タグ別アーカイブ: ビンテージ

IB KOFOD LARSEN KANDIDATEN イージーチェアーアップしました!

 

IB KOFOD LARSEN KANDIDATENチェアー アップしました!

180404 (1)

現地でも高騰しているアイテムです!

 

180404 (2)

ウォルナット無垢材をシャープに削り込んだデザイン。

 

180404 (3)

文句なしに美しいです!

今回はオリジナルのクッションがかなり劣化していたので、交換が必要だったのですが、
あえてウレタンではなく、羽毛クッションにしてグレードアップさせました!

クッション中身はもちろん9分割仕様。
ボーエ・モーエンセンの椅子でも採用されています。

張地にはタンニン鞣しの黒革をパッチワークにて。

めっちゃ手間かけてます。。。。。

 

 

実はこの椅子、かなり前に仕入れていて3シーターもあったのです。

その時はまだアノニマスなデザインで、現地でも話題にも上らなかったので、うちの店でもリーズナブルでした。長いこと、宇多野にありまして、偶然にもソファーをお探しの目利きのお客様により旅立っていきました。

 

そして今。高騰した原因。

180404 (4)

スウェーデンのビンテージ家具が一堂に会する本が発行されたのです。

 

180404 (5)

私もこれを見て初めて、なんとこの椅子が!かの!

イップ・コフォード・ラーセンさまのデザインだったことを認識したのでありました!!!

まあ、ネットで調べてみてください。

どれだけうちの値段がリーズナブルであるかと言うことが解るかも(?)

 

 

 

 

高騰したと言えば、数年前。

 同じ例が有りました。いや、こちらはひどい有様でした!

180404 (6)

 これ、実は私が2007年に現地で見つけた椅子。

 京都に戻って写真をお客様に見せたところ。「かわいい!」「まめみたい!」で即決!

 勿論手縫いで張り替えて10万前後だったような気がします。

 いやお客さん!、まじ、目利きですね。

 

 

それがそれが、、、

180404 (7)

 それが何と、2012年の オークションでは29500スウェーデンクローネに!!!
 (本日レート換算にて、383500円に!)

 もともと上記のオークションサイトのようにマルティン・オルセンのデザインとなっておりますが、いまでは、フィリップ・アクタンダーの物とされているようですね。

何ともこのミステリアスな椅子ですが、この値段の高騰で現地オークションでも話題になっていて、
https://bruun-rasmussen.dk/m/news/130610.html
のように、いろいろ調査が進んでいるようです。

 

 

 そんなこんなで、今日では大体150万くらいの値がついています!

 その高騰ぶりは、かのフィン・ユールの椅子も同様ですが、まあ、フィンユールはあのデザイン!あの作り込み!
なんとなく、もともとのお値段もかなり評価されていなかった値段だったお思われるので良しとしますが、、、、

 このまめ椅子が150万?

 わたしも実際に買い付けて、張替をして内側に施されていた天然素材やフレームの姿を目の当たりにしましたが、はっきり言って150は高すぎでしょ。

 なんだかミステリアスなこの椅子の背景に心理的に揺さぶられるのはわかりますが、、、、

 現地のDesigne・Loverで150万の評価をしている人はいないと思います。

 

 話はそれましたが、ビージェネレイテッド宇多野福王子店には未だたくさんの家具がございます。
中には長年日の目を見ずに過ごしている、店主さえ気が付かないまだ見ぬ逸材たちが眠っているかもしれません。

 ぜひ、次なるお宝を探しにお越しください!

 

 

 

 

ホームページに家具をアップしました!

ホームページに家具をアップしました!

180403T (1)

ローズウッドネストテーブル!

天板は美しいローズウッドの木目を活かした化粧合板仕様!

 

 

180403T (2)

 四方隅の作りもイイ!

 木目もえぐいですねー。。。。(良いという意味です)

 

180403T (3)

四方隅から足の細かいパーツに至るまでローズウッド使用!!

同じタイプを過去何回か仕入れたことが有ります。また以前このブログでも紹介しましたが、まったく同じ形のチークバージョンもあります。

当時一般的だった形で、デザイナーなども特に出てこない物と思うのですが、ここまでの素材・ここまでの作り。

これが「一般的」だったなんて、当時のデンマーク。
なんて奥の深いモノづくりなんだろう、と思います。

 

 

 

HANS WEGNER GE240 STOOLをアップしました!

HANSWEGNER GE240スツールをアップしました!

180403 (1)

 フレームはブナ材。

 オリジナルのブラウン塗装がやんわり残っております。

 

180403 (2)

 ゲタマ社はもともとマットレスメーカーだったこともあり、オリジナルのスツールにスプリングいりのクッションだったのですが、買い付けたときには既に消失しており、今回新たにウレタンにて作成しました。

 少し固めに作成しております。

 張り生地はケアロップ・ヴァヴェリ社のSARAを使用!

 なにか織り上がりほやほや感のある、ウールのしっとりとした表面感。。。。

 ウールの糸一本一本のフンワリ感が温かみを感じます!

 そこにこのストライプ!いいですねー

 ハンス・ウェグナーの名作にぴったりの風格のある生地ですね!

 

 

 

FRITS HENNINGSEN サイドテーブルをアップしました!

FRITS HENNINGSENのサイドテーブルをアップしました!

180331 (1)

北欧ビンテージにはあまりない形。

恐らく1940年代くらいのものだと思います。

 

180331 (2)

天板は マホガニー。

 

180331 (3)

無垢材を合わせ、削り出しています。

塗装はオリジナル。

若干薄くなったところに、本来のマホガニー材の赤みを帯びた色目が出ています。

 

 

180331 (4)

すこしクラッシックな感じがするこの家具。

現地でも知る人ぞ知る有名アイテムです。

 

 

ARNE WAHL IVERSEN プランターをホームページにアップしました!

ARNE WAHL IVERSENのプランターをホームページにアップしました!

180329 (1)

プランターをチェストが一体化した!?ハイブリッドな家具。

当時、「室内に植物を飾るための良い家具が欲しい!」という、かなりニッチでマニアックな要望に応えた家具です(笑)。

500万人ほどの人口のデンマークにこういった要望を持った顧客がいくらほどいたのでしょうか。

 

180329 (2)

まあ、その要望をしっかり応えた何ともスペシャルなデザイン。

四方隅の作りにもこだわる!

チェストが浮いているようなデザイン。
足の部分とチェストのスペーサーに真鍮を使ってみる。。。。

まあ、ここまで作りこんだら安くはないでしょう!

180329 (3)

プランター部分。

少し使い込まれていますが、腐食まではいっていません。

180329 (4)

プランターの底面にタイルのようなものが貼ってありました。

窓際に置いてよし。

ソファー横に置いても良し。

新聞でも読みながら、コーヒーを飲む。。。。たまに植物を愛でる。。。

想像してください!この家具によってもたらされる何とも豊かな生活です。

こんな家具が欲しいと思うデンマーク人の気持ちが解らなくもないですね(笑)。