タグ別アーカイブ: ビンテージ

ホームページに家具をアップしました!

HASLEV,FRITZHENNINGSEN

ホームページに家具をアップしました!

今回も懲りずにローズウッドスモールテーブルです!

171017 (1)

 まずはハスレヴのローズウッドテーブル。

 天板と足が一体化したデザインは、セヴェリンハンセンのデザイン。

 タイルのついたものもありますが、またこのシンプルさも潔くて良いですね。

 まるでオブジェのようなテーブルです。

 

 

171017 (2)

 四方隅の作り!!!

 どうですか!

171017 (3)

 ふと、足の先を見たらここも素晴らしかった!

 

171017 (4)

 フリッツ・ヘニングセンのテーブル。

171017 (5)

 いい木目してますね~~~

171017 (6)

 シンプルな中に装飾性のある、クラッシックとモダンの中間のようなデザインです。

 

 またぜひ皆様、見に来てくださいね!

 

 

 新しいカメラを使った写真たちも、光の量などが多く光り過ぎたり、暗めだったり。
やっぱり少し青っぽいような気が、、、

 まだまだ迷走中です。。。。

BORGE MOGENSEN等々!ホームページに家具をアップしました!

BORGE MOGENSEN等々ホームページに家具をアップしました!

171015 (1)

 人気のビューローです。

 何かしっくりくるデザイン。。。。。重厚さもあり、シンプルですが、例えば取っ手のデザインなども秀逸です。

 美しいチーク材の木目を生かした化粧合板のボディー。

 屈強さが要求されるベース部分には武骨なオーク無垢材を配す。

 デザインもさることながら、強度的にもうれしい仕様です。

 

 

 

171015 (2)

 こちらも、モーエンセン。

 上のシリーズと同様のシリーズです。

 通常はチーク。超レアでローズバージョンが有りますが、マホガニーは私も始めてみました。仕入れました。

 一台はほぼ完品ですが、もう一台この写真の向かって左側はたくさん穴が開いているのでお安くなっています!!

 

 

 

171015 (3)

 そして、チークの6段チェスト。

 取っ手のデザインがシンプルな人気のスタイル。

 木目も美しさもさることながら、ビンテージならではの褐色のチーク。

 四方隅の作りも素晴らしい家具です。

 

GRETE JALK SOFA ホームページにアップしました!

GRETE JALK 3シーターソファーをホームページにアップしました!!!

171014 (1)

どうですか!

 

171014 (2)

ちなみにグレテ・ヤルクさん。

こんな人です。まあ、最近ではグーグルで調べたらすぐです。

 

171014 (3)

女性らしい、どこか優しい感じのするデザインと、このウイングのようなアームレスト!!!!

 

171014 (4)

また、ビンテージならではの、このチークの素材感。

褐色の木目の詰まったチーク!!やばいですね!!

 

171014 (5)

背もたれのクッションを受ける部分が、それぞれ削られています!

いちいち、いいですね。

背もたれの美しく曲げられた合板。

 椅子は、いえ、ソファーこそ、後ろ姿が美しくなくては!

 

 

171014 (6)

 張り生地は、ここ最近はまっているケアロップヴァヴェリ社。

 今回のハンナ・ヴェデルのデザインのBLANS meleret!

 中々ネットでの写真では表現しきれないですが、ブラックと表現するのが普通でしょうか?

 ただ見方によっては紫のような。。。。良く見ますと、ブラックの生地の中に赤や青の繊維がミックスされているんですね~~~~。これはいいですね!

 私も今までそうでしたが、このあたりのチークソファーには北欧ライクなカラフルな色目を遣ったりするのが普通ですね。まあ、女性のデザイナーですし、かわいらしく張り替えるのが主流でしょう。

 ただ今回は、「ブラック・ヤルク」。

 かわいいより、かっこいいを目指しました。

ただ、それだけではなく、それに伴う品質の生地を選びました。
ウールなんだけど、なんか、あのいやなチクチク感がないんだよねー。。。。なんて感覚。

 実はウール素材の表面は2枚のキューティクルに覆われているそうです。

 そのために品のある光沢と、水をはじく性質があります。

 また、実は!ウールは汚れにくく、たとえ汚れてもすぐに拭けば汚れが落ちやすいのです!

 最表面のキューティクル膜の吸水速度が遅いためです。

 その反対でその下の層にある2枚目のキューティクルは親水性のため、周辺の湿度が高くなるると徐々に水蒸気を吸い込んで膨張し、2枚のキューティクルの間に隙間ができ、さらに吸湿しややすくなります。

 また逆に、周囲が乾燥すると、表面にある隙間が閉じて水分の蒸発を防ぎます。

 まあ、この生地会社の説明文のコピペですが、勉強になります!

 なんなこんなで、何かしっとりとした光沢感に伴う心地よい感触に納得のいくところです。

 生地ももちろんですが、クッションはスプリング入りのオリジナルを使用。

その上に少し固めのウレタンを乗せ、しっかりとしたすわり心地!!!

 なかなかここまでの完成度、自分で言うのもなんですが、なかなかの出来栄えです!

 

 

 

 

PETER HVITD & ORLA MOLGAARD NIELSEN SOFA SET

PETERHVITD&ORLAMOLGAARDNIELSEN SOFA SET

ピーター・ビッツ&オルラ・モルガード・ニールセンのソファーセット完成しました!

 

171006 (1) 171006 (2)

コーナーテーブルも良い状態!!

 

171006 (3)

最近マイブームのケアロップ・ヴァヴェリの生地で張り替えました!

生地スワッチで見たときには、価格の割にはスペシャル感が足りないような気がしましたが、
これはいいですね!恐れ入りました。

ヘリンボーン生地組成にウール80・コットン20の割には光沢があるので、高級感がかなり出てます。

表面はどこかインディゴのようなカラー、この場合経糸になるのですが、裏に見えてくる糸はブラウン。

単色の場合よりかなり色目に深みが出て、写真では言い表せない程グレード感が有りますね。

生地のデザイナーは、ハンナ・ベデル。

ベデルときて、ピンと来る人も少なくないかも。

かのクリスチャン・べデルの妹さんです。
ネットで調べてもどこにも書いてないのですが、私の資料ではそう書いてありました。

間違ってたらすみません。。。(笑)

 

 

 

 

 

 

コンテナ入荷!

コンテナ!入荷しました!

171005 (1)

すっかり秋ですねー!

京都は過ごしやすくなってきました!

こんな良いお天気ですし、どこかに旅行でも行きたくなる気分ですが。

 

171005 (2)

そう!待ちに待ったコンテナ入荷!

年に二回の待ちに待った肉体労働の日。

店にお越しのお客様にはお伝えしておりましたが、通常このコンテナの倍のサイズのコンテナで
買い付けた家具たちを輸入しておりますが、今回はその半分の小さなサイズのコンテナにて。

どうも、作業時間が2時間を超えると延長料金がかかってくるようで、、、

スタッフに軽くプレッシャーを掛けながらも、私も頑張ります!

 

171005 (3)

扉を開けたらあふれ出んばかりの量!!そのまま開けたら雪崩状態!
とりあえず半開け状態からのスタート!

まあ、一昔前でしたら私が自ら立ち向かいますが、もうこの歳ですから、

若いスタッフに任せます。。。。。

 

 

171005 (4)

運転手さんにも軽く手伝ってもらって、以外に余裕の90分でFINISH!

 

171005 (5)

お客様のお問い合わせのあるものから、宇多野や麩屋町に運び入れています!

この週末は麩屋町・宇多野と共に入荷品でごった返す予定です!