。

私のような親父はこういった若い世代の仕事や美しい友情、自然なる導きをしみじみと考えると、秋の夜長のお酒も進むもんです。。。

 

ビージェネに来るマニアックな皆様は興味津々だと思いますが、ぜひ、一度足をお運びください。

 

古美術 鐘ケ江
京都市北区紫野下門前町43番地
(大徳寺総門前)